• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kana2312のブログ一覧

2023年03月13日 イイね!

ユーザー車検と代行車検

ユーザー車検と代行車検賛否は色々あると思いますが、私はユーザー車検はしません。

車の知識は大してなくてもユーザー車検を受けることはできます。年式が浅かったりEVのように消耗品が少なければなおのこと。ただ、ここには私なりに思いがあります。

自分ではリフトに上げてしっかり確認できないのが最大のデメリットと考えています。知り合いの工場でリフトに上がっている車を覗くことがありますが、寝転んで見るのと違って、立って見回せるのは目の行き届きかたが違うな~と感じます。道具や照明の向け方もジャッキアップでは限界があります。ブーツのわずかな裂けとか、よーく見ないとわからないオイルにじみなど、リフトで見てこそだと考えています。山陰は雪国なので、下回りの洗浄と防錆塗装は毎回やることにしています。これもリフトがあるとないとで大違い。

そして古い車の場合はちょっとしたことで再検になってしまうことも考えられます。その場で対処できることならいいですが、出直しになれば自分の手間が増えてしまいます。指定工場や認証工場なら受け入れ検査で車検上問題のありそうなところは教えてくれるし対処もしてくれます。何回出直そうが自分でやったほうが得と思う方もいるかもしれませんが、「時は金なり」です。それに、いくら長い付き合いの自分の車でも、違った目で見てもらうことは大事です。そういう意味からも私は代行車検に出します。
いくら車が好きでも自分は素人です。ブレーキのOHなどもできなくはないですが、やっぱりちゃんと設備と資格のある人で整備してもらいたいです。ちゃんと仕事として責任を持ってくれます。

整備と検査をごちゃまぜにしてはいけません。車好きな方がユーザー車検に持っていって、たくさん消耗品を交換しているのに検査官は気にも留めないという声も聞きますが、検査官が見ているのは消耗品いかに多く交換してあるかではなく、保安基準に適合しない場所はないか?という点。あくまで「検査」です。ボールジョイントブーツはクラックがあっても破れてなければ通りますし、ブレーキのスライドピンが若干固着気味でも制動力がちゃんと出て、引きずらなければOKです。整備状態を評価しているのではなく、ボロくても現状が問題ないか?ということです。ディーラーなどに車検に出すと、これに加えてこの先2年安心して乗れるか?という視点で車検されます。これは「整備+検査」です。なのでディーラーや町工場の車検は高いといわれるわけですね。

別の視点ですがやはりディーラーや町工場と付き合っていく以上はある程度仕事もお願いしたいということもあります。車検・点検は工場の大事な収入源。「いつも部品しか頼みに来ない」とは思われたくないし、こちらとしても心苦しいですしね。

ちなみに、ユーザー車検に対して指定工場や認証工場での車検を「代行車検」と呼ぶわけですが、ユーザーの代わりに陸運局で検査だけ受ける(特段整備はしなない)ものも代行車検に含まれてしまいます。値段の安さだけで代行業者を探してお願いするのは低年式のクルマでは特に危険です。違いをちゃんと分かった上で検討すべきです。
2年ごとに訪れる車検。安さ・早さが良いように思われがちですが,早いのもいいわけではありません。私はディーラーでも1日で返せとは言いません。必ず2日以上預けます。塗装もあるのでもともと1日では無理ですが,1日車検は急ぎになります。クルマのためにも従業員さんのためにも焦らず余裕をもって作業してもらいたいですからね~。


記録簿の裏側。
あまり知られていないかもしれませんが、これは整備保証書になっているんですよ。

Posted at 2023/03/13 11:49:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日差しの弱い時間帯で30kmほどフラッと。
純正サイズノーマルタイヤ,めっちゃいいです。転がり抵抗が少ないのがアクセル離した瞬間にわかります。」
何シテル?   07/19 13:46
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

    12 3 4
5678910 11
12 1314151617 18
1920 21222324 25
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation