• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kana2312のブログ一覧

2017年08月08日 イイね!

無事入荷

無事入荷ブルーバードのエアミックスドアアクチュエータ、入荷してきました。
お値段は11,000円ほど。

制御幅が細かいため、3つあるアクチュエータのうち一番高価です。


ラベルには2017/7/26とあります。外装部品と違って他車種と共用しているだけあってまだそれなりに需要があるようです。土曜日にオーダーしにいったらメーカーに在庫あり。すぐに入ってきました。

同級生はA31,C33,Y10,W10,P10などなど。

ついでに雑談してたら、やっぱりこの時期に温調用のアクチュエータ故障は多いようです。

オーディオ外す必要があるので、修理は週末だな~
Posted at 2017/08/08 20:13:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月05日 イイね!

続・後期仕様

続・後期仕様リヤガーニッシュを交換して、後期らしくなってたところに頼んでいた次の部品が来ました。


後期用のディアスエンブレムとタフパッケージのステッカー。

今回は貼り付けパーツなので、新品です。
別にエンブレムだけでも良かったんですが、せっかくタフパッケージなのでそこはこだわりで(笑)

エンブレムは、1文字ずつ独立しているので、位置がずれないようにスポンジにはめられています。
エンブレムやステッカー類は、位置決めしやすいように切り欠きがあったりしますが、今回は・・・


スポンジの左側をガーニッシュに合わせるようになってました。続いて右側の2箇所の切り欠きがリヤゲートの端に合うように合わせて位置出しします。

続いて、タフパッケージのステッカー

中古車の写真と確認したりして、位置合わせはおそらくここ

DiasのDの字の端に切り欠きを合わせます。

純正ステッカーは、表面側にも離型紙があって、転写シートみたいになってます。おかげで裏側の離型紙を剥がしても簡単に位置合わせできます。




ということで、また一歩後期仕様・・・というか、本来の姿に近づきました。
Posted at 2017/08/05 09:13:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月02日 イイね!

エアコン不調・・・

エアコン不調・・・今日はお休みだったのでブルちゃんで岡山まで買い出しに。

相変わらず猛暑日です。

途中までは山道なのでエアコンは使わないんですが、津山まで来るとさすが盆地、暑いです。
津山で昼ごはん食べて、そこからさらに1時間半ほどかけて岡山へ。

で、岡山市内でちょっと渋滞につかまったりしてると、ふと「何だか車内が暑いな・・・」と。
この当時の日産のオートエアコンはファン制御が過激なので、だいたいいつもファンは手動です。
だけど、今日はファンを強めにしてるのに何だか暑い。温度調節は最大冷房になってるのに吹き出し口に手をかざしててもキンキンとは言い難い。

真っ先に頭をよぎったのはガス抜け。クルマも古いし、時間は14時台でちょうど一番暑い時間帯。おまけに渋滞。走り出すと若干冷えが良くなるものの、正常とは言えない状態。何とか汗が出ないというレベルです。
ファンの故障も疑いましたが、水温計は正常でモニタで見ても90℃くらい。エアコン運転中は強制的にファンが回るので、停車中の温度はエアコンを入れてないときより下がる=ファンは正常。

参ったなーと思いつつ、今度は温度調節を最大暖房にしてみると・・・温風になるはずがちょっとだけ暖かい風。
オートエアコンは内気温センサ、外気温センサ、日射センサなどの情報を使ってその温度になるようにヒーターコアからの温風の量を加減しているんですが、レバーを目一杯冷房側もしくは暖房側にすると自動制御が切れて、最大冷房か最大暖房になるようにできています。なので、いくら真夏でも暖房最大にすると温風が出てこないといけません。そうこうしているうちに温風が出なくなってみたり・・・。
大体、途中までは効きが悪いなんて思わなかたので、たしかにガス抜けはおかしいかもしれません。

こうなってくると、一番あやしいのはエアミックスドアアクチュエータ。

ヒーターユニットでエアミックスドアを制御しているアクチュエータです。

モードドアアクチュエータは前から調子が悪かったので交換してたのですが、こっちは交換してませんでした。よくよく考えればエアミックスドアアクチュエータは3つある空調のアクチュエータの中で一番仕事をしてるパーツ、そりゃ壊れてもおかしくないです。ファンがオフでも、外気導入なら風が入ってくるので、温調は必要です。要は常に動いてるわけです。モードドアやインテークドアは断片的にしか動かないですからね。

しばらくすると何事もなかったかのように動くように冷えるようになりましたが、こいつはかなり怪しいです。それにしても、暖房側で固定になってしまわなくて良かったです(^_^;)
家にかえって整備書見ながら自己診断かけてみても、エラーコードはなし。というか、自己診断の中に温度調節をチェックする部分はありませんでした。

一つ気になるのは、正常な時は最大暖房にしたら吹き出しはFOOTになったのに、調子が悪かった時はVentのままだったこと。最悪を考えるとエアコンアンプってこともあるような気もしますが、とりあえずアクチュエータは交換してみるかなぁ
Posted at 2017/08/02 21:42:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月02日 イイね!

後期化

後期化後期化といっても、もともと後期なんですが(笑)

気づかなければ気づかないリヤガーニッシュ。多分、普通はふ~んって感じなんでしょうが・・・。






でも気になりだすと気になるんですよね・・・。

というわけで、オクで探しました。後期用リヤガーニッシュ。

中期用はたくさん出てきますが、後期用は全然無くて諦めかけてましたが「ガーニッシュ」ではなくて「フィニッシャー」で検索すると出てきました。

フロントグリルはクリップだけですが、リヤはクリップ&ボルト留め。なので面倒くさいですがリヤゲートの内張りも外して作業。

たったこれだけですが、やっぱりイメージが変わるような気がします。
Posted at 2017/08/02 09:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #リーフ エアコンフィルター交換2025 https://minkara.carview.co.jp/userid/356724/car/3092245/8383221/note.aspx
何シテル?   09/28 21:22
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  1 234 5
67 8 9101112
1314151617 1819
202122232425 26
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation