• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kana2312のブログ一覧

2018年03月29日 イイね!

ECUとは

ECUとは一般的にECUといえば「エンジンコントロールユニット」と思いますよね。

よく,オートマのECUとかパワステのECUとかいう人がいて,意味が分かってないな~と思ってました。
なので,自分は敢えてATコンピューターとかパワステコントロールユニットって言ってました。

でも,あながち間違ってはないようです。
ECUはEngine Control Unitという一面もありながらElectronic Control Unit(電子制御ユニット)という面もあります。というわけで,ATもパワステもコントロールユニットはECUだったりするんですね。

ちなみに,最近の車ではワイパーやライト,ウインカーやルーム灯など車両のデバイス制御に車体制御モジュール(BCM=ボディコントロールモジュール)というものを使ってるそうです。
ウインカーのリレー音が電子音になったことや,オートライトの点灯タイミングなどが診断機で変更できるようになってきたのはメカニカル制御が減って,BCMが車両を制御できるようになってきたからなんですね。
ま,この辺はU12世代には関係ないことなんですが(^_^;)
ただ,最新の技術に置いていかれないように,ディーラーに遊びに行ったときには色々聞いて新しい情報を収集するようにしてます。
Posted at 2018/03/29 21:24:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月01日 イイね!

夏タイヤを交換 その3(笑)

夏タイヤを交換 その3(笑)今シーズン第三弾。夏タイヤ交換です。
こんなにタイヤ交換が重なったことは初めてです。

ブルーバードも昨シーズンでだいぶ摩耗しました。
センターはもう少し持ちそうだけど,2本は内肩がツルツルになってしまって,外側もぼちぼち寿命。

50扁平くらいになると摩耗したタイヤは轍に取られたり,ハンドリングが悪くなったりと乗り味に響いてくるので,しょうがないので交換。



今回のチョイスは・・・・

またまたS.driveです。別にイチオシってわけではないですが・・・。
ブルーアースやファルケンのジークスなんかも考えましたが,何となく方向性パターンのほうがカッコイイので(笑)あと,何となくヨコハマが好きです。
でもこのモデル,205/50R16が2017年からカタログ落ちしてもうありません。ネットの流通在庫があったので2016年製を調達しました。1,2シーズンくらい古くても新品だし,夏タイヤだしね。前のタイヤは2015年製だったので,製造年では1年しか違わないという現実(^_^;)
山道通勤だったのと最初ちょっとアライメントが狂ってたので,3シーズンしか持ちませんでした。

というわけで,いつも通り知り合いに組み替えてもらって本日受け取ってきました。
Posted at 2018/03/01 19:41:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「軽トラにナビ。贅沢&道楽&自己満足ではあるけど,いざというときラジオだけでなく映像で情報が得られるってのはそれはそれで価値があるのかもね。」
何シテル?   07/30 12:44
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728 293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation