• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kana2312のブログ一覧

2019年03月09日 イイね!

帰ってきました

帰ってきましたトラック車検,無事終わりました。

エアエレメント交換,ブレーキオイル交換,アンダーフロアワックス施工,前後ブレーキは前回オーバーホールしているので見送り。LLCも2ヶ月前に水漏れ修理したときに交換してるので見送りです。
タイミングベルトが替えどきなんですが,あと2年を農業主体に使うことで距離が伸びなくなるので今回は見合わせ。距離こそ走ってますが,前回交換してから年数は浅いのですぐにどうこうは無いでしょう。暇つぶしに自分でやってもいいし。

あとは,距離が距離だけに何かあるかもな~と思ってたら,ロアアームのボールジョイントがガタガタ。危険という判断で左右とも交換。サンバーに限らず結構あるみたいです。三菱ではリコール車種もあるのだとか。まあ,予定外はそれくらいで,概ね一般的な整備で終わりました。

代車を返してサンバーに乗ると,やっぱり乗り心地はこっちの方がいいですね。静かだし。
1速の入りが悪いのとバックのギヤ鳴りが大きいのが玉に瑕ですが,これはもうミッションがくたびれてきてるんでしょう。
ちなみに,走りは現代の軽トラも負けてないです。スーチャーに負けず劣らず坂道もよく走ります。ただ,パワーが出るようになった分,すぐホイールスピンしてしまうのである意味危ないです。パートタイム4WDよりフルタイムの方が安全な気がしますね。

さて,あと2年しっかり頑張ってもらいます。
Posted at 2019/03/09 22:02:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月08日 イイね!

サンバー車検

サンバー車検いろんな事情でトラックの買い替えは先延ばしになりました。

というわけで,サンバー車検です。12年25万キロ,よく走ったもんです。


代車はDR16Tクリッパー。昨年2月登録で6000km弱。希望ナンバーではないのに8123(ハイ日産)なんてまるで狙ったみたいです(笑)



AGSでなく3速AT車でした。妙にシフトレバーが長いです。軽トラのATは初めてなので,座るとついつい左足が出てしまいます(笑)

収納はさすが現代のクルマ。

たくさんありますが,アクセサリーソケットすらないところは,さすがのコスト低減ぶり。
ドアポケットもないんですよね~。


乗ってみた感想・・・

はっきり言って乗り心地が悪いです。
シートが薄い上に着座位置が低く微妙に座面が前傾しているので,座面から太ももが離れて大げさに言えば体育座りみたいな感じ。これ,非常に辛いです。シートをスライドさせてもリクライニングしないのもマイナスです。

エンジン音が高いのはミッドシップなので仕方ないですが,やっぱりサンバーは静かですね。
これで長距離は遠慮したいなぁ・・・。

Posted at 2019/03/08 22:31:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月03日 イイね!

フツーのリーフになりました(笑)

フツーのリーフになりました(笑)暖冬だった今年の冬。

3月に入って,1ヶ月予報も気温は高めの予報。

雪国としては早いんですが,タイヤ交換しました。

普通の年なら峠のコーナーに雪が残ってたりして,解けだした水が凍ったりするので迂闊に夏タイヤに戻せませんが,今年は2月には通勤途上は山肌も含めて雪がなくなっちゃいました。加えて気温も高そうだし,冬タイヤは新品で勿体無いし,夏タイヤは早く使い切ってしまいたい新車時のタイヤがあるので,交換してしまえ!ってことで。ま,ほんとに雪が降ったらブルや軽トラがあるのでなんとかなるでしょう。



標準タイヤです。中期から採用されたジュークと同じデザインのフルキャップです。

溝の残りは・・・

こんな感じ。
「クラックも出始めてるので,オススメしないよ」って言われてましたが,何せ走行距離が多いので新品もすぐに減ってしまいます。使えるものは使ってしまえということで頂いてきました。

フロアジャッキかけるためにローダウン用のカーランプも買いました。ローダウンじゃないのに・・・。




ついでに

今回調達した日産純正アルミ+新品タイヤを1本だけ合わせてみました。ジャッキを下ろしただけなのでボディが少し上がってますが,まあまあかな。早く履かせたいけど,古いタイヤを使い切ってしまうまで我慢です。

というわけで,カタログに載ってる状態と同じすごーく普通なリーフになっちゃいました(笑)
Posted at 2019/03/03 12:47:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月02日 イイね!

リーフ1ヶ月

リーフ1ヶ月2月2日に我が家にリーフがやってきてちょうど1ヶ月。

転勤で新任地への通勤が始まったのが2月5日。
今日は休日出勤だったのですが,今日までの通勤日数19日。

走行距離は3200kmほどになりました。もともとの想定は3000km/月。
まあ,休日も乗ったりしてるので,概ね想定どおりです。電気代は検針が毎月20日前後なので純粋に1ヶ月分の充電代はまだわかりませんが,まず1万円は増えることはありません。

仮に電気代が1万円だったとしても,1万円で3200km走るのはまず無理ですよね。

電池の減り方や癖も分かってきたので,充電パターンも時間も決まってきました。


1ヶ月乗ってみて,感想は
「自分の使い方には合っている」というのが素直な感想です。まあ,それなりに考えて買ったしね。

充電待ちや航続距離など色々心配もありましたが,今のところブッキングもほとんどなく,順調に運用しています。条件的に一番厳しい冬に買ったので,これ以上厳しいことはそうそうないでしょう。
これから暖かくなるので,またまた検証していくのがちょっと楽しみです。

EVは研究したりしながら楽しんで乗らなきゃいけませんね。

とりあえず,暖冬だったし来週以降も暖かいのでタイヤ交換したいなぁ
Posted at 2019/03/02 22:46:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに日中の気温が30℃ちょっとだったんで久しぶりにブルちゃん始動。なんとひと月半ぶり(^^;
16インチホイールの箱をトランクに入れようとしたらまさかの間口が足りない・・・。
昔はこれが当たり前だったんだよね~」
何シテル?   09/06 20:41
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     1 2
34567 8 9
10111213 141516
1718 19202122 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation