• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kana2312のブログ一覧

2023年10月18日 イイね!

山陰海岸ジオパークめぐり

山陰海岸ジオパークめぐり今日は月末の土日出勤のための代休。
良い天気の予報だったので,久しぶりにブルーバードで出かけてみることに。

行き先は近年行けてなかった丹後半島。バイクは手放してしまいましたが,その代わりにブルで。クルマの場合はツーリング・・・なのか?

U12の愛車紹介に使ってる写真の浦富海岸。

ここはもともと国道沿いなのですが,自動車専用道ができたおかげで今は滅多にクルマが来ません。すぐ背後に山があるので午前中だとクルマに山の影がかかってしまいます。

この辺りの区間は自動車専用道を通らずに旧道を通ると,海岸線に沿って奇麗な景色を眺めることができます。

いつもバイクで走るルートにするかちょっと違ったルートで走るかを度々悩みながら中途半端なルート選定をしたので,途中で道を間違えるわ迷子になるわで,目的地の舟屋の里伊根に着いたのが13時前。

道中,自動車専用道が延伸されてたりしますが,この風景は変わりません。


平日にもかかわらず観光客は多め。上の駐車場は満車で置けませんでした。


仕方がないのでちょっと離れた下の駐車場へ。

この道の駅には休日に来たことはないですが,おそらくここも満車近くになるんでしょうね。駅の建物内のレストラン3店舗のうち2店舗が定休日。開いてるお店も混んでるのでここでは諦めて次の道の駅まで。

丹後半島の北側を左回りで道の駅てんきてんき丹後へ。

このルートは激しいアップダウンとワインディング。バイクで走るのに絶好のコースですが,ブルーバードで走るのは初めてです。アンダーこそ気になりますが,立ち上がりはさすがターボ。軽自動車やCVT車だと面白くないかもしれませんが,ブルだとなかなか楽しいです。前に250ccのバイクがいましたが,全然余裕でついていけました。ブラインドコーナーばかりで荒れた路面の多いこのルートは,歩行者や対向車,転倒などリスクが多いのでバイクもあまり攻め込めません。自動車学校でも習いましたが,皆さんが考えるほどバイクって急なコーナーは速くないんですよね。
重心が低くニュートラルステアなリーフで走るのも楽しいんでしょうけどね~。


てんきてんき丹後。


ここは空いてますがツーリング中のバイクも何台か。


遅いお昼ご飯を食べて,余部までひたすら海岸沿い。

ナビでは豊岡寄りのもっとメジャーな道を案内しますが,城崎~竹野~香住まで但馬漁火ラインを通ります。その昔は城崎から香住までは有料道路でした。

途中ではこんな風景や


こんな風景が

写真では伝わりにくいですが,この区間の走りながらの眺めは他ではなかなか見ることのできない素晴らしい風景です。
平日走ると先行車があまりいないので自分のペースで楽しく走れます。


道の駅あまるべ


鉄橋の一部。確かこれは本物のはず。

そろそろ塗装してあげてほしいですね。

というわけで,久しぶりに1日走りました。このコースは400kmを少し切るくらいのはずですが,途中の迷子や最後に給油に寄ったりしたおかげで430kmくらい走りました。燃費は約11km/l。ワインディングを元気よく走ったりした割にはまずまずでした。
Posted at 2023/10/18 20:22:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月17日 イイね!

アライメントを調整する

アライメントを調整する去年の秋,調整してもらったリーフのアライメント。
少しの追加料金で「タイヤ長持ちプラン」に入っていたので,向こう3回は再測定無料。先日お知らせが届いてて,今日の午後現場が早く終わったので急遽作業を入れてもらいました。

秋はオフシーズン。平日ということもあり,他のお客さんもなく昼イチで予約したのに快く受けてくださいました。

前回はステアリング交換した直後に明らかにセンターがズレてて調整したんですが,あれから1年。センターズレや違和感もないので,調整はないかな~と思っていましたが・・・

左が基準値を外れてトーイン。右は基準値内だけど基準値よりわずかにアウト側。トータルトーは+2.9で一応基準値内。トータルトーが基準値内ということはハンドルを固定したのが少し右寄りなんじゃないか?と思ってしまうのはケチな証拠か(笑)

まあ,せっかく測定してもらったんだし,左右とも調整してもらってトータルは+2.2へ。とはいえ去年も+2.2に調整してもらっていたので,1年といえども少しずつずれていくんですね。

タイヤの偏摩耗やステアリングのセンターずれなど,実感できる不具合がないとなかなか測定しないアライメント。タイヤ長持ちプランのおかげで調整料だけ実費ですが,リーフは年間走行距離も多いのでこういうシステムはありがたいですね。
Posted at 2023/10/17 20:42:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月03日 イイね!

リーフ56ヶ月

リーフ56ヶ月10月になりました。リーフ生活は56ヶ月,やっと涼しくなりました。

今年の暑さは異常でした。つい先日までは日中エアコンが必要でしたが,先週前線が通過してからは一気に秋の空気になりました。
朝晩が冷えるようになると気になるのは窓の露。タイマーエアコンを使わなくていいこの時期は朝の出発時にガラスが冷えてて,ワイパーかけても霞がかかったようになってしまいます。家を出てほんの少しだけ太陽に向かって走るんですが乱反射しまくって見えません。もう少し季節が進んでタイマーエアコンを使うようになると,予めデフロスターが働くのでこんなこともなくなるんですけどね・・・。

そして,オートライトのセンサーを交換してみました。

ZE0の時は自分の感覚とほぼ合ってたオートライトですが,ZE1になってからオート感度を最高にしてても点くのが少し遅く,消えるのも早いです。わざわざ最高感度にしてるのに普通のオートライト義務化のクルマの方が先に点灯してることもあります。それだけならともかく,ナビとメーターの減光にも使っているので薄暮時はナビとメーターが眩しく感じる時もあります。
センサー自体の感度は調整できないので,センサーの個体差かと思いとりあえず替えてみることに。取替はいたって簡単ですが,配線をダッシュの中に落とさないように注意が必要です。
今朝交換したばかりなので,まだ効果のほどは分かりません。明日以降意識して観察してみようと思います。
Posted at 2023/10/03 21:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月01日 イイね!

ディアス車検2023

ディアス車検2023金曜日からディアス車検でした。
2006年式ですから17年目。距離は170,000kmになりました。

今回は前後ブレーキOH,下回りスチーム&パスター,オイル&エレメント交換,エアフィルター交換,事前の受入検査で右タイロッドエンドブーツにひびが入っていると指摘されていたので交換をお願いしました。LLCは前回交換しているので見送り。

せっかくキャリパーシールを交換するのでついでにブレーキパッドを交換しました。
ディーラーからは普通のパッドが見積もりで出てましたが,ディクセルの軽専用の高コスパパッドを発見したので,試してみたくて持ち込みにさせてもらいました。

サンバー用で3,300円ほど。普通は倍くらいしますが,激安。だけど怪しいメーカーではないので,試してみない手はないです。
もともとついてたパッドはダストがめちゃめちゃ出るパッドだったので,やっと交換できます。

リヤはカップキットだけの予定でしたが,入庫してから確認してもらうと,左は錆もひどかったためホイールシリンダAssy交換となりました。
ずっと懸案だったマフラーを夏に交換していたので,他には大きな問題もなく無事に車検を通過しました。


代車は定番のデイズルークス。

いつもは現行モデルの新車みたいなクルマが来ることが多いですが,今回は前期モデル。5万キロほど走ってて,試乗車とかだと装着されてないサイドバイザーがついていたのでおそらく下取り車かな。でも平成31年式。リーフより新しいです(^^;

職場まで140kmを1往復しましたが,相変わらず20l/km越えの燃費。

8Lほど給油しましたが,1400円強。ひと月通勤で20往復すると約3万円。リーフが今の単価だと9,000円くらいなのでやっぱり3倍くらいしますね。
Posted at 2023/10/01 23:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月20日 イイね!

リーフの電気代2023年9月版

リーフの電気代2023年9月版2023年9月次のレポートです。

今月は
基準日数31日
走行距離2,915km
充電電力量438.3kWh
電気代は8,366円(燃調-5,570円,再エネ613.6円)
電力量から見る電費は6.7km/kWh。
でした。

9月になっても猛暑。エアコン稼働率が今月も高いので,電費は先月と同じ。
今月も燃料費調整がマイナスに大きく振れているので,電気代は8000円台で大きなメリットを見せています。
来月からは-7円/kWhだった政府の激変緩和措置が縮小されて-3.5円/kWhになります。マイナス調整が若干少なくなりますが,措置の期間が10月→12月までに延長されました。もう少しお得な状況は続きそうです。
でも,激変緩和措置がないと1万円を当たり前に超えてきます。リーフに乗り始めた頃は5,000円/月くらいだったのでそれを思うと深夜電力も上がったなぁと思うところ。
それにも増して激しいのがガソリンの高騰。ガソリンスタンドへはハイゼットや農業用のガソリンを買いに行ったりするのですが,少ししか入れてないのに高いなぁ・・・と思う今日この頃です。
Posted at 2023/09/20 22:42:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #リーフ エアコンフィルター交換2025 https://minkara.carview.co.jp/userid/356724/car/3092245/8383221/note.aspx
何シテル?   09/28 21:22
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67 891011
12131415 161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation