• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kana2312のブログ一覧

2023年09月17日 イイね!

バイクを下りることにしました

バイクを下りることにしましたこの度,バイクを下りることにしました。

免許を取ったと同時に,会社の先輩から特別価格で譲ってもらったXJR1300。2004年のことだったので,約20年。結構長くなりました。

絶好のツーリングシーズンの春と秋は本業も繁忙期,農作業も繁忙期で丸かぶり。加えて夏の猛暑や燃料の高騰。乗る時間も限られてきて,特にここ最近はロクに乗れていませんでした。遠出するにも途中まではよく知った道なので,ちょっとテンションが上がらなかったり・・・(^^;

それでも不動車にしてしまうともったいないので,ずっと車検を切らずに時々はのってあげるようにしていましたが,何だかそれもバイクに失礼かな・・・と。やっぱりバンバン乗ってやるぞ!って人に乗ってもらった方がバイクも幸せかなと思い,手放す決心をしました。

毎年丹後半島をツーリングするのが恒例でしたが,そのきっかけとなったのがこれ。

朝ドラ,ええにょぼの舞台となった伊根町に行ってみよう!というのがはじまりでした。

道の駅「舟屋の里伊根」

公園の展望台みたいなところから撮影しています。
眼下に見える湾みたいになっているところが舟屋群です。ここ5年くらいは行けてないですが,乗り始めてから10年くらいは毎年来るのがお決まりでした。

朝ドラつながりで訪れた福井県の小浜。ちりとてちんの舞台です。

2008年9月。550kmの長旅を日帰りしました。

架け替え前の兵庫県,余部鉄橋。2004年9月。

今はもうこの姿を見ることはできません。

架け替え工事中。2009年5月。


別アングルですが現在の余部橋梁。2018年5月。


1年間岡山に住んでた時に四国に渡った時の1枚。
瀬戸大橋与島PAにて。2009年9月。


この時は,瀬戸大橋経由で四国にわたって,大歩危小歩危や早明浦ダムを見てしまなみ海道経由で岡山に帰る日帰りルート。
しまなみ海道の途中,大三島で撮った1枚。

この年は小豆島にも渡りました。

道の駅「神鍋高原」にて。この駅名標みたいなの好きだったんですが,今はなくなってしまいました。2014年5月。


19年間で乗った距離は約28,000km。多い年は1シーズンで4000kmくらい乗りました。重いので出かけるテンションになるまで腰が重いですが,乗り始めると乗りやすく疲れにくいバイクでした。

8月末にオークションで嫁ぎ先が決まり,昨日陸送会社さんが引き取りに来られました。

出品前に掃除したり点検したときにはエンジンも普通にかかっていましたが,昨日最終チェックしていると,キーオンにしても警告灯すらつきません!朝までついてたのに・・・。調べてみると故障ではなく,10年目のバッテリーが完全にお亡くなりになりました。大急ぎで先方に謝罪の電話をかけて,特にそのままでよいと了承をいただいたものの,まるでお別れをぐずっているようでした・・・。機械でもあるもんなんですね。

まあ,何はともあれ来週には新しいオーナーの元に届く予定です。次のオーナーは山口県。新しい土地で元気いっぱい走ってくれることを祈ります。
長い間お世話になりました!
Posted at 2023/09/17 22:39:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月03日 イイね!

リーフ55ヶ月

リーフ55ヶ月9月になってEVには良い季節になるはずですが,暑い夏が終わりません・・・。
まだまだ通勤時間帯にエアコンが必要です。ただ,朝晩の暗い時間が長くなってきました。

リーフ生活は55ヶ月。11万キロも近くなってきました。いつも書きますがZE1は走行距離による劣化をあまり感じませんね。最近は通勤ルートでもZE1の新顔を見かけるようになってきました。

さてさて,世間ではガソリンの補助金切れで200円が間近と騒がれています。会社からのガソリン代単価は170円/l。見直しは半年ごとです。私は長距離なのでガソリン車で通勤してたらぞっとする額です。

で,電気代についてはちょっと明るい話題。

期間は限定されるものの,何とタイムサービス。

一部プランでは15円/kWhの値引きです。


近年の再エネ大量導入に伴って,負荷の軽い春や秋は日中に電気が余ります。電気は同時同量といってためておくことができない性質。電力の取引市場ではこの時期は0.1円/kWhでも売れないくらいです。そういった余剰のある時期だからこそ安く提供しますよっていうのが趣旨です。

うちは電力自由化前の旧プランなのでこのサービスには申し込めないんですが,最近は新プランと旧プランの値差がなくなってきたうえに新プランでは面白いサービスをやってくれたりします。人によってはEVを深夜電力以上にオトクに充電できたりしますね。うちもそろそろ見直すかな・・・。
Posted at 2023/09/03 23:06:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月21日 イイね!

リーフの電気代2023年8月版

リーフの電気代2023年8月版2023年8月次のレポートです。

今月は
基準日数31日
走行距離2,822km
充電電力量411.8kWh
電気代は8,533円(燃調-4,768円,再エネ585.6円)
電力量から見る電費は6.7km/kWh。
でした。

お盆があるもののうちの会社はカレンダー通りなので,走行距離はまずます。
猛暑のおかげでエアコン稼働率も高いこともあって,電費はイマイチです。
でも3,000km走って8,500円。ガソリンはここのところ200円/lに届きそうな気配を見せています。政府の補助金が段階的に終了するのも影響しているようですが電気は少し落ち着いています。激変緩和措置(-7円/kWh)が切れるのは秋ですが,それでも燃料費調整は-3円/kWhくらい残りそうです。

一時は月間のコストメリット(支給されているのガソリン代-実際の電気代)が2万円くらいまで減ってたのが,ここのところ27,000円くらいまで復活しました。電気代の変動とガソリン市場価格の変動は直接連動しないので,しばらくはこんな感じなのかもしれません。

そういえば,今日帰ったらこんなのが届いてました。

リーフのリコールのDMなんですが,日産プリンスの地元ディーラーからです。
私は鳥取日産がかかりつけで,プリンスとは付き合いがないのですが,買ったところがサティオ岡山だったので旧レッドステージ系から情報が回ってるって事なんでしょうかね。ま,終わってるからいいんですけど。

Posted at 2023/08/21 22:10:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月19日 イイね!

修理ラッシュ

修理ラッシュお盆前に色々壊れてくれました。

妹の引っ越しの手伝いに行ったら,ディアスくんパワーウインドスイッチの爪が折れました。
下げたら上がらないとか,オートのつもりじゃないのに上がり切ってしまうとか・・・。この手のSWには多い故障です。

更にマフラー直したのにまだ父親が「何となく調子が悪い」と。ただの気のせいかと思ってたら,何だか失火してるっぽい。もしやと思って調べてみると,1番のプラグコードがリーク。霧吹きで水をかけると,時々パチッと火花が飛びます。ありゃまぁ・・・。

そして,農作業用に中古で買った畔草刈り機。
買って2週間ほどでドライブチェーン切れ。チェーンケースの中が泥だらけになってました。

前のオーナーがずっと無理をさせていたようです。農機具の中古って難しいんですよね・・・。

というわけで,お盆期間を挟んだので全然部品が入ってこなくて,昨日・今日と次々と連絡があって全部そろいました。

プラグコードは定番のNGK


サクッと交換して終了。



PWスイッチ

新品も値上がりしてるんで,今回は中古。それでも8000円くらいしました。

そんでもって畔草刈り機

チェーンケースのオイルシール2か所,ベアリング3個,ドライブチェーン交換

汚い中に新しいベアリングだけが目立ちます。


無事に組み終わって動かしてみると何と前進バックが反対!


チェーンテンショナーへの掛け方が間違ってました。まるでマンガみたいですがこんなこともあるのね(笑)
パパっと組みなおして試運転も良好。

とりあえず,修理ラッシュなお盆明けでした。
Posted at 2023/08/19 21:01:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月13日 イイね!

タイヤのローテーションなどなど

タイヤのローテーションなどなどうちの会社にはお盆休みはないですが,11日が祝日だったので3連休。昨日はやっとリーフの洗車の番になりました。

今日は午前中にタイヤのローテーション。
いつもはスタッドレスを2本持ってきて一旦入れ替えるんですが,知り合いのクルマ屋さんで「フロントをサイドで上げればリヤもあとちょっとで浮くはずだからジャッキ2つで前後入れ替えれば早いよ」と。「ただ,リーフは重心がエンジン車と違うだろうから気をつけてな」とアドバイス。

重量物の電池がフロア下にあるリーフですが,フロントを3tジャッキで浮かせるとリヤは結構上がってきます。サブの2tジャッキでリヤを上げると,ちゃんと上がりました。リヤの2tが小柄で気持ち悪いので手早く入れ替えます。
メンテナンスアラートをリセットしときます。

1万キロ以上走ってます。次は冬タイヤ交換の時でいいかな・・・?

午後からは久しぶりにブルちゃんを始動。
ここのところずっと35℃以上だったのですが,今日は30℃台前半。避暑地の鏡ヶ成までフラッと走ってみました。やっぱり涼しいです。

さすがにお盆ということもあり,国民休暇村もそれなりのお客さん。道中も県外ナンバーも多かったです。
今日の走行距離は100kmほど。日誌を見たら前回乗ったのは1か月前でした。猛暑に燃料高騰,ハイオク仕様のブルちゃんには厳しい時期です(^^;

Posted at 2023/08/13 21:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #リーフ エアコンフィルター交換2025 https://minkara.carview.co.jp/userid/356724/car/3092245/8383221/note.aspx
何シテル?   09/28 21:22
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67 891011
12131415 161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation