• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kana2312のブログ一覧

2020年11月18日 イイね!

リーフの電気代2020年11月版

リーフの電気代2020年11月版今日はリーフの検針日です。

今回の期間の走行距離は3,100km。標準的な走行距離でした。
電力量は262.5kWh。電気代にして4,300円ほど。
今月も先月同様にちょっと少なめになりました。やはり自宅充電できる電力量が減ったことと,QCで以前より少し多めにチャージする(といっても10分以内ですが)ことが減った要因と思われます。

11月になって朝晩が冷えるようになると,通勤電費も7~8km/kWhくらいになることが多くなりました。ですが,日中が夏日になった今日

帰りの途中まで(QC箇所まで)の電費は約40km走って13km/kWh。暖かいとこれくらいの成績が出ます。やっぱり電池温度が下がると電池の能力が下がるので,寒い日は電費が下がります。EVが寒さに弱いと言われる理由は,空調によるものというよりも,電池の特性からくる見かけ上の電費の低下の影響の方が大きいと個人的には思います。
Posted at 2020/11/18 21:44:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月17日 イイね!

PHEVに乗ってみた

PHEVに乗ってみたうちの会社にはアウトランダーのPHEVがあります。自分の課ではないので普段は乗ることは無いのですが,今日の現場はクルマが足りなくて,急遽借りることに。

去年の秋に入ったばかりの2019年式。標準のGグレードです。
PHEVは登場初期は官公庁や企業向けの廉価グレード「E」があったようですが,現在は整理されて,一番下がGグレード。その上にあと3つのグレード(エディション違い)があるようです。
昔のEグレードは鉄ホイールにプライバシーガラスなしなど,いかにも廉価グレードでしたが,現行のGグレードは一通りの安全装備がついて,ACCもあって十分豪華装備です。今日の現場は片道40km。インプレッションにはちょうどいいシチュエーションでした。

出発は朝7時半。EVには乗り慣れてますが,早出なのに動かせなかったら困るので,昨晩ちょっとだけ予習。うちのリーフにはついていない電動Pブレーキ。Dレンジに入れて発進すれば自動的に解除されるはず!とおもってアクセル踏んでも発進しません。あとで説明書を読むと,シートベルトつけてないと解除されない仕組みだそうです。ついでにPブレーキを手動で外しても発進できなかったのは輪止めがかかっていたというのはご愛嬌(笑)

で,改めて今朝。
起動するといきなりエンジンが始動。あれ・・・?と思ったのですが,メーカーオプションの電気温水式ヒーターが装着されていないと,暖房時はエンジンが始動する設計のようです。しばらく走って,空調の温度を抑えるとEVモード走行に切り替わりました。
現場は郡部だったので,全般的に上り。約40km走って,出発時は60kmくらいだったEV航続可能距離は13kmに。トップ画像はその時のものです。
途中何回かエンジンも始動しました。

帰りは下りなので,電池を使い切るまでは実際に20kmくらい走れました。
電池がなくなってからの挙動は,しばらくエンジンがかかって,そのうちEV走行。またエンジンがかかってしばらくするとEVの繰り返し。モードを切り替えて充電優先にすると,エンジンがかかりっぱなしになって,充電に徹するようです。


さてさて,総合的なインプレッション。
・思ったよりエンジンが始動する頻度が高いです。これは主に暖房のため。空調のいらない時期ならほとんどEV走行でしょうが,この時期だとハイブリッド車みたいな感じかも。
・電池に対して航続距離が短い気がします。これはやっぱり重たい巨体を動かすせいでしょう。12KWHの電池は、リーフなら90~100kmくらい走れます。
・回生力を調整できるパドルセレクターは便利です。これはリーフにもほしいです。
・コーナーの挙動はガソリン車寄りです。SUVというスタイルと,BEVにはないエンジンがフロントにある関係で,ガソリン車と同じように少しアンダー気味になるのと,ロールが気になります。
・Pレンジボタンの位置がビミョー。シフトレバーの真ん中にボタンがあるリーフに慣れてると,シフトレバーが微妙に邪魔で押しにくいです。
・エコモードが起動停止の度にノーマルモードに戻る。個人的にはアクセルの開度変化に対して応動が緩やかなエコモードのほうが好みなので,毎回もとに戻るのは鬱陶しいです。設定で変更できるのか?

総じて言えば,よくできたクルマだと思います。ただちょっと高いなぁ。エンジンという安心感があってか中古車市場も高め。自分にはリーフがあってるなぁと思ったものの,興味深い体験のできた1日でした。
Posted at 2020/11/17 22:54:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月15日 イイね!

ちょっと大台

ちょっと大台昨日はピンチヒッターで急遽出勤に。天気のいい土日はリーフは定休日(笑)。金土の夜は充電もしません。というわけで,ブルで出勤です。

久しぶりに大台に乗りました。朝陽があたって見にくいですが,22万キロです。キリ番は自動車専用道の上だったので,撮れませんでした。
去年の4月に車検を受けたときが211,000km。今年はコロナの影響もあって遠出をあまりしないことや,近場ではコスパが良くて使い勝手のいいリーフが活躍することもあって,1年半で9,000kmほど。だいたい年間5,000~6,000kmくらいになると思います。

調子の方は可も不可もなくという感じ。少し気になることといえば,バックする時に後ろから聞こえるコツンという音。これはおそらくリヤスタビのリンク。だけど生産廃止なんですよね・・・。
もう一つは,一定速で走っている時に少しだけ感じる脈動のような加減速。1秒間隔くらいで僅かなアクセルオン-オフをされているような感じ。気にしなければ気づかないレベルですが,気になりだすと気になるもの。
モニターすると,インジェクターの開弁時間が僅かですが変動しています。そりゃ加減速するわなぁ・・・。でもスロポジやエアフロの電圧,点火時期には目立った変動はなし。ECUはOHして間もないので,ECUの不具合とは考えにくいし,ECUならもっと激しく不調になりそうなもの。もしかすると,オルタネーターの波形にリプルがあるのかなぁと思ってみたり。オルタも前回交換してから10万キロ。ちょっとオシロ当ててみないといけません。
Posted at 2020/11/15 21:04:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月02日 イイね!

リーフ21ヶ月

リーフ21ヶ月リーフ21ヶ月です。

秋の到来が遅かった今年ですが,その分短期間で一気に季節が進んだ気がします。体のほうがついていきません・・・。

最近目新しいネタのなかった月次レポートですが,21ヶ月目のトピックスは
・10万キロ到達
・11セグクラブ(?)入会!
でした。10万キロを目前にしてセグ欠けしたのは残念でしたが,これはこれでしょうがないものです。

10万キロになったのでセグが欠けたというより,気温が下がったので数値の悪化が顕著になったというだけのことのようです。たまたま10万キロになったのが秋だったということですね。

最近のSOHの動向です。

先月の気温が下がり始めた頃からSOHが下がるのが顕著になりました。季節が進んで周囲温度も右肩下がりなので,それに合わせて下がってきているようです。
突然電池が劣化するわけではないので,こういうものだと割り切るしか無いですが,やはり気分のいいものではないですね。もっと気温が下がって電池温度が12℃を切ると,プログラム上HxとSOHが変化しなくなります。
11セグから下はSOHが6.25下がるごとにセグ欠けするようですので,しばらく猶予はあると思います。

現在の航続可能距離は満タンヒーターオフで150km前後。今の時期の今の通勤スタイルだと充電警告が出るのが120km~130kmくらい走った地点です。20kmまではいかないけど,少し減ったかなぁという感じですね。

気になるのは今年の長期予報。昨シーズンとその前は2シーズン続けて暖冬でしたが,今年は寒くなるとのこと。ほどほどでおさまってほしいですね。
Posted at 2020/11/02 09:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月23日 イイね!

リーフの電気代2020年10月版

リーフの電気代2020年10月版今週19日はリーフの検針日でした。

ホントは10万キロ達成より検針日が先だったんですが,とりあえず10万キロを先に報告しました。

今月の走行距離は約3,000km。電力量は275.5kWh。4,400円ほどでした。


いつもの月よりちょっと少なめです。夏場と違ってこの時期は帰りにQCが必要になります。どうせQCするなら安心して帰れるだけの残量になるように少し多めにQCします。日にもよりますが,QCした日は帰り着いて20~30%くらいになるので,ギリギリまで使って往復してた夏場に比べて家での充電量は少なくなるというわけです。
また,容量補正やセグ欠けした関係で,満充電容量が1kWh近く減ったことで,家で充電できる量が減ったのも一因でしょう。

今はタイマーエアコンこそ使ってますが,通勤時はヒーターはまだ使ってません。ステアリングヒーターとシートヒーターだけ使ってます。これがもう少し冬に近づくとヒーターも使うようになるのでもうちょっと多めになってきますね。
Posted at 2020/10/23 22:34:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ブルーバード ブレーキストッパーラバー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/356724/car/260085/8428251/note.aspx
何シテル?   11/09 12:08
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
1617181920 21 22
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation