• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほーねっとcv12のブログ一覧

2024年02月28日 イイね!

白の新旧NDロードスターツーショット

白の新旧NDロードスターツーショット一昨日、オートバックスへ行ったら、たまたま同じ色のロードスターが停まっていたので、ツーショット写真をとりました。

どちらが2024年型のND5REか判りますか?







答え:右側です。


いや、ほとんどわからないですね。
ロードスターを詳しく見てる人なら、ヘッドライトの違いに気が付くと思います。

私のロドちゃん、エンジンの写真


これも良く見ないとわからない変更点。
新型のNDロードスターの新しくなったアルミホイール


それはそうと、ロードスター乗りの皆さんは、アクティブボンネット・キャンセラーと言う物を使ってるのでしょうか?
付けていいものやら思案中です。
ディーラー的にはダメっぽいんですけど、どうなんでしょう。
Posted at 2024/02/28 03:54:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月21日 イイね!

ロードスターの初洗車(きのう)

ロードスターの初洗車(きのう)今日、2月21日が雨の予報という事で、きのう緊急で洗車しました。
納車当日、すぐに単身先の横浜へ乗って行ったので、初のワックスがけ。
特に、ウインドウのガラコ施工は必須ですね。

今回は、ソフト99のスムースエッグ・ハイドロフラッシュを使いました。


正面から


グレードがSなので、ミリ波レーダーが付いてませんので、フロントグリルのデザインはND5RC型と変わりません。


ライトの感じ

ホイールにはゼロ・ウォーターホイール用を施工しておきました。


さて、話題は変わって、
ND5RE、Sグレードの高速道路インプレッションを記しておきます。
リアスタビライザー、LSDが無いSグレードですが、コーナーでロールするのは承知で買いました。実際どうだったか?
一昨日、横浜から埼玉へ戻るにあたり、首都高を走ってみた感想は、
たしかにヒラヒラとリヤが動きます、でも怖いと言うほどではないかなという感じです。割と安定しているし、ハンドルの直進性が強いので、切ってもオーバーステアにならないので安心感はあります。
大橋ジャンクションのループトンネルも、MAZDA3より傾きますが、速度が50キロないし60キロしか出ないので気にならないです。
唯一、おお、と感じたのは首都高5号線の高島平ランプを過ぎて荒川の橋へと直角に曲がるキツイ高速コーナーです。リアの粘くりが抜けていきそうな感覚を感じましたね。速度が出ていたのでちょっとアクセルを戻せば大丈夫なんですけど。
とは言え、つい先日まで乗っていたMAZDA3_20Sと比較すると、やはり首都高みたいな高速コーナーの多い場所では、MAZDA3の方が安心感は高いですし、継ぎ目の乗り越えに関しても、ロードスターの方が揺れは大きく多いです。
MAZDA3はヨーロッパ、ドイツのアウトバーンで走行しても怖くないようなGTな車なんですよ。なので、剛性も高く足も高速向けになってるんでしょう。

意外ですけど、私の中のMAZDA3の評価は爆上がり中です。つくづく快適な車だったなと。
ロードスターの方が悪いとかそういう事ではなくですね。
私のMAZDA3_20Sは、BBSの鍛造ホイールを履かない以外は、フルコンプリートに近いオプションを付けましたので、何につけて最新ハイテクの塊で、便利で快適な車でしたから、ロードスターSはですね、とてもレトロな車に感じてしまうのです。
ただ、MAZDA3のレーンキープは怖くて使いませんでしたし(アップデート後も)、オートクルーズも一切使ってませんでしたし、車線逸脱アラーム以外はACC系は使ってなかったです。よく言えば、積極的に自分で運転することを楽しんでました。
そういう意味ではロードスターSに不便は感じません。

不思議なんですけど、MAZDA3もロードスターも運転していて眠くならないんですよね。ロードスターはまだ長距離走ってませんけど、MAZDA3はかなりの長距離を走ってました。単調な直線が続く高速などでも、眠くならないんですよね。
車のインフォメーションが多いから、運転に刺激があるんでしょうね、そんな気がします。

ただ、ここにきて、ロードスターの腰痛問題、これを感じてます。
ランバーサポートを買おうかと思いおますね。
なんだかんだで、MAZDA3の電動シートは良かったです。
フルバケみたいに、ランバーサポートは下げて使ってましたが、腰痛や肩こりにはならなかったです。
ロードスターはやや腰痛、肩こり、猫背になるんですかね?
シートポジションの見直し、ランバーサポート導入を検討します。
フルバケ導入も考えてみます。

最後に、昨日の午前中、オープンして佐野プレミアムアウトレットまで、妻と行ってきました。オープン最高!!ですね。
ちょー気持ちよかった。
休日の天気がいい日はオープンで行きたい。
ただ、まだ1人でオープンは恥ずかしいかなあ。
Posted at 2024/02/21 11:56:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月18日 イイね!

ロードスター納車当日後日談(てへペロ)

ロードスター納車当日後日談(てへペロ)ロードスターが納車される当日は、

当然のことですが、MAZDA3を手放す日でもあります。

本当に、断腸の思いでありました。

この日、約4年乗ってきた、わが愛車を洗車しました。

オドメーターは5万7千キロ。

4年弱でこんなに乗った車はないですね。





この車に乗り始めて以来、室内の清掃を徹底的にやった事が無かったので、この際、掃除機を使ってきれいにしようと、シガーソケットから繋ぐ車掃除用のハンディ掃除機を使って、掃除を始めたんですよ。
念入りにやりました。普段なら5分も使わないんですが、最後なのでと、30分以上つかったかなあ?
ハイ、バッテリーが上がって、エンジンが掛けられなくなりました。(笑)

ちょっと焦ったけど、自動車の任意保険のロードサービス用LINEを登録してましたので、わけなくロードサービスを呼んでチャージしてもらいました。
1時間くらいエンジンかけっぱなしで14Vまで回復すれば、復活しますよとの事で、1時間くらいエンジンかけっぱなし、マツダへ向かう時は遠回りして行きました。

ただ、けがの功名で、マツコネのセッティングすべてがリセットされましたので、私の自宅登録やブルートゥースやら、ナビの履歴やらきれいさっぱりなくなり、初期化の作業をしなくて済みました。

良いのやら悪いのやら。

さて、話は変わって、
ロードスターのナビについて、
今回はメーカー純正を使わず、アップル標準MAPを使っています。

これが使い勝手いいですね。
iPhoneユーザーならご存じのshiriちゃんと言う音声認識AI機能が、当然使えるのです。なので、shiriちゃんに、近くのコンビニ、とか、どこどこに行くと伝えれば、速攻でルート検索するんですね。
しかも、マツコネ2のコマンダーダイヤルで操作できますから、ストレスなし。
このナビ機能、タダですからね。
ヤバく無いですか?
8万8千円のマツコネ2ナビ(デンソー製)が高いなーと思った方は、こちらのアップルカープレイでナビを使う事をおススメします。

余談ですが、何故か、2シーター・オープンカーを買ったら、うちの嫁さんが喜んでいたんですよねー。オープンで野山を駆け巡る、なんて言ったら「きゃー」とか言うし。会社の女性従業員の方も、いーなーいーなーと。案外、女性もオープン2シーター好きなのかも。
若者よ、ナンパするならオープン2シーターが良いかもしれんぞよ。


Posted at 2024/02/18 20:14:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月16日 イイね!

ロードスターND5RE-S納車されました。

ロードスターND5RE-S納車されました。昨日、待ちに待ったロードスターが納車されました。

グレードは最軽量のS、1010S(ひとまるひとまるS)とお呼び下さい。
オプションは、ETCのみでーす。ディーラー泣かせの選択。
フロアマットは、なんと、MAZDA純正プレミアムフロアマットを中古でGET。
5000円でした。新品だと3万1680円ですね。


ナビSDは、今回はやめました。
8万8千円に大幅値上げなのです。
アクセラの時で3万円、CX-5で4万5千円、MAZDA3は6万くらい
今回はなんと、8万8千円ですよ、高!
ナビのユニットごと買えるっちゅうねん。
まー、オンラインで随時最新地図データに更新と、リアル交通状況表示など、進化してるんですが・・・
マツコネ2が搭載なんですよ、マツコネ2が!!
つまり、アップル・カープレイが使えるやんけ。iPhonのMAPのナビ機能が使えるから、いりゃんですは。音声認識もshiriちゃんが受け答えしてくれるし。
と言う事で、UQモバイルに乗り換えて25ギガ乗り越しプランにしております。
先月乗り越しぶんがあり、2月は41ギガ使えます。
アップルカープレイ、よゆうーです。

Sなので、快適装備がない!
シートヒーター無い。

楽天で、後付けシートヒーター買いました。2枚で2980円。安!
ぶっちゃけ、春から先の3シーズン、シートヒーターもハンドルヒーターも使いません。後付けシートヒーターは春が来たら撤去します。

USB端子が、TYPE-Cが2個のみ。
音楽用USBが使えない!!
大問題。変換アダプター模索中。
USBでシステムがロックするそうなので、TYPE-Cオンリーなような気がします。

いやー、いいですねー。にやけますねー。カッコイイですねー。
白ボディに黒ホイール、マッチしてます。


ファースト・インプレッション
運転しやすい。
ハンドリングは、旧型を良く知らないので良くなったのか、わからんです。
言えることは、MAZDA3のようなハンドリングです。
カチっとしていて遊びが無い。剛性感のあるハンドリングで、切ったら切っただけの動きをリニアにしますし、切りすぎも切り不足も無く、と言う上質なハンドリングに思えます。MAZDA3FB納車の時に感じたあのハンドリングです。

乗り心地は、街乗りは柔らかでとてもGOOD。
しかし、高速では継ぎ目の乗り越えはガツんと来ました。高速では固いです。

それから、リヤ・スタビライザー無し、LSD無しなので、曲がるとロールします。ヒラヒラと言われるやつですね。
首都高乗ってないし、ワインディングも行ってないので、良いか悪いかは判断できないです。味と言われれば味ですね。楽しいかと言われると別に?と言う感じです。

小さい車で目線も低いので、体感スピードは速めに感じます。

この車は、高速でぶっ飛ばすような車じゃない、と感じました。
うるさいし、パワーが無いですね。
MAZDA3-2Lガソリンのようなパワフルさは無く、やはり非力に感じます。
450キロも軽いからさぞかし軽快なのだろうと思ってましたが、軽快ですが、パワーが物足りないかも。
やっぱRFの方が2Lなので、そっちの方がGT仕様で良いのかも。
ミラーもオート格納が無いんですよ。

シンプル。
軽量化にこだわった魂の1台ですね。
これぞ、MAZDAスピリットなグレードでした。

むしろ、何も付いてないからこそ、DIYが楽しみデス。

ドラレコはインナーミラー型を検討中です。

バックモニターだけはつければよかったと後悔してます。バックのソナーは付いてますけどね。
Posted at 2024/02/17 00:18:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ロードスターのCarPlayを無線化しようと画策中。今年のND5REはすでに無線化されてると聞きました。有線は充電にはいいんですが、邪魔くさいんでですよね。」
何シテル?   10/31 18:55
現在NDロードスターに乗っております。 カー・ライフを中心の日記・ブログにしていこうと思います。 車いじりは一人では限界もあるので、皆さんの記事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
45678910
1112131415 1617
181920 21222324
252627 2829  

リンク・クリップ

オートリトラクタブルミラーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 18:24:11
ステアリングの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 19:15:13
『備忘録』シフトコントロールケース オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 15:00:19

愛車一覧

マツダ ロードスター Motörhead号 (マツダ ロードスター)
ロドちゃん。 ヤバイ、何度見てもニヤける車ですね♪ 2024年1月MC  グレードは最 ...
マツダ フレアクロスオーバー 大白牛車号 (マツダ フレアクロスオーバー)
中古の23年製です。 49000キロ ワンオーナー。 アルミとタイヤとフロアマットを事 ...
スズキ ワゴンR シルバーライトニング号 (スズキ ワゴンR)
9/28納車されました。 中古です。 通勤の足車として購入。 燃費期待20km/Lいくと ...
マツダ フレアクロスオーバー ファスト・エディ・クラークⅥ号 (マツダ フレアクロスオーバー)
8月17日事故を起こしオシャカになりました。 廃車寸前の重傷で、同型艦に買い換えとなりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation