• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっすぃ~SSPのブログ一覧

2012年09月11日 イイね!

MINIクーペで初プチオフ

MINIクーペで初プチオフMINIクーペ買ってから、あまりエンジンをかける機会もないのですが、
駐車場で毎晩、自分のクルマを眺めてはニヤニヤしてまして、
自己満足に浸っていました。
(クルマ好きの方になら、この感覚、わかってもらえますよね)
 
が、やっぱりお気に入りのクルマですので
走ってナンボです。
更に言うなら同じMINIで走ればもっと楽しいですよね。
 
ということで、みんカラお友達のぺりえさんとプチオフしてきました。
 
市内の某コンビニで待ち合わせ。
初めてお会いするので会うまでは緊張してましたが、
同じMINIをヨコに並べて駐車したら、もう
なぜか他人とは思えません。
不思議ですね~
 
で、2台そろってちょっとだけ移動。
いやぁ~、やっぱ一人で走ってるのと違って
MINIのタンデム走行って楽しいかも。
たくさんのMINIが走るトレインもいいのですが、
2台だと身軽な分、走るのもそこそこ楽しめますし。
そしてミラー見るとMINIが写ってるのがイイですね。
 
目的地はスーホルムカフェです。
普段はあんまりオサレなお店に入らないので、
ぺりえさんに合うとき以上に緊張してたのはナイショ。
緊張して車庫入れで3回も切り替えししてたのは
もっとナイショ。
 
おいしい珈琲を飲みながら、MINIやクルマのお話しで
楽しい時間を過ごすことができました。
あんまりおいしかったので、2杯も注文しちゃいましたよ。
ちなみにボクは
1杯目:フワフワの乗った甘いやつ
2杯目:イチゴの入ったホロニガのやつ
どっちも捨てがたいおいしさなのですが、
このほかにもアイスなんとかってのも気になってたので、
今度こっそり飲みに行こうと思います。
 
途中からちょっと雨がふってきたので
写真をあまり撮れなかったのが残念ですが、
それはまたの機会のお楽しみということにしようと思います。
 
ぺりえさん、どうもありがとうございました。
また誘ってくださいね。
 
あと、駐車場では2台のMINIのほかに、あとから別のMINIも
1台入ってきてました。
なんかいい感じでした。
 
おしまい。
Posted at 2012/09/11 21:04:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2012年09月08日 イイね!

MINIクーペの慣らし運転を兼ねてバーベキューに行って来ました


家族でバーベキューにいってきました。
前に乗っていたMINIが納車されたあと、はじめてオフミに顔を出したのも
このバーベキュー場でした。
懐かしいなぁ~

ということで、今回のMINIクーペが納車されたあとの慣らしも兼ねての
初めて家族ドライブ的な感じでのバーベキューもココがいいかな~
なんて思いました。

まぁ、二人のりのMINIクーペでは6人の移動が不可能ですので
自動的にボンゴも出動です。


このバーベキュー場は山の上にありますので、少しクネクネした
山道を登ることになります。
前のONEだとちょっとツラい上り坂も、クーパーSだと
全然苦にならないんですね・・・
慣らし運転中なので、4000回転以上は使わないように
してましたが、思ったより速くてビックリです。


で、バーベキューですが・・・
焼く準備やら、食べるのやらで忙しくて
写真は全然撮ってません。
食べた後に気づいてあわてて取ったら
野菜ばっかの画像ですね。
(しかもおなかいっぱいで、もう食べる気ないだろ的な・・・)


その頃、連れて行った愛犬はおあずけ状態です。
心なしか、なんだかさびしそうですね。
でも、もともとガツガツしてない性格のせいか、
肉をあげても食べないんですよね~

当然、余った野菜焼きにも見向きもしません。



その頃、食欲が一番あるはずの息子はBBQそっちのけで
虫を探して遊ぶしまつ。
カマキリとかバッタがいっぱいいました。

もちろん、余った野菜はボクが処理するハメになります。



時間がだいぶあったので、近くにある天文台にもいってみました。
ちょっと歩くのでダルイ・・・じゃなくて腹ごなしにはちょうどいいかもですね。



入場料が200円なのでしょぼい・・・じゃなくて、
スッキリとこぎれいな感じの館内ですが、
その分アットホームな雰囲気で楽しめました。
(まぁ、ボクはプラネタリウムの説明の間ずっと寝てましたが)



でっかい望遠鏡も見学しました。
薄暗い中でエアコンのバッチし効いた室内での
アットホームな望遠鏡の説明に、またしても
睡魔に襲われた人がいるのはお約束ですね。



帰り道に梨の販売所があったので
チラっとよって梨を買いました。
正確にはボクじゃなくて、おばあちゃんが買ったんですけどね。
このあたりは梨が特産なので、見たからには
買っておかなくちゃですよね~

このほかにも寄り道をして
帰宅したら真っ暗でした。
ホントはお仕事を少しやる予定でしたが、
もうさすがに気力が残ってません。
疲れてへとへと・・・

なので、借りてきたガンダム(初代)のDVD観て
ブログアップして寝ることにします。
久しぶりに休日らしいお休みの一日でした。

おしまい。







Posted at 2012/09/08 23:46:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月05日 イイね!

MINIのテールレンズ用アイラインの製作(途中・・・)

MINIのテールレンズ用アイラインの製作(途中・・・)
フロント用のアイラインは現在、板金やさんに
塗装をお願いしたのでしばらく帰ってきません。

ちょっとだけDIYでの塗装も考えたのですが
以前、Z3用のブルメタ塗装のDIYに挑戦して
かなりてこずったので、今回は素直にあきらめました。

メタリック系の塗装ではキラキラの粒(メタリック)を
キレイに揃えるのがムズかしく、これに失敗すると
ムラムラな感じになっちゃうんですよね~

完全に塗装が乾く前にエアブローするとイイとか、
なんかオカルト的なアドアドバイスをもらったりしましたが
基本的に缶スプレーだと難しいみたいです。

ということで、アイラインはほっといて、
それ以外のネタです。
いろいろ平行して手を付けちゃてるのですが、
そのひとつがテールレンズ用のアイラインです。

フロントにアイラインを装着したら、バランスを考えて
リアにも・・・
というわけです。

例によってヤフオクで中古のテールレンズユニットを
入手済みです。
もちろんR56用。
昨日、ディーラーに行ったときにショールーム内に
R56とR59の実車が置いてあったので、よ~く
見比べてきました。
違いがわかんなかったので、今回は共通の部品だと
勝手に思いこんでます。

で、状況ですが、まだ製作中なのでカタチになってません。
とりあえず現状の画像をアップしておきます。
純正のテールレンズにマスキングして、FRPを貼り付けた
状態ですね。
このあと引っぺがしてデザインを決めて切り抜いて・・・
といった作業になるわけですが、また進捗があったときにでも
ブログに書いてみようと思います。
Posted at 2012/09/05 23:27:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2012年09月02日 イイね!

ガンダムのイベントにいってきました。

ガンダムのイベントにいってきました。ガンダムのイベントにいってきました。
(クルマに関係ないブログですみません)

ボクは年齢的にいわゆるガンダム世代なんですが、
子どもの頃はアニメをあんまし見なかったので
ガンダムをマジメに見たのは大人になってからだったりします。

なのでせっかく日本が世界に誇る(?)ガンダムの文化を
半分味わってないことになります。たぶん。
もったいないですね。

なので、失われた空白を取り戻すべく、ガンダム(やそれ以外)の
DVDとかを息子と一緒に見てたりするわけです。


で。
地元でガンダム展みたいなのをやってるというので
見てきました。

個人的には恐竜とかが飾ってある博物館的なところよりも
ガンダムの方がよっぽど息子の将来のためになると
思ったり・・・というのは言いすぎか・・・

要するに自分が見たいのでいってきました。


肝心の展示物は、まぁ金額を考えるとあんなもんかな?
というレベルでしたが、そこそこ面白かったです。

実物大のガンダム(の頭だけ)とか、
ガンダムのコックピット(の椅子だけ)に座れる、とかが
印象的でした。

いやあ~、やっぱガンダムっていいですね。



Posted at 2012/09/02 21:09:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月31日 イイね!

MINIのナンバープレートステー

MINIのナンバープレートステークルマを買ってから気づいたことって、結構ありますよね。
ボクもあります。

MINIクーパーSのボンネットの穴って、
あんまり意味がない、というよりダミーに近いものである。
とかね。

ボンネットに穴あけて冷却するのはインタークーラーのハズですが、
現行モデル(R56系)のクーパーSでは、ターボのインタークーラーが
下についてるので、ボンネットの穴はどっちかというと
ファッション的な意味合いしかないそうです。

ボクはメカに詳しくないので、正直あんまし理解してません。
ディーラーのセールスマンさんから聞いたまんまの内容です。

で、前置きはここまでにして本題に入ります。
今回はフロントナンバーのステーについて書こうと思います。

前述のようにインタークーラーが前置きなので
フロントバンパーの穴にはいっぱい空気が入って欲しいところですよね。
この場合、よく問題になるのがナンバープレートだと思います。
ナンバー位置を脇に移動したり、ナンバーに角度をつけて
より空気が取り入れやすくするのは珍しくないと思います。

ということで、フロントナンバーに少し傾斜をつけるべく、
アダプターのようなものが出来ないかと検討中です。
そう、まだ何にも手を付けてません。

純正のナンバーステーを取っ払って、代わりに
角度のついたステーを装着するのが軽量化にもなりそうですし
一般的かと思います。

でも後述のカーボン化もふまえて、今回はあえて
純正のナンバーステーの上から被せるタイプの
アダプターにしてみようと思います。
ただし、しつこいようですが、もちろんまだ構想段階なので
なんにも手をつけてません。

とりあえずヤフオクで中古のナンバーステーを
ポチっとやってみました。
R56用を。

・・・実物みたらR58と形状が異なるんですけど・・・
正確にはクーパーとクーパーSのバンパー形状の
違いのせいなのかな?
詳しくはよくわかんない。
これも買ってから気づいたわけですね・・・

でも買っちゃったものはしょうがないので
これをムリヤリ加工してなんかやってみる予定です。
Posted at 2012/08/31 21:25:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ

プロフィール

「仕事用 http://cvw.jp/b/404687/39725490/
何シテル?   05/06 07:42
カーボンパーツ大好き よっすぃ~です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Coupe ミニ MINI Coupe
ライトニングブルー、黒屋根、ストライプなしで オーダーしてみました。 ホントは白屋根にし ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
エストリルブルーのZ3です。 FRPでエアロとか小物とか作ったりしてます。
マツダ ボンゴブローニイバン マツダ ボンゴブローニイバン
おしごと用

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation