• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっすぃ~SSPのブログ一覧

2012年09月29日 イイね!

ボンゴのドライブに似合う飲物

そもそもボンゴ(しかもバン)でのドライブ、という概念が存在するかという
重要な問題はとりあえずおいといて、ちょっとお出かけしてきました。

なんだか明日は台風で大荒れっぽいので
お誘いのあったツーリングも中止のようですし、
チト残念な感じでしたので、お仕事の日程を
調整して本日の家族ドライブとなったわけです。

で、先日開通した新港大橋(しんみなとおおはし)は
夜間に通ってもあまり橋っぽくないということが
よくわかったので、明るい時にリベンジすべく、
今日、行ってきました。

あ、家族なのでクルマはボンゴで出発です。

ボンゴ出動の時は、一緒におでかけできるので
ワンコが大喜びです。

ほら。なんか楽しそうな表情ですよね?


とりあえず暑いのでコンビニで飲物をGETです。


本日はシュイップスです。
ボンゴに似合う飲物は・・・
というのは実は考えてませんでした。すみません。

ということで新港大橋へ向かいます。
前回(夜だったけど)とは逆コースにしてみました。

眺めがいいらしいので、わき見注意の看板もうなずけます。


ただし、眺めがいいこと以外のメリットは(ボクには)ありませんので
この看板はかなり重要かも。

橋に到着。

とりあえず本線から一旦わき道にそれて、
橋を眺めて見ました。


ボンゴだとなんかの工事とか作業中にしか見えません。
やっぱMINIでこれば良かった・・・


撮影のためフロントガラスをフキフキして
出発です。

おぉ~
ちょっとガスがかかってますが、結構見渡しがいいんですね。


出口付近に海王丸パークがあるので、
海王丸も見えます。


きっときと市場(きときと市場ではない)で
ちょっとだけブラブラしてみます。


紅ズワイガニです。うまそうです。

イカ焼きもうまそうです。


カジキマグロのプライスタグには「時価」とありました。


こんなの買ったことないので値段は想像つきませんが、
いくらか気になりますよね。

店員のおじちゃんに聞いてみました。
そしたら3万円だって。

う~ん、安いのか高いのかわからんですね。
でも、今ボクがもっとも欲しいブリッツのブースト計より安いことは確か。
あ、ネットとか見てると、ブリッツのはDefiより
反応速度が遅いような記事もありましたが、
どうなんですかね~
まぁ、どうせボクはカッコでつけるだけなので
デザインさえよければソレでOKなんですけど。

そうそう、さっきのカジキマグロ、どうも
カジキマグロっぽくないな?と感じたあなた、
するどいですね。

カジキマグロといえば、鼻先の長いチクチクが特徴ですが、
それがカットされてました。
ホラ。

危ないからかな?

あとは、イケスとかの魚を眺めて見たりしてました。

おいしそうなものがいっぱい見てると
ちょっとお腹がすいてきたのでたので
「カキ焼き」を食べてみました。
タコ焼きの中身がカキになっているというものです。


味は・・・
まぁ、こういうのも好きな人がいるのかな?
って感じですね。
ただし!
食べるとき注意が必要です。
カキフライとかのアツアツのやつって、口のなかでかんだ瞬間に
中身がメチャ熱くてヤケド・・・
ってやつ。
アレになります。(ていうかボクがそうなった)


やっぱりタイ焼きのほうがおやつ向きですね。

その後、息子との約束のためガンプラを求めて
オモチャやさんへ。

あまりガンプラのあるお店が少ないような気もしますが、
今回はココに入ってみました。

ちなみに買ったのは普通のガンダムです。

帰宅後、息子と二人でさっそく作ってみました。



せっかくなので、前に買ってあげたグフを引っ張り出してきて
戦闘ごっこです。

サイズが違うけど・・・

この流れだと、当然ながらアニメの1シーンの再現、
したいですよね。

なのでDVDレンタルしてみました。

このあたりがいいかな?


再現画像がこちら。


でも、あらためてアニメを見直すと、グフって
あんまり強くないような気もしますが・・・

個人的には青いのが大好きなので、グフは好きなんですよね~

そんなこんなで1日が終わっていきました。

明日はMINIのテールの作業の続きでもしよっかな・・・
なんて考えてます。

画像は純正テールユニットにゲルコートを塗った状態です。

ただ、台風がひどいようだとガンダムのDVDの続きを
借りてくることになりそうですが・・・


おしまい。
Posted at 2012/09/29 18:02:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月27日 イイね!

MINIのドライブに似合う飲物

今日は天気がよかったので、
お仕事場までの移動にMINIを使いました。
 
いつもはボンゴで通る道ですがMINIだと
楽しさが全然ちがいますね~
 
まぁ、ボンゴだと犬を散歩させるため、
一緒にクルマに乗せるのですが、
これはこれで楽しいんですけどね。


MINIクーペだとちょっと厳しいかな?
なので、MINIクーペで出動の日は
ワンちゃんはおうちでお留守番です。

 
で、クルマの移動中って飲物を用意しますよね?
ボンゴの場合はUCCの缶コーヒーブラックと決めてます。
ブラックだと仕事するぞ~って気分になるので。
 
最近は朝晩が涼しくなってきたので、
いつものコンビニの前で
HOTにするか冷たいのにするかを悩みます。
 
ちなみに、Z3の時は主にオフの日のドライブとなりますが(年に数回しか乗らないけど)
ドリンクホルダーがないのでフタ付きのPETボトルのお茶と決めてます。
いまどきドリンクホルダーが無い車も珍しいですよね・・・
もちろん、オプションとかでドリンクホルダーの部品はあるので
後つけも可能ではありますが、なんとなく付けてない状態で今に至ります。
 
MINIクーペの場合は当然ながらドリンクホルダーがついてますので
悩む必用はありませんね。
コンビニで好きなのを買ってOKなんですが・・・
 
やっぱ悩みました。
今日は仕事なのでブラックか、それともPETボトルのお茶か。
いや、そもそも普通に飲みたいの、飲めばいいんですけどね。
 
で、今回選んだのがコレ。

↑ロイヤルミルクティー。
甘いやつ。
あ、別にボクはダイエットしてるわけでないので
甘ったるいのでもOKな人です。

でも、コレを選んだのは甘いのが飲みたかったからではありません。
ロイヤルミルクティーってなんだかイギリスっぽいじゃないですか。
で、MINIってイギリス製(だと思う)ですし、
ウチのMINIクーペはブルーです。
ブルーといえばロイヤルっぽいので(強引ですが)
ロイヤルミルクティーのチョイスとなりました。

なので結論としては、
青いMINIにはロイヤルミルクティーが似合う。(と思う)
となります。

ということでレディーガガを聞きながら
ロイヤルミルクティーをちびちび飲みつつ
お仕事場へと向かったんですが、結構イイかんじでした~


ちなみに帰り道は、ちょっと暗かったのですが
新しく開通した新港の橋を通ってラーメン大盛食べてきました。

暗くて橋の上だってことが全然わかんないですね。
やっぱり今度は明るい時間に行ってみようと思います。


めんぞうっていうラーメンやさんです。
ボク好みの味です。

まぁ、帰りは全然イギリスっぽくなかったですね。

おしまい。




Posted at 2012/09/27 21:53:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月22日 イイね!

MINIクーペにETCの取り付けました(DSRCじゃないやつ)

先日のオフミ遠征に先立ってMINIクーペにETCを取り付けたので
ブログでも書こうかな~
なんて思い、PCに向かったわけですが・・・

さっきちょっと気になるキーワードを発見しました。
DSRCってご存知ですか?

ボクはさっき知りました。
なんでも、普通のETCよりスゴいやつみたいです。
新しい機能が追加されてうんぬん・・・
平たく言うと「高級なETC」ということだと理解しました。

ついさっきね。

ということで、先日ボクのMINIに取り付けたETCは
DSRCに対応していないフツーのタイプですのであしからず。

将来的にETCを買い換えることがあれば(無いけど)
そのときにDSRC対応の機種を検討してみようと思います。

とまあ、そんなこんなでETCですが、
取り付け場所に悩みますよね~

最近の国産車とかだと、初めからソレっぽい
スペースが用意されていてETCをキレイにインストールできるようですが
MINIの場合はそんなのありません。(よね?)

オーソドックスにダッシュボードのハンドルの周辺か、
グローブボックスの中とか・・・
くらいかな?

ボクは防犯上の観点からグローブボックス内にしました。

あ、防犯といえば、MINIってグローブボックスが上段・下段の
2個ありますが、上段ってフツーは開くとは思わない場所なので
防犯に役立つっぽいですよね。
なので、こっちに取り付けました。


↓参考までに、グローブボックスが二つとも閉まっている状態はこちら。

わかりにくいと思うので説明を追加してみました。
でも見にくくなっただけかも。


↓で、上段オープンした状態がこちら。ETCはココに付けました。



↓ちなみに下の段はココです。


初めて上段を空けたときはちょっと感動しました。
え~こんなトコあいちゃうの?
ってな感じです。

グローブボックスに入れちゃうと
カードの抜き差しが若干面倒ではありますが、
これはしょうがないですよね。

先日のオフミでは高速を使ったので
なんだかんだで、やっぱり便利でした。
DSRCだと、ガソリンスタンドの給油や駐車状の空きスペースへの
誘導とかも可能になるらしいので、そういうのが
普及すれば買い替えもイイかな、と思います。

あと、関係ないですけどETCって正式にはイーテックと呼ぶらしいですよ。
誰も呼んでないけど。

おしまい。






Posted at 2012/09/22 07:36:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月20日 イイね!

MINIクーペのアイライン完成しました。

MINIは標準の状態でもかなり個性的なデザインですので
街なかではノーマルでも十分目立っている車のひとつだとは
思うのですが、全国オフに行くと、ノーマルのMINIでは
目立てませんね。当たり前ですが。

ということで外装パーツをイジリたくなるオフミ病が
発症するのは必然かもしれません。

で、エアロというとR58も含め、BMW MINIの場合は
定番なのがJCWパーツです。
BMWで言うところのMスポとかBMW(M)パフォーマンスに
当たるのが、ジョンクーパーワークス、略して
JCWなわけです。
最初からコンプリート状態のJCWだけではなく、
エアロだけJCWキットを組むこともできます。

オフミでは多くの人がコレをつけてましたので、
圧倒的な人気であることがわかります。

実際、ボク以外のMINIクーペはほとんどがJCWでした。


ほら。


ほらほら。


ほらほらほら・・・ってこれはロードスターですが。


でも、ですね・・・
逆にいうとJCWだとみんなとおんなじになっちゃうわけで、
目立てないともいえます。

あれ?
目立てないのはマズイぞ?

という状況なわけです。

いささか強引な前フリではありますが、
ここでアイラインの登場なわけですね。
今のところ、MINIの社外アイラインは
かなりレアの感じで、あまり付けてる人がいないようです。
なので、なんでもいいから付けてるだけで目立てそうです。(投げやり)

前にも試作段階のもの(未塗装のもの)を
ブログにアップしましたが、アレです。
FRP製でうんぬん・・というのは前に書いたような気がするので
細かいことは割愛しますね。

で、業者さんに塗装をお願いしていたアイラインですが、
本日、塗装が完了したよ~との連絡がありました。
なので、お仕事を早めに切り上げて受け取ってきました。
 


写真ではわかりにくいですけど、
ライトニングブルーにキレイに塗装されてます。
さすがにプロの仕事は違いますね~
 
帰宅時間が遅かったので、装着はおあずけ状態ですが、
週末まであたりにでも取り付けようと思います。
 
でも、待ちきれないので
とりあえず仮合わせしてみました。




う~ん・・・
予想はしていましたが、アイラインだけ青いと
メッキリングが浮いて見えちゃいますね~

なので、やっぱりメッキのリングも
ボディ同色に塗った方がよさそうですね。
ということで、用意周到なボクはちゃ~んと
リングも新品パーツを注文して塗装のオーダー済みです。

え?
用意周到な割りには、なぜアイラインとリングを
一緒に塗装に出さないのか、
ですって?

う~ん・・・
それは聞かないでください。

あ~早く週末にならないかな~


おしまい。
Posted at 2012/09/20 21:29:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2012年09月18日 イイね!

第5回MINI全国オフのレポ(第2部)

オフレポ第2部、というかオフミ当日編です。

まず最初に書きたいことは
「ありがとうございました~」
ですね。
スタッフ様、そして参加されたみなさん、お相手していただいた方々
本当にありがとうございました。
とっても楽しい時間を過ごすことができました。

で、2番目は
「ごめんちゃい。」
いい意味で。
なめてました。
こんなに面白いとは予想外でした。
イベントの内容や段取りなど、よく練られており
とても好感の持てるものでした。
来年も気合いれて是非させていただきたいと思います。

はい。
ココまで前置き。

ということで、いかにスバラしいオフミであったかということを
微力ながらもお伝えすべく、オフレポを書かせていただきたいと
思います。

オフミの日時、場所、名称は以下の通り。
 2012.09.16 MINI
 第5回 BMW MINIが好き! 全国OFF!
 日本航空学園 山梨キャンパス


さて、いきなりですが、このブログを読んでいただいている皆さんって
クルマ好きだと思います。
なので、クルマについては自分のや他人のを含めて
いっぱい見たことあると思います。
それって視点が大抵ヨコからですよね。

メンテなどPIT作業では下からの視点で
のぞくこともあるかな?

でも、上からはどうでしょうか?
すなわち空を飛んで、たくさんのMINIを見下ろす視点です。
そういう体験って飛行機やヘリに乗らないとできないと思いますが、
中々チャンスが無いんじゃないでしょうか。

今回のオフミ会場はヒコーキの学校の滑走路なわけで、
ヘリの遊覧飛行ができる(人もいる)っていうオマケがあり、
それができちゃうんですね~
すごくないですか?

まぁ、それには大勢の参加者の中から選ばれるという
知力・体力・時の運(もしくは現金)が必用なんですけど
毎回参加してればいつかは当たるかも、ですよね(投げヤリ)。

ボクは残念ながら今回はチャンスを逃しましたが、
次回こそは、なんて思ってます。

そんなMINIオフですが、ヘリに乗ること以外にも
いろいろイベントがありますので、1日いても
飽きさせないように工夫されているのは
さすがです。

万が一、それでも飽きちゃっり、疲れちゃった場合は
会場の隣にあるショッピングモールで元気が
チャージできるという寸法です。

あと、後半にはレッドブルのデモカー&オネーサンによる
ドリンクのサービスでエナジーもチャージしてもらえますしね~


はい。
画像がないと読むのツライですね。
ということでここからは待望の(?)画像付きです。

そんなイベント当日、ボクは会場近くに
泊まったホテルでの早朝の洗車から始まりました。

朝、薄暗いAM5:30ころ、ホテルのフロントで
「すみません、洗車させてください」
とムリっぽいお願いしたところ、こころよく場所と水の提供を
していただきました。
べにやホテルさん、ありがとうございました。

↑泊まったホテルです。


↑洗車ちう。

ということで、キレイに洗車したところで
またもやホテルの正面に移動して写真撮影です。


チェックアウトして出発した時間が早いこともあり
朝食バイキングはムリでした。ちょい残念。
しょうがないので朝ごはんはコンビニで済ませました。
あ、決してボクの洗車時間が長いせいで時間が
無くなったわけではありませんよ。
念のため。

おにぎりを物色。

ミニおにぎりをチョイス。

あとは・・・眠気覚ましには
梅干しかな、ということで梅干し味のグミです。

あ、決して洗車のための早起きのせいで
眠くなったわけではありませんよ。
(しつこい?)


で、ホントは会場に向かうトレイン走行に
参加したかったのですが、SAでの待ち合わせ場所とかが
よくわかんなくてウロウロしてました。

あせってしまい、なぜかSAのスマートインター出る→スグ乗る
という意味不明の行動をしてみたり。

でも、偶然通りかかったミニの集団に
混ぜてもらうことができました。
感謝です。>そのときの皆さん


なので、会場までは念願のトレインができて
嬉しかったです。


ついでにボクはNAVIがないので、道がよく
わかんなかったので助かりました。

無事、受付時間に間に合いました。
天気がよく、富士山(だと思う)もみえて
気分も盛り上がります。


会場は飛行場です。



ボクは偶然にもグリーンのJCWなクーペの方の
近くに並べて停めることができました。
ラッキーでした。


会場にはベイダー卿も参加されていたようです。


ショップの出店もありました。
MINIの専門店はあまり詳しくないのですが
個人的にはKENT GARAGEさんが
気になっていたので、お話しができてよかったです。


デモカーのMINIクーペ、めちゃくちゃカッコよかったです。

ボクもサイドのステッカー貼りたいです。
シリアルナンバー(ですよね?)がGP風でカッコいいですよね~
ナンバーはKGR058希望>ムリか・・・

あとはブリッツさんとか。

ブーストメーターのインストール位置がグッドでした。
説明を聞いていると追加メーターが欲しくなりました。


あと、会場内ではフツーに飛行機が飛んだり降りたりで
見てて楽しいです。
MINIの真横を走るセスナとかね。


ここまでくると、飛行機と自分のMINIで競争しているとこを
写真に収めたくなりますが、さすがにムリか・・・


会場内ではワンちゃんづれの方も結構多かったですね。
癒されます。
ウチでも柴犬を飼っているので、つれてきたかったかも。

参加者にはレアな限定車MINI-GPも。

ちなみに会場での○×クイズでも出題されていましたが、
世界で2000台のうち、国内の販売台数は200台だったそうです。

全てのGPのルーフにはシリアルナンバーが入っているそうです。
これは 12/2000号車ってことですね。

って、8人チームにご一緒させていただいたGPオーナーさんに
教えてもらいました。
なのでクイズは正解しました~
(ラッキーでした)

そうそう、おかげで景品のTシャツGETできました。

オフミとは関係ありませんが、ヨコの建物では学生さんと思われる方が
空手の稽古をされてました。


ヘリコプターの同乗体験もありました。
当たった人がうらやましぃ~


走行系のイベントもあり、迫力がありました。


後半はさすがにちょっと疲れたかな・・・
と思っているとレッドブルのデモカーが
登場して、おねーさんがドリンクを無料で配ってくれるという
サービスがありました。
このデモカー、MINIがベースなので全く違和感がないですね。


ボクもエナジーチャージしてもらいました。

会場内の仕切りが有刺鉄線なのが飛行場らしい(そうか?)ですね。



ということで、楽しい時間はあっという間にすぎて、
イベント終了です。
帰りは自動的にMINIのトレイン走行になりますね。


高速のICまでMINIだらけです。


当然SAも・・・


帰りは富山方面の皆さんに混ぜていただいて
無事、富山まで帰ることができました。


来る時は1台でしたが、トレインでの長距離移動も
よかったです。


ちなみに今回、景品でいただいたものや会場でGETしたのは
こんな感じ。


会場では絵描きさんのデザインしたお菓子も
販売されてたので、買ってみました。




お菓子だけでなく、クルマの絵も売ってました。
自分のMINIも描いてくれますか?
と尋ねたところ、その金額にちょっと頭がクラクラしたかな・・・
興味がある人はHPをチェックしてみるといいかも。
http://www.dareyanen.com/todoroki/

味のある絵です。
ただ・・クルマは正面からしか描かないそうなので、
MINIのクーペだとちょっとわかりにくいのかな?

ということでボクのオフレポは以上です。

あちこちでいろんなクルマのオフミがありますが
やっぱりオフミって楽しいですね。

また来年も参加しようと思います。

おしまい。
Posted at 2012/09/18 23:18:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「仕事用 http://cvw.jp/b/404687/39725490/
何シテル?   05/06 07:42
カーボンパーツ大好き よっすぃ~です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
234 567 8
910 1112131415
16 17 1819 2021 22
23242526 2728 29
30      

愛車一覧

ミニ MINI Coupe ミニ MINI Coupe
ライトニングブルー、黒屋根、ストライプなしで オーダーしてみました。 ホントは白屋根にし ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
エストリルブルーのZ3です。 FRPでエアロとか小物とか作ったりしてます。
マツダ ボンゴブローニイバン マツダ ボンゴブローニイバン
おしごと用

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation