• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっすぃ~SSPのブログ一覧

2012年11月25日 イイね!

リンゴ狩りとガルトさんのツーリング

先日、親戚からのお土産でリンゴをいただきました。
地元の富山県内のリンゴ狩りをやってきたとのことでした。
ボク的には「狩り」というと最近ハマっている
モンハン(DSのゲームね・・・)とかをイメージしちゃいます。

リンゴの場合、「リンゴ摘み」とか「リンゴ採り」、
っていうのが妥当ではないか。
なんて思っちゃうんですよね~

で、そんなリンゴ狩りなんですが、偶然にも
その次の日に別の親戚から「一緒に行かない?」
とお誘いがありました。

なので、土曜日にお出かけしてきました。
場所は山田村というところです。



看板があちこちにこれでもかってくらい立ってましたので
方向オンチ+カーナビレスのボクにも迷わずいけました。


道路も紅葉っぽい感じだったかな・・・

で、入園料が100円(っだったと思う)で食べ放題、
お持ち帰りは別途1キロいくらで別料金というシステムでした。
まぁ、リンゴなんてそう何個も食べれるもんじゃないでしょ、
って思いますよね。

とりあえずお昼ごはん抜きで(本気)チャレンジしてみました。
でも2~3個食べたところで思ったこと。
それは
「飽きた・・・」
です。
お腹にはもう少し位は詰め込みそうなんですが、
さすがにリンゴばっかだとあきますね。

それに、ふと息子の方を見ると調子にのって
死ぬほどリンゴをお持ち帰り袋に詰めこんでます。
詰め込んだリンゴはお買い上げ(別料金)でのお持ち帰りですので
どんどん詰め込めばいいってもんでもないわけで。

聞いたとこによると1キロあたり600円で、
1キロっていうとだいたい4個くらいだそうな。

どうみても10個以上詰め込んじゃってるんですけど・・・

今でさえもう食べたくないのにどうすんのソレ?
的な感じです。
しかもウチに帰れば頂き物が余ってるという状況。

まぁ、楽しかったし、いいですけどね。
ちなみにリンゴには何種類かあって、今の時期はフジだそうです。
1本の木に500個くらいのリンゴがなるそうですよ。


こんな感じでいっぱいぶら下がってました。



長いマジックハンドみたいなヤツを貸してもらえます。
これで高いトコのやつをもぎ取り可能です。



袋をかぶせてあるリンゴは光があたらないので
白っぽくなるそうです。



あれ?
なんかモンハンに見えてきた・・・
なるほど、それでリンゴ狩りっていうのか。(そんなワケない)
余談ですがハンター仲間募集中です。


食べるのがあきたので、とったリンゴの皮をむいて時間つぶしたり
してみました。


あ、たくさん袋に詰め込みすぎたので、
その場で食べさせるために剥いたわけでは無いですよ。
ホラ、最近の子どもって刃物使うの下手じゃないですか?
なのでリンゴの皮むきを教えることで父親の偉大さを
伝えようとして・・・失敗した感じかな。

そんなかんじで土曜日は終わっていきました。
リンゴは当分の間、見たくないというのが正直な気持ちです。


翌日、日曜日はガルトさんのツーリングに参加させて
もらいました。
年内は今日を逃すともうツーリングできそうな日が限られてしまうので、
今回は是非とも参加したいと思ってました。

天気もこれ以上ないといういい天気で、最高です。

呉羽PAで集合し、能登の方をまわってくる感じの
コースでした。

最近、MINIの車高を落としたこともあって、
試しに走るにはグッドタイミングでした。




画像だとまだまだ車高が高く見えるんですが、
ボクの使用環境だとこれ以上下げるとツライかも。

今回はちゃんと早起きして、出発前に軽く洗車しました。

ワックスがけもしたかったのですが、さすがに時間がなかったので
とりあえずリアウイングだけワックスかけてみました。

時間も押し迫っていたので、残りのワックスはあきらめて出発です。


集合場所に到着すると、カッコいい車がいっぱい集まってました。


このTTは全塗装してあるそうです。
カワサキグリーンだそうです。
キレイな緑ですね。

で、移動。
ホントいい天気で絶好のドライブびよりでした。





画像はありませんが、白バイさんも何台かいました。
ちょっとビビってたのはナイショ。




石川県に入り、海沿いも走りました。
とても眺めがよく、走りやすい道路でした。



能登島に入り、途中参加の方と合流。

この後、お約束の(?)迷子になったりとかしながらも
無事、目的地に到着です。


ヒトデってこの時期でもいるんですね~



「太公望」さんで昼食です。

海辺のお店なので、ココはぜひとも海産物を
押さえとかなきゃ、ですね。

ということで浜焼き(とライスとラーメン)を食べました。
浜焼きはボリュームがあって食べ応えがありました。
目の前のアミで焼くのですが、お腹ペコペコだったので
とってもおいしくいただきました。

その後、富山にむけて移動です。

ちょっとお腹が苦しい・・・じゃなく予定よりチョッピリ
容量オーバー気味だったので
ドライブの飲物はアッサリ系です。

来たときとは別ルートですが、こっちも楽しいコースでした。


休憩場所では世界位置長いベンチがあったり。
(めんどいのでベンチはスルー)

ソフトクリーム食べたりと今回もお腹も大満足でした。


その後、交通量の少ない走りやすいコースを
気持ちよく走りぬけて、小矢部市の道の駅(最終目的地)に到着しました。
ツーリングはここで解散となりました。
今回も楽しいツーリングで大満足でした。




気になってたMINIの足回りも、比較的スピードが出てるときは
思ったより乗り心地がよかったのが嬉しい誤算でした。
街乗りの速度ではイマイチなんですけどね・・・


解散したあと、道の駅小矢部の中にあるレストランで
早めの夕食を食べました。


ご当地キャラっていうんですか?
牛さんですね。
なぜか頭にローソクつけてるあたりが
なごやかな表情とマッチしてない感じですが
これは源平の戦いに由来するものだそうな。


ボクは「源平火牛煮込みうどん」ってのをチョイス。

ヨメは「ホワイトラーメン」でした。



レストランを出ると、すっかり暗くなって少し肌寒いのですが
煮込みうどんで体もあったまりました~


というかんじで連休最終日が終わっていくわけですね。
明日から月曜日、気合いいれてお仕事頑張らなきゃ、です。


おしまい。

Posted at 2012/11/25 22:58:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2012年11月19日 イイね!

サイボーグ009観てきました~ あとMINIクーペの足交換も。

先週末、あまりいい天気ではなかったので
こういう日は映画でも・・・
ということで、サイボーグ009を見てきました。

エヴァンゲリオンの映画版の公開初日ということで、
そっちの方はチケットの売れ行きがすごかったみたいですね。

前から息子に009の映画につれてくと約束をしていたので
ケータイで近所の映画館のチケットを取ろうとしたら、
009、もうやってなかったです。

しょうがないので他の映画館をさがしたところ、
お隣の新潟県なら、まだやってるみたいだったので
BP2ってところに決めました。
富山市内からだとちょっと遠い気もしますが、
まぁ、なんとかなるかな?
で、出発です。
ちなみに例によって親のラウムを借りました。
身代わりは仕事用のボンゴね。

ホントは足の作業でクルマやさんにあずけていたMINIクーペの
受け取り予定だったのですが、雨でドライブできないし、
家族3人の移動だとどうせ乗れないので
MINIの受け取りは翌日にお預けです。

ボクは、楽しみは後にとっておくタイプなので大丈夫。
とかいって、取っておいたこともスッカリ忘れるのも得意ですが。

にしても新潟は思ったより遠かった・・・
TRIPメーターによれば片道250キロです。

ボク的には100キロくらい走るともうダメ、ってなるので
途中のSAで休憩しまくりです。

とりあえず面白そうなスナック菓子とか買ってみました。
ラーメン味のスナック菓子とかね。


富山ブラックっていうのは富山で有名なラーメンなわけですが、
富山ブラック味のホニャララっていうのが最近多い気がします。
このスナック以外にも色々見かけます。
コショウとしょうゆの味を付けとけば
富山ブラックになるのか?
その答えはYESです。(たぶん)

で、そんなこんなでようやく目的地の映画館に
到着しました。
映画開始まで少し時間があったので
ハンバーガー食べたり・・・



ラジオ放送の見学したり・・・


ゲーセンでパックマンの対戦したり・・・

それでもヒマをもてあましつつ、
ようやく見ることができました。

肝心の内容ですが、キャラの顔とかが
原作と全然違うので最初はちょっと戸惑ったかな?
あと、個人的には008(水中が得意な人)が
ほとんど役に立ってないのが残念。

というのも、MINIにアイラインつけた状態って
008に何となく似てませんか?


↑ホラね。

なので、008には勝手に親近感をもっていたので
映画ではほとんど出てこないのが、ちょっとね。
ちなみに映画版の008は、もう完全に別人なくらい顔が違います。
気になる人は009のHPをチェックですよ~

でも映画はなんだかんだで面白かった。
見てよかった。(僕は。)

ただ、内容がチト難しいので、つれてった
息子には理解しにくかったかも・・・
まぁ、本人が見たいといったんだから僕のせいじゃないですよね。

ちなみに同じ日にやってたエバンゲリオンが
全て満員だったのに対して、009の方はほとんどが空席でした。
まぁ、公開からだいぶ日がたってるのでしょうがないかな?


その後、特に用事もないので富山に帰りました。
帰り道は、風と雨がすごくて運転しにくかったな・・・
事故で高速の通行止めがあったし。

そんな感じで土曜日はオシマイ。
で、翌日。
日曜日はMINIクーペ買ってから初めてのオイル交換(2500キロ)と
ローダウンの作業が完了したのでクルマを受け取ってきました。

洗車してないのでアレですが写真も撮ってみました。

う~ん・・・この画像では暗くてよくわかんないですよね・・
今度天気のいい日に洗車して写真取り直そうと思います。

で、肝心の足回りのパーツに関してはあんまりよくわかんないので
いろんな人に教えてもらいながら、
最終的にブリッツの車高調整キットを選んでみました。
ちなみに他の候補ではXYZというメーカーのもありました。

ブリッツはデモカーにMINIクーペがあるのもボク的には
ポイント高かったんですよね。

ちょっとだけ走ってみましたが、乗りごこちとかは
正直よくわかんないかな・・・
でも純正よりフワフワするのは気のせいかな?

お店の人は減衰調整が・・・とか、
バネがもう1セットもらえる・・・とか、
言ってたような気がしますが、よく聞いてないので
理解してないです。
とりあえず今度お店に顔を出したときにでも
聞いてみようかな?
でも恥ずかしいからやっぱり聞かなくてこのままでもいいかな?
なんてね。
考えながら走ったわけですよ。

あと、正直なところもう少し車高が落ちた方がカッコいい気もしてますが
車高に関してもお店の人が、
「アレとかコレとかが干渉しますので外しますか?」
(外してもだいじょうぶなんだろうか)
とか
「思い切ってカットしちゃいますか?」
(もとにもどせないんじゃないだろうか)
とか
なんか他にも色々聞いたんですけど浮かれてて
正直よく聞いてなかった。

でも個人的には前よりだいぶカッコよくなったと思ってるので
満足してます。

次はブーストメーターが欲しいです。
でも予算が尽きたので来春に持ち越しかな?
ってところです。

帰り道、前から気になってたカレーやさんにて
遅めの昼食を食べてきました。
DIL(ハートとか心っていう意味だそうな)っていうお店です。

スペシャルランチを頼んでみました。
ボリュームもあってボク的には大満足でした。
オススメです。

あ、カレーの写真は撮るの忘れて食べちゃったのでありません。

と、まぁこんな感じの週末だったわけです。
天気がよければツーリングに参加予定だったんですが
雨天順延となったので来週に期待、ですね。

おしまい。
Posted at 2012/11/19 23:56:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月04日 イイね!

ガルトツーリングクラブのツーリング(紅葉GT)にMINI+Z3の2台で参加してきました

スポーツカーのクラブであるガルトツーリングでは
定期的にツーリングが開催されているそうです。

前回、ボクが初めてツーリングに参加させてもらったときは、
コレがとても楽しかったのです。

そのときは、うっかりウチに帰ってから
スゴク楽しかった~と、思いっきりはしゃいでしまいました。
するとヨメと息子から
「次回は一緒につれてけ」
的な要望がありました。

今回、紅葉ツーリングがあるというので是非とも参加せねば、
と思ったのですが、ちょっと困ったことがあります。
 
というのもMINIクーペ、二人のりなので
ボクとヨメと息子の3人は乗れません。
 
誰かがお留守番?

留守番係りをクジで決めるか?
とも一瞬だけ思ったのですが、まさかの
「ボクがお留守番」っていうのだけは
なんとしても避けたいです。

で、3人で参加することにさせていただきました。
 
ということでMINIとZ3で出動です。
これが前の晩の話ですね。

せっかくなので洗車したかったのですが、
前日の日中は天気がわるかったので、当日の朝
早起きして出発前に軽く洗おうかな?と思ってましたが・・・
 
ちょっと起きるのが遅かったです。
10分くらいしか洗車の時間がとれなかったので・・・
ていうか10分じゃ洗車とはいいませんね。

とりあえずMINIのアルミホイールのダストとジャブジャブして
窓ガラスを拭いて・・・・と、ココまでで約9分くらいでした。
当然Z3は完全放置。
で、あと1分あるので汚れの目立つドアだけでも水洗いしよっかな?
と思ってMINIのドアに水をぶっかけた瞬間、さっきフキフキした
アルミとガラスがまた濡れてしまい(当たり前)、めっちゃアセりました~
やっぱ時間には余裕を持って行動しなきゃ、ですね。
 
しょうがないのでとりあえずタオルを何枚か積んで、
集合場所でこっそりフキフキ作戦に変更です。

そんな残念な洗車(ですらない)のがこちら。


ということで集合場所の呉羽PAにむけて出発です。
今日はとても天気がよく、ツーリング日和でした。

集合場所にはぺりえさんがすでに到着されてました。
いつも時間に余裕のある行動、スバラしいですね。
今回は新たに購入されたというフォードのスポーツトラックでの
ドライブとのことでした。
すごくデカイくてウインタースポーツにはもってこいの
クルマですね~

そうこうするうちに参加者の方々がいっぱい集まりました。



すごいクルマばっかなので、今回もビビり気味。

あと、こんなツーショットも。

ランボと牛さん。(わかりにくいですが、うしろのトラックからこっちを見てます)

で、移動です。
北陸自動車道を城端方面にむけて走ります。

途中、適宜休憩をとりつつ気持ちよく走れました。




おやつは牛串カツ(とソフトクリーム)をチョイス。

うまかったです~


駐車場ではどこでも目立ってました。


天気がよく、紅葉もとてもキレイでした。
まさにツーリングびよりですね。
ということで部分的には渋滞っぽくなってましたが
これはしょうがないですね。
でも、おかげで車内に同乗のキャメラマン(息子ね)は
写真を撮りやすいって喜んでました。
確かに・・・




トンネル内は爆音!


Z3の屋根をあけてたので車内の会話不可!



そしてやはりフェラーリはカッコいいですね。
とまってても十分過ぎるオーラがありますが、
走ってる姿は最高です。

白川郷や荘川桜のあたりは紅葉が一番いい感じでした。





お昼は荘川のおソバやさんに入りました。
ぼくが食べたのはザルソバ(大盛り)と・・・

川魚の煮物と飛騨牛丼(ミニ)です。

あと、お土産に漬物を買ってみました。

駐車場にはデッカイ水車があったのでとりあえず
クルマを並べて写真を撮っておきました。


そして偶然ですがMINIのオフミにも遭遇しました。

奥の方にMINIの集団がいますね。


せっかくなのでMINIの写真も(かってに)撮らせてもらいました。


ちょこっとですが、MINIオフの方々にもお話しが
聞けて楽しかったです。


で、なにやらみんなが集まってますね・・・


ラジコンヘリです!
子どもたちの心をガッシリわしづかみです。
ボクも心は少年のままなので当然わしづかみされちゃいました。


そしてまた移動。
とにかくこのあたりの紅葉の景色が最高にきれいでした。







休憩の時のクルマ談義がまた楽しいんですよね。

おやつは団子です。
(おやつは1日2回あるのです)

ルート的には数河(すごう←なぜか漢字変換できない)高原を
通って富山にもどる感じでした。



ここで恒例の(?)本日のドライブ飲物シリーズ。

甘いブラックコーヒー(ヨメのチョイス)です。
ブラックなのに普通に甘かったです。
意味不明ですね。
(ボクはブラック買ってきてってお願いしたんですが・・・)

まぁ、たまには甘い缶コーヒーもいいかな?

ちなみにこの辺までくると助手席のキャメラマン(息子ね)は
ふつうに寝てました。
なので移動中の画像が意味不明なものが多いです。

で、このあと富山に向かい、富山県内の道の駅りんりんが
最後の集合場所となり解散となりました。


とっても楽しかったです。
ガルトのみなさん、どうもありがとうございました。
また機会があればご一緒させてくださいね~


解散したあと、帰りにラーメン食べました。



お昼ごはんがあっさりしてたのと、夕暮れで少しオープン走行には
肌寒くなってたこともあり、地元富山のブラックラーメンで〆。
ボクのお気に入りは五右衛門のラーメンです。
ちょっとしょっぱいんですが、たまに食べたくなるんですよね~

おなかいっぱいで大満足で帰宅しました。

おしまい。





Posted at 2012/11/04 22:39:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「仕事用 http://cvw.jp/b/404687/39725490/
何シテル?   05/06 07:42
カーボンパーツ大好き よっすぃ~です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45678910
11121314151617
18 192021222324
252627282930 

愛車一覧

ミニ MINI Coupe ミニ MINI Coupe
ライトニングブルー、黒屋根、ストライプなしで オーダーしてみました。 ホントは白屋根にし ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
エストリルブルーのZ3です。 FRPでエアロとか小物とか作ったりしてます。
マツダ ボンゴブローニイバン マツダ ボンゴブローニイバン
おしごと用

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation