• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっすぃ~SSPのブログ一覧

2011年08月31日 イイね!

マツダのZは大文字か小文字か?

クルマの後ろにはメーカーをあらわすエンブレムがくっついてますよね。
マツダのクルマのばあい、中央に丸いMマークがありますが、これとは別に
端っこのほうにMAZDAっていうエンブレムが貼ってあります。
あ、ボンゴの場合はステッカーなんですけど。

で、Mマークがあるんだから、MAZDAってのは
いらないんじゃないか?
という疑問もあったりしますが、
ここではその話題には触れないことにします。

ボクが気になっているのはMAZDAエンブレムの
Zが大文字なのか小文字なのか?
ということです。
すなわち
mazDa
maZDa
正しいのはどっち?

という疑問ですね。
かなりどうでもいい疑問なんですが、
気になってしょうがないので、マツダにメールで
問い合わせてみました。
さっき。

回答してもらえるかどうかわかんないですけど、
返信があればブログで紹介してみようと思います。

で、そんなmazDaマークですが、
ボンゴのリアゲートのステッカーは・・・
サビ補修の際に削り落としてしまいました。
新品のステッカーを買おうかとも思ったのですが、
せっかくなので別の車種(MPV)用のエンブレムを
GETしました。
ヤフオクで。

やっぱり立体的でキラキラしてるほうがカッコいいですよね。
ボンゴにはもったいないくらいです。
そのままつけてもよかったんですが、まだリアゲートの
塗装が完了しておらず、(サフ吹いただけの状態)
貼るまでに時間がありそーです。

なので、型を取ってみました。
画像はコレ。



この後、カーボンで・・・
という流れですね。
まだ型を磨いたりとか色々あるんで、カーボンの貼りこみまで
時間がありますけど、できればリアゲートの塗装が終わるまでには
完成させたいと思ってます。

おしまい。

Posted at 2011/08/31 20:05:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月30日 イイね!

BMW Z3のエンブレムをカーボン化 その4

BMW Z3のエンブレムをカーボン化 その4 カーボンを型に貼りこみ、硬化後に引っこ抜いてあったものを
トリミングしてクリア塗装してみました。

アワが入っている部分が・・・
割れちゃいました。
3の真ん中あたりです。

足付けの時にそーっとやれば、なんとかなるかな?
とか思ってましたが、甘かったですね。

ちょっと離れたところから見る分には
気にならないレベルですが、やっぱダメ。
作りなおすことになりそうです。

で、そんな今日は、もう8月も終わりに近づいてます。
ということは小学校の夏休みが終わるんですね。
ウチの息子が小学生なもんで、今月は
相手すんのがめんどくさい・・・じゃなかった、
普段より家族のキヅナってヤツを成長させるのにがんばっちゃいましたよ。
ホント、やれやれな感じです。

そんな夏休みのシメの意味で、今日は午前中のあいてる時間を
狙って映画をみてきました。
息子と二人で、ですね。
ヨメは仕事でした。

見たのはカーズ2って映画なんですけど、子ども向きかと思いきや、
結構楽しめました。

アニメも面白いもんですね。
こないだのトランスフォーマーは
CGがやりすぎな感じでちょっと疲れちゃいましたが、
カーズの方が安心して見れる分、こっちのほうがいいかな、
と思ったり。
トシとったのかな・・・

でも、外国の映画って人が簡単に死にすぎ。
人じゃないけど。
トランスフォーマーもカーズも、
えぇ?そこで死んじゃうの?
って感じで、登場キャラがあっさりお亡くなりになります。
これが日本のアニメだと殺しても死なないと思います。
実は生きていた、みたいな。

現実社会では、確かに人なんて簡単に死んじゃいますが、
必要以上にそういうのを見せるのは、娯楽としてどうなの?
と・・・
日本との文化の違いなのかな~
なんて、やっぱトシですかね。

ということで、明日はカンフーパンダ2を見に行くことになりました。
今度こそ「本当の」シメということになりますね。
夏休みは明日まで、だそうですので。

おしまい。
Posted at 2011/08/30 00:17:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月29日 イイね!

カート用シートの加工の続きの続き(完結編)

カート用シートの加工の続きの続き(完結編)先日のレーシングカートシートの加工ですが、一段落しました。
一応、完成なのかな・・・?

前回のブログで書いた、FRPの複製品の周囲のバリをカットして
真ん中でぶった切って幅をツメてつなぎました。


最初からまとめると、

 1. 中古のシートをGET
 2. 1.のシートの幅を10センチくらい広げる
 3. 2.の型をとる
 4. 3.から複製を作る→2.と同じ形状
 5. 4.を加工し、幅をちょびっと縮める

ということですね。
なんだか、とっても遠回りなことをやってると思われそうですね。
ボクもそう思います。
全部で1年くらいかかったかな・・・

で、いったん幅を広げて縮めてるわけですが、
なんでこんなことしたのかといいますと、


・・・

あれ?
何でだっけ?
・・・忘れちゃった。

なんてね。
ちゃんと覚えてますよ。
えぇ、覚えてますとも。

えっとですね、もともとカートのシートってキツめの
サイズですよね。
ガバガバだとヨコGとかに耐えれなくて危険、
とか、いろいろ理由があるとは思いますが、
それでもサイズが選べないのはちょっとツライ場合が
ありますよね。
人のお尻のサイズはバラバラですから。

まぁ、男の場合、自分のお尻のサイズを
意識する機会は少ないとは思いますが。

でも、カートのシートだけではなく、
例えばレカロのSP-Gとかでも、もうちょっと幅が・・・
と思うことってあると思うんですよ。

ボクの場合、以前にMR2に乗ってた頃に、SP-Gを
買ったときは良かったんですが、年月とともに自分の
お尻とSP-Gがとっても仲良くなってしまい、
別れ際に引き離すのに苦労するようになったと記憶しています。
(平たく言うと、デブになったためシートがきつくてクルマから降りにくくなった、ということですね)


そんなレカロ・・・ではなくて、ここではカート用にシートなんですが、
幅の加工をするとすれば、縮めるのではなく、広げることになりますよね。

問題はその幅です。
あまり広くしすぎると問題があるので、
できればジャストフィットなサイズになるように加工したいですよね。
でも、一発でジャストミートできないかもしれませんので、
何回かリトライできるといいと思いませんか?

で。
FRPパーツって延長するより短縮するほうが加工がラクちんじゃないですか?
少なくともボクはそう思います。

なので、おっきめの型を作って、その複製を作り、必要に応じてサイズを小さくする、
という方法でジャストなところを狙うという作戦です。
型を作るので、失敗しても何回でもチャレンジできますね。
3.と4.を必要に応じて繰り返すわけです。


で、一応、4.までを1回やってみたので、このネタ的には
完結というカタチになります。

今日のブログでは3.の後半と4.の作業内容を
紹介してみようと思います。
(ここからが本題なんですね~)



まずは前回の続き。

型にFRPを貼ったとこですね。


硬化したので、引っこ抜きます。

青っぽいのが型で、黒っぽいのが複製品です。

周囲の不要な部分(モサモサのところなど)を切断します。


これはマスターと同じく、10センチくらい広げた形状ですね。
当然、これってガバガバなので、幅を縮めます。
今回は6センチくらい縮めてみました。
ということは、10-6=4ってことで、最初のからみると4センチ広がっている計算ですね。

カットする位置を決めます。
真ん中付近の6センチを取り除くことにします。
マスキングテープで、カットするラインに目印をつけておきます。


んで、カット。


真ん中を取り除いて、つなぎます。
つなぐときは、マスキングテープで仮留めします。


裏からFRPを貼ります。


固まるまでまって、終了ですね。


表面につないだラインの後が残りますが、
強度的には問題ありません。
色を塗ればラインは気にならなくなりますが、
あまり意味がないので塗りません。
塗装すんのがメンドくさいからではないですよ。決して。

以上です。

あと、せっかく型を作ったので、ヒマがあればカーボン製のも
つくってみようかと思います。
ヒマがあれば、ね・・・

おしまい。


Posted at 2011/08/29 00:00:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月28日 イイね!

カート用シートの加工の続き

カート用シートの加工の続き前回のステアリングカバーに続いて、今回もFRPの貼りこみを
やってみたので紹介してみます。
以前に書いたレーシングカート用のシートです。
FRPでやっつけました。

標準的なFRP製シートをワンオフ加工して横幅を10センチくらい広げて、
それの型をとったというのが前回までの内容ですね。

今回はこの型をつかって複製を作るべく、FRPの貼りこみをしました。
複製の手順は
 1.型に離型処理する
 2.ゲルコートを塗る
 3.FRPを貼る
 4.固まったら型から引っこ抜いて、バリをカットして完成
となります。

これの3.にあたる作業なわけですね。
1.とか2.とかは写真とりわすれたので、今回は写真1枚だけっす。
やっぱ画像が1枚だと日記書くのが楽ですね。

このくらいの型の大きさになると、時間との勝負です。
硬化剤とか樹脂の種類にもよりますが、ボクのよく使う樹脂って
だいたい30分くらいで固まりはじめます。

つうことは、30分以内に貼りこみを完了しないとダメなわけですね。
貼りこみ途中で固まった場合は、その複製品はゴミとして
捨てるしかない上に、型からひっぺがすのも、ちょいと面倒だったりします。

で、ですね。
今回のブツの場合、貼りこみ時間が1時間くらいかかっちゃいました。
こういうときのために、いろいろとワザがありまして、

正攻法でいくと、樹脂の硬化時間を遅らせる薬品を
マゼマゼして使うといいみたいですね。
その名も硬化遅延剤。
ボクは使ったこと無いんですが、名前からして
いけそうな気がしますね。

裏ワザ的には、一気に貼らずに、部分的に貼りこみを行なえばOKっぽいです。
今回はこっちの方法でやりました。

まぁ、一番いいのは、ボクの手をもっと早く動かせばいいんでしょうけど、
まだまだ精進が足りませんので、無理。

あ、あと、気温も樹脂の硬化時間に影響します。
この気温を想定して、夏用とか、冬用といったチューニングがされた
樹脂もあるみたいですね。業務用だと。
ボクは個人のネット通販なので、選べませんが、
夏用の樹脂なら気温が高くても硬化時間がもっと長いんでしょうね。

おしまい。




























Posted at 2011/08/28 01:25:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月27日 イイね!

BMW Z3用 カーボン製ステアリングガーニッシュの製作 その2

Z3のステアリングガーニッシュのシルバーカーボン
バージョンです。
現在、硬化の安定待ちってところですね。
画像はコレ。


型を作ってあるので、当然ながら、同じものがいくつも作れます。
ということは、このように材質の違うものも
作れる、ということですね。

型の製作がちょっとメンドイので、もっと簡単に作れる方法があればいいんですけど。

で、シルバーカーボンについてせっかくなので
豆知識でも書いてみようと思います。

まず、ひとつめ。(豆知識はふたつ、いっときます)
シルバーカーボンってのはカーボンじゃありません。
クロスの模様がカーボンの布に似てるので、
それの銀色のヤツのことを
「シルバーの色をしたカーボンの布っぽいもの」
略してシルバーカーボン、と呼ぶわけですね。

なので、カーボン製品のように軽いということは特にありません。
ただしシルバーカーボンの名誉のために書きますと、
ホントの黒いカーボン製品にも2種類ありまして、
そのドライカーボンとウェットカーボンのうち
軽いのはドライカーボンの方です。
一般的に出回っているカーボン製品はウェットカーボンの方が
多く、特に明記されていなければ、まずウェットの方です。
ウェットカーボンは重さも強度もFRP製品と同レベルです。

なので、実質的にカーボン製品だからといって特に
軽いと言うもんでもなかったりするわけですね。
だからといってカーボン製品の価値が下がるわけでは
ないと思います。製品製作の手間とか、イメージとか
いろいろ考えるとウェットとはいえ、カーボン製品が
高価になるのはしょうがないと思います。念のため。

で、シルバーカーボンの重さはウェットカーボンと
おんなじくらいの重さです。

逆に言うと、重さの面でいうと黒でもシルバーでも
好みで選べばいい、ってことになりますね。

この話の流れでいくと、
どっちでもいいのかよ・・・
ということになっちゃいますね。
(確かにそうかも)

さて、豆知識その2、です。
(ふたつでおしまいなのでもう少しがんばって読んでね)
シルバーカーボンの中でも、本物と偽者の二つがあります。
ちょっと誤解しやすい表現ですね。
言いかえると、シルバーカーボンにはテキサリウムってのと、
テキサリウムじゃないやつ(テキサリウムをマネしたもの)
の2種類があります。

テキサリウムが何かってのはインターネットで調べれば
詳しくわかると思いますが、FRPのガラスマットの代わりに使う
資材のひとつです。
使い方はブラックカーボン(ウェット)と 似ていますね。
ただし、材質からくる完成した製品の特性がカーボンとは違いまして、
例えばスキーの板とかに使われる素材です。
テキサリウムがここでいうシルバーカーボンなわけです。
で、スキーの板ほどの反発力が必要ないときは、
テキサリウムっぽい見た目を持つけど、それのマネをしたクロスを
使うわけです。通販とかではシルバークロスと呼ばれているようです。
本物の・・といったのはこういう意味です。

まとめると、
普通のFRPでは役不足ってときに出てくる素材で、
ブラックカーボンは軽くて強度が必要なときに(ドライですが)使い、
シルバーカーボンは強力な反発力が必要なときに(テキサリウム)使うわけですね。

ブラックカーボンでも、特にドライである必要がないときはウェットを使い、
シルバーカーボンでも特にテキサリウムである必要のない時は「テキサリウムじゃないやつ」を
使うことになります。


ただし、ブラックカーボンがそうであったように
実際に出回っている商品が必ずしも本物である必要がないわけで、
テキサリウムの製法上の問題点をクリアしたのが
ここでいう偽者のシルバーカーボンなわけです。

実際にやるとわかりますが、テキサリウムって
マジで使いにくいです。
ボクの場合、コレ使うと2回に1回は失敗します。

偽者とは言いましたが、見た目で見分けることが非常に難しく、
個人的にはどっちでもいいんじゃねーの?
というレベルです。

僕自身、完成した製品単体で見せられると
間違ってしまうくらいです。

そんな感じですね。
これで豆知識はおしまい。

では、今回作った(作っている)シルバーカーボンの
ステアリングカバーは、どっちなの?
と気になりますね?なりませんか?
いや、コレ読んでる人で一人だけ気になる人がいるはずですね。
答え。
偽者の方です。(言っちゃった)

ていうか、もう手元にあった材料は使い切ってしまいましたし、
本物はやりたくない、ってのが正直なところですね。

ということです。
完成したら、また日記に書いてみようと思います。

おしまい。
Posted at 2011/08/27 09:50:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「仕事用 http://cvw.jp/b/404687/39725490/
何シテル?   05/06 07:42
カーボンパーツ大好き よっすぃ~です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 1 2 3 4 5 6
7 8 9 101112 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 242526 27
28 29 30 31   

愛車一覧

ミニ MINI Coupe ミニ MINI Coupe
ライトニングブルー、黒屋根、ストライプなしで オーダーしてみました。 ホントは白屋根にし ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
エストリルブルーのZ3です。 FRPでエアロとか小物とか作ったりしてます。
マツダ ボンゴブローニイバン マツダ ボンゴブローニイバン
おしごと用

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation