• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっすぃ~SSPのブログ一覧

2014年05月25日 イイね!

BMWとMINIのイベント こらーれ12に行って来ました。

BMWとMINIのイベント こらーれ12に行って来ました。今日は富山で開催されたイベントに行って来ました。
こら~れ12です。
BMWとMINIの集まるイベントで、
今年で12回目、てことは12年目なワケですね。
スゴいですね~
とにかく、いろんな人とお話しできて、とっても楽かったです。
 
いろんな人のクルマを見たり、お話ししたり・・・

 
 
ジャンケン大会で熱くなったり・・・

 
 
実際のレース車両にスポンサーステッカーを貼ったり・・・

(ジャンケン大会でGETしたステッカー貼り権)
 
 
いろんなショップさんで普段気になってたことを聞いたりして
あっという間の一日でした。
 
今日は気温が結構高かったのですが、その分、
会場でいただいたアイスコーヒーも美味しかったです。
 
 
で、この手のイベントではハズせない景品ですが、
今回はちょっと変わったモノをGETしました。

ミニカー(ちょい大きめ)のほか、
画像にはありませんが、特製のヘルメットを入れるハードケースと
GT選手権(だったと思う)に実際に出場している車両に
ステッカーを貼る体験の権利など、かわったものも
GETしました。 

参加費が同乗者も含め3000円ですが、景品の内容を考えると
今年はコスパがハンパなくよかったです。
 
このヘルメットのケースは自分の名前を入れて後日
郵送されるというものですが、サンプルを見せてもらった限り
かなりカッコいいブツでした。
ボクはサーキットとかあんまし行ったこと無いんですが
このケース使うためだけにちょっと行ってみたい気分に
させるキケンなシロモノです。
これは商品が届くのが楽しみです。
 
ステッカーを貼る作業はチョイ緊張しましたが、
こういったクルマはあまり触れる機会がないだけに、
貴重な体験だったかも。
あ、貼る時に、少しズレちゃったのはナイショ。
 
あとは・・
ステッカーといえばイベント前日にカッティングシートで
ちょっくらモディしてみました。

これね。
 
限定車MINI GPをモジったGPならぬCPステッカーです。
(クーペだからCP、ね・・・)
ボンネットの穴のトコに貼ってみました。
いいでしょ。
 
でもデキがイマイチなんですよね・・・
で、たまたま今回のイベントに出店されてた
ファイブスターさんというお店がステッカーが得意とのことでしたので、
ちゃんとしたのをオーダーすることになりました。
 
まったくGPと同じだとアレなので、ボディサイドの
デザインとかはアレンジも含めてメールで詳細をツメようと思います。


ちなみに今回はうちのコテツちゃん(柴・♀)を連れてきました。
会場では暑かったせいか、少しバテ気味だったかな・・・
 
という感じです。

最後に、お相手してくださった方、イベントスタッフのみなさん、
お疲れ様でした&ありがとうございました。

また来年も行きたいのでそのときはヨロシクです。

 
おしまい。
Posted at 2014/05/25 22:12:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月25日 イイね!

イベント用に名刺を作りました

イベント用に名刺を作りました去年は色々なオフミでたくさん名刺をもらったのですが、
ボクは用意してなかったんですよね~

せっかくの機会なのに大変申し訳ない・・・

なので、今年は名刺を、もっていくことにしました。

で、作ってみました。さっきね。
(時間がなかったので超手抜きですが)

さっそく今日のイベントでは配ってみたいので
会場でお会いしたみなさん、よろしくお願いします。
Posted at 2014/05/25 06:57:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月24日 イイね!

R58(R56系)BMW MINIクーペのFRP製ワンオフリップスポイラー 装着編

R58(R56系)BMW MINIクーペのFRP製ワンオフリップスポイラー 装着編R58用のワンオフリップスポイラーの塗装と取り付け作業が完了しました。
 
取り付け後のガタがでないか、そして
路面のガタガタでリップをスラないか、
という確認をかねて、ちょこっと走ってみましたが
大丈夫っぽいです。
 
デザイン面など、いろいろ手直ししたい部分は
あったりするのですが、とりあえず当面はこのまま様子見です。
(どっかにブツけて割れてから考えるという言い方もあります)
 
で、せっかくなのでリップスポイラーについて
ボクが気になっていたことがあったので
今後のためにちょっと調べてみました。
それは、実際の走行にかかる効果と車検の2点です。
 
まず効果について。
ダウンフォースとか、Cd値といった空力的なものが
スグに思いつくと思うのですが、ちゃんとしたメーカー製の
リップであっても、通常、通勤などに使うような走行状況では
実際に体感できるほどの効果がでないそうですね。
 
ボクのワンオフリップは、そもそも空力を考えずに
適当に決めたデザインなので、もともとダウンフォースなどの
効果が期待してませんでしたが、
逆にいうと空力的なデザインに問題があっても
デメリットがでにくいともいえますよね。
なので安心です(と思う)。
 
それよりも意外だったのがリップスポイラーが
冷却性能的な効果が期待できるという点です。
 
詳しいことは割愛しますが、要するにラジエター付近の
空気の巻き込みや乱流をおさえることで、
より冷えるというものです。
まぁ、これも今回のリップはそこまで考えてないので
現状では効果は期待できませんが・・・
ただ、以前のブログにも書きましたがR58を含むR56系のMINIは
水温上昇が弱点らしいので、もしリップを改良する機会があれば
この辺は見直したいかな、といところです。
 
もっとも趣味のクルマいじりの範囲でそこまで
やらなくても・・・
というレベルではありますが、それが楽しいんだからしょうがない。
(で、済ませときます)
 
次に車検について。
これもあまり深く考えてなかったのですが、
この手の話で、「最低地上高が9cm」っていうの、
聞いたことありますよね。
 
それとの絡みでいうと、どうもバンパーの下にくっつける
タイプのFRP製リップについては、この9cmの範囲外のようです。
つまり、ボクのMINIがリップをつけて9cm以下になっても
問題ない、ということですね。(たぶん)
ていうか、クルマのタイプによっては9cmでなく10cmらしいですけど・・・
 
で、実際に測ってみました。
まず、車高はブリッツの車高調キットで
純正より2cmダウン(新品取付け時)していました。
ここにリップ追加して、地面から約10cmくらいになりました。
とくにこの車高になるよう、調整したつもりは無いので
嬉しい誤算というヤツですね。
ちなみにこれって缶コーヒーくらいの高さです。

と、調べたのはこんなところです。 

要するに、「特に問題ない」
ということですね。一言で書くと。
 
で、以下画像です。
 

塗装した状態。
結局、ツヤ消し黒か、青か(もしくはチリレッド、またはツヤありブラック)で
なやんだ結果、青になりました。
ただし近似色(でもないか・・・)のBMWのモンテゴブルーMです。
どうせ地面にスルのでそのときはあらためてちゃんとした色で
塗る予定。


左右分割なデザインです。
MINI Coupe純正の専用リップの中央付近の
段差を延長するイメージです。


テスト走行をかねて、近くのスキー場までいってきました。
途中、気持ちよく走れる道路がボクのお気に入り。
どのくらいお気に入りかというと、走ってると
気持ちよすぎて段差とかの確認目的というのを
完全に忘れていた、っていうくらい。



リップ下部の端っこ形状がコダワリのポイントです。
一応、タイヤへの空気抵抗を考えました。
将来的には純正でついてるタイヤの前にあるゴムの
ベロみたいなヤツを外すことになるのですが、
この代わりに、ベロ効果をリップに持たせるというコンセプトです。
コレは多分MINI乗っててベロをすった人になら
判ってもらえるハズ・・・



横から見るとこんなかんじ。
この角度だとタイヤの前の純正パーツ(ベロ)が
確認しやすいですね。
ちなみにこのベロは純正状態でも、
どうみても最低地上高9cmより低いです。
この手の部品が計測の除外対象だからなんですね。


よくある低さ確認画像。
(一回やってみたかった)

ということでようやくリップはオシマイです。
長いブログをここまで読んでくれた皆さん、
お疲れ様でした。

おしまい。
Posted at 2014/05/24 05:03:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月22日 イイね!

BMW R58 ミニクーペの追加リップスポイラーの色はボディ同色の青がいいのかそれともツヤ消し黒なのかというお話

BMW R58 ミニクーペの追加リップスポイラーの色はボディ同色の青がいいのかそれともツヤ消し黒なのかというお話最近マンガの銀玉を読み始めました。
面白いね、これ。
なのでブログタイトルをそれっぽくしてみました。

週末に開催されるイベントに付けてく予定のリップですが、
とりあえず車体に装着するボルト位置を決めたり
足りない部分を追加したり・・・というような作業が
完了し、仮組みできるようになりました。
そしてサフまでスプレーしました。
あとは上塗り塗装して車体に装着するだけの状態です。

あと3日ほどなので、ギリギリ間に合いそうです。

で、現在悩んでるのが何色にするか、という点です。

MINIの場合、純正で黒いプラスチックのリップスポイラーが
ついてます。
そのさらに下に追加する今回のワンオフリップをボディ同色の
青に塗ると、なんか浮いた感じになりそうですね。
かといって、純正の黒いところを青に塗るとなると、
サイド~リアまで回りこんでいる黒い部分を全部塗ることになってしまい、
おおがかりなことになります。とても3日じゃムリ。

じゃ、黒くぬるか、となるんですが、純正のプラスチックみたいな
ツヤ消し具合をキレイに再現できるかとなるわけですが、
塗装やさんに出さずにDIYでやるので多分無理。
ツヤ消し具合が合わないことが予想されますね。

で、さっきの悩みは次の2択問題に置き換わります。

1.純正の青に塗る。ただし、DIYなので色味がズレている。
2.つや消し黒に塗る。ただし、DIYなのでツヤ消し具合がズレる。

なんか究極の選択っていうんですか?
どっちもイヤ・・・

とりあえずイベントは仮に塗装することにして、
終わったら(そしてお小遣いがたまったら)あらためて
プロの塗装やさんに塗りなおしてもらう、という
前提であれば・・・

どっちでもいいかな?って思いますね。

なので、イベント用ということもあり、
ハデさを重視して1.でいってみようかな・・。
というところです。

とりあえず画像はっときます。


裏面はこんなかんじで補強をいれてみました。


装着するとこんなかんじ。途中画像しかなかった・・・




んで、サフを吹いた現状。


イベントでは完成状態で走っていける・・・はず。
参加される皆さんには現地でお会いできるのを
楽しみにしてます。

こらーれ12
http://lazuli-web.com/kora-re/


つづく。
Posted at 2014/05/22 07:44:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月20日 イイね!

R58(R56系)のMINIをジャッキアップしようとしたらフロントにジャッキアップポイントが無かった話

R58(R56系)のMINIをジャッキアップしようとしたらフロントにジャッキアップポイントが無かった話
R58(R56系)のMINIをジャッキアップしようとしたらジャッキアップポイントが無かった話

リップスポイラーを取り付ける際にはバンパー下部に
ドリルで穴を開けてボルトとかビスで固定する必要が
あるわけですが、この際にクルマの下にもぐって
作業する必要がありますよね。
 
このとき、(車高が低いクルマは特に)
電動ドリルを下から突っ込むためのスペースが確保できないので
そのままではムリがある、ということに気付きました。
 
ディーラーやガソリンスタンドのようにリフトがあれば
問題ないのですが、DIYレベルではそんなの用意できないので
ジャッキアップする必要があります。
 
で、以前、タイヤ交換用に購入した油圧ジャッキは
古いせいもあり、ちょっと壊れてきているんですよね~
持ち上げたときに垂直に上がらず、
ナナメに持ち上がっていく状態です。
これではキケン(らしい)ですね。
 
タイヤ交換くらいなら大丈夫かな・・・
とか思ってたんですが、さすがに下にもぐって
リップの取り付け場所やネジの位置を
あ~でもない、こ~でもないとか、
ちんたらやってるとマジで命のキケンにかかわるっぽいです。
なので、この機会にちょっといいヤツを買うことにしました。
 
この手の道具とかはアストロプロダクツに行くと良いと
聞き、さっそく行ってみました。
 
前は近所に無かったので、県外のお店には
友人に連れられていったことがあるのですが、
富山県内にも出店されたということで、
行って見ました。
行ってみて思ったこと。

なんか余計なモノを買ってしまいそうになる
キケンなお店ですね。いい意味で。
 
今回はフロアジャッキだけ買おうと思っていったのですが
前から欲しかったエアゲージとか小物とか余計なものを
手にしてレジに並んでいる自分がいました。
(また行きたい)
 
ということで、(余計なものも含めて)買ってきました。
フロアジャッキ。
車高が低くてもいけるやつです。
 
車高が低いクルマ用のスローブ(っていうんですか?滑り台みたいなやつ)
も欲しかったんですが、今回はとりあえずコンパネとかを
タイヤにかませて代用する予定です。
 
結構重たい・・・

 
箱を開けると・・・

ほら。
いいでしょ。
 
で。
とりあえずジャッキアップする前に思ったこと。
 
「ドコにかければいいかよくわからんない」
 
なんとなくフロントの真ん中のカタそうなところ、
としかわからないです。
よくわからずにヤルのはまずいですね。
 
ということでディーラーに行って聞いてきたのですが、
予想外の展開です。
それは・・・
 
「MINIにはフロントのジャッキアップポイントが無いです」
とのことでした。
 
思わず、えっ?
ってなりましたよ。
もちろんタイヤの脇のドアの下のところにある
四角いヤツはジャッキアップに使えるのですが
これは片側づつしか持ち上げることができませんよね。
 
ボクはリップスポイラーを取り付けたいんです。
まんなかでガバっと持ち上げて作業したいんです。
ジャッキもそのために買ってきたのに・・・
 
念のため、知り合いにも聞いてみたんですが
どうやら最近のクルマはそういうジャッキアップは
しないような構造になってるみたいです。
 
まぁ・・・
確かにディーラーはリフトで持ち上げるので
そんなジャッキアップはしなくてもいいのはわかります。
 
パンク交換の時も片方しか持ち上げなくていいのも
わかります。(ていうかJAFとか呼ぶのでそれすら不要か)
 
でも・・・
怪しいリップスポイラーを
取り付けたいボクには必要なんです。
 
あれ?
もしかして余計な作業させないために
わざとジャッキアップポイントが用意されてないのかな?
とか思ったり。
 
 
とか言ってみてもしょうがないので
片方づつ持ち上げることにしました。
 
もともと左右分割式のリップなので
片方だけ持ち上げればとりあえず作業はできますし・・・
 
ということでこんな感じで作業しました。

 
なんか、ジャッキを買わなくても
車載工具で十分なんじゃないか・・・
と一瞬思ったりもする光景ですね。

でも、ジャッキアップそのものは簡単にできるようになったんですよ、
ホント。
くやしくなんかないです。
なので、よしとします。


おしまい。
Posted at 2014/05/20 22:35:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「仕事用 http://cvw.jp/b/404687/39725490/
何シテル?   05/06 07:42
カーボンパーツ大好き よっすぃ~です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
4 56789 10
11121314151617
18 19 2021 2223 24
25262728293031

愛車一覧

ミニ MINI Coupe ミニ MINI Coupe
ライトニングブルー、黒屋根、ストライプなしで オーダーしてみました。 ホントは白屋根にし ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
エストリルブルーのZ3です。 FRPでエアロとか小物とか作ったりしてます。
マツダ ボンゴブローニイバン マツダ ボンゴブローニイバン
おしごと用

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation