• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっすぃ~SSPのブログ一覧

2011年08月09日 イイね!

ボンゴのドアミラーカーボン加工実験

純正パーツにカーボンを直接貼るっていう加工なんですが
いまだに成功してません。
正直、ステアリングカバーのように両面テープで貼り付ける方法には
ちょっと限界を感じていまして、モノによっては
やはり直接貼るというのも必要なのかな、と感じる今日この頃。
(感じるのが遅すぎという話も)


で、実際に何回かやってみて失敗してます。
が、さっき対策を思いついたので
ちょっと実験してみることにします。

実験に選ぶのは、ボンゴのミラーです。
ちょっと前にやりかけて放置気味でした。
正確には同時期にやった加工でちょっと失敗したので
つまづいた格好になっていたブツです。

ということで、現状までの作業内容は以下の通り。

まずは純正パーツをバラします。
もちろん加工用にヤフオクで入手した中古品です。
意外にボンゴ用の中古パーツが高い・・・


あんまり効果は期待できませんが一応
カーボンを張り込む面を足付けしておきました。


で、マスキングしてカーボンクロスをカット。



その後樹脂でぺたぺたやりました。


現状はココまでです。
ていうか数ヶ月前の状態。
いい加減、樹脂が固まってホコリまみれなんですけど
これ以上放置すると誤ってゴミの日に捨ててしまいそうです。


で、明日(日付が変わったので今日かな?)、
このミラーを使って対策案をちょっと試してみることにします。
Posted at 2011/08/09 00:00:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月08日 イイね!

BMW Z3用 カーボン製ステアリングガーニッシュの製作

ちょっと前にブログで書いたZ3のステアリングガーニッシュですが
ついに完成しました。
カーボン製のカバーなんですが、両面テ~プで
貼り付けるだけの割には結構、イメチェンできます。
オススメっす。

で、せっかくですので製作の様子をまとめてみました。
もし、同様のカーボン製のものをDIYで作ってみたいという人がいたら
何かの参考になると思います。

ということでまずは純正の状態の画像です。


ハンドルの左右に青いカバーがついてますね。
ボクのZ3は中古で購入したときからボディ同色の
ブルーに塗装されていましたが、標準では
黒いプラスチックの部品です。

ボディ同色塗装するのもカッコいいのですが、
このパーツ、取り外すのに手こずるかも、です。
Z3の部品は全体的にそうなのですが、
ぶっこわれるの?
大丈夫なの?
という気持ちで思いっきり引っこ抜く必要があります。
あ、エアバッグユニットはあらかじめ外しておくのは
当然ですね。
念のため。
なんせ、裏面にプラのツメがあって、カチっと
はめ込んであるんですが、カタイです。

そんな感じで塗装するのも一苦労しそうな部品なわけですね。
それに塗っちゃったら元に戻せないのもデメリットかも。

そんな説明をした後でなんですが、ぼくは
がんばって外すのがイヤなので、中古で同じものを用意しました。
ヤフオクって便利。


カーボン製のカバーを作るためにはベースとなる部品が
必要ですよね。
クルマにくっついているのを使うと、その間は
クルマに乗れません。
ま、ここ数ヶ月間、Z3のエンジンすらかけてないボクの場合は
割と気にならないんですけどね。
中古部品の入手、オススメです。

で、製作方法の概要について。
手順としては、
1.マスターを作る
2.型を作る
3.カーボンの複製(製品と呼ぶ)を作る
となります。
いきなりカーボンのブツを作ればいいじゃんって思いますよね。
ふつうは。

ボクもそんな気がするんですが、
結局は急がばまわせといいますか、
型を作っちゃった方が良い点が多かったりします。
そんなにおっきなパーツじゃないですしね。


それでは早速1.のマスターを作る過程の紹介です。
画像が少ないので文章中心の説明なのであしからず。
純正パーツにワックスをかけて、
FRPをはります。


カバーは純正より一回り大きな形をしている必要がありますよね。
なので、FRPを直接はってマスターを作るわけです。
ガラスマットの番手や枚数は好みでいいと思いますが
参考までにボクの場合は#450のマットを2枚使います。
ココ、メモするとこですよ。

樹脂が固まったら表面をペーパーとかで削って
パテで仕上げます。

最後にサフ吹きます。

え?ペーパーの番手?
う~ん・・・
パテの種類にもよりますが・・・
サンドペーパーは#180くらいでスタートして最終的に#1000くらいで
仕上げる感じですね。
コレもメモメモですね。

ちなみにサンドペーパーは3回に分けるから三度ペーパーなんですよ。
・・・すいません。ウソです・・・

マスターが出来たら型を作ります。
フランジたてて、離型処理して、型ゲル塗ってFRPを何枚か貼ると
型ができますね。
型が出来たらあとは製品を作るだけですね。
よくワックスをかけた型に、クリアゲルコートを塗り、
樹脂を浸したカーボンクロスを貼り、ついでにガラスマットをはっていきます。
固まったら型から抜きます。

左に写っている青っぽいのが型で、
左側が引っこ抜いたカーボン製品です。
(業界では複製のことを製品と呼ぶらしーです)

周囲のバリ部分にヘラをつっこんで周囲をグルっとやると
ポロりですよ。

いらない部分をサンダーで削りおとし
クリア塗装して完成です。


クルマに装着するとこんな感じですね。

どうです?
ブルーもいいですが、カーボンもカッコいくないですか?
自分で作ったら満足感も(ついでに疲労感も)満点ですよ。

ちなみにコレは試作品なので、もっかい作りなおす予定です。
クロスの模様がそろってないので、ボツです。
綾織りカーボンクロスには斜めの模様があるので、
今回のように二つにわかれているパーツを作るときは
ちゃんと織り目の向きを意識してカーボンクロスをカットしましょう・・・

といったところですね。
なんだか駆け足での説明なので、ちょっとわかりにくいかも
しれませんが、製作の雰囲気はわかってもらえたのでは
ないでしょーか。

それと、型があるので、FRPで作ってボディ同色に塗るとかも
できそうですよね。
それこそ純正部品をダッチャク(←変換候補なし)しなくていいですし。


でも・・
これらの作業、正直メンドイです。
ていうかマジメな話、ちゃんと作ろうと思うと
もっとメンドイ作業があったりしますが、それはまたの機会にでも
紹介したいと思います。

といったところですね。
おしまい。
Posted at 2011/08/08 22:26:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月07日 イイね!

本日のチャレンジ@ココイチ

ラーメンだのカレーだの、大盛りとか特盛りを注文することに
ちょっと生きがいを感じる今日この頃。

まぁ、ボクは大食いのプロではないので、
常人レベルの範囲内で無理して食ってます。

そんなボクがココイチにいくとご飯の量に
チャレンジしちゃうのはしょうがないですよね。

ちなみに通常メニューには600グラムまでが規定メニューとして
表示されており、「それ以上もできます」の一言が
追記されています。

で、700gとか800gを頼んでみるわけですが
800あたりで限界かな~なんて思ってます。

ていうか、何回かいくうちに飽きました。
もう、店員さんが顔を覚えていて、ハイハイって
感じの対応が面白くありません。

そこで。

今日は趣向を変えて大量トッピング作戦を
決行してきました。

まず、ヨメの注文はいたって普通のカレー。
具はトマトだかなんだか。
覚えてないです。

次にボクが注文したのが
夏野菜とチキンカレー、800グラム。
ここまではいつもどうりですね。
まだ店員さん、余裕の顔で注文とってます。
想定範囲内ってとこでしょうか。

最後に息子。
とりあえず、前からトッピングでアレコレなやんでいたので
今日は好きなだけトッピング追加していいぞ、と。
限定解除です。

そしたら
メンチカツ、チーズ、鳥のから揚げ、ハンバーグ、ウズラ卵フライ
etc...
ホントにいっぱい頼みやがりました。
で、甘口でご飯はふつう、と。
さすがに店員もちょっと動揺したようでした。

で・・・
座ったテーブルが厨房に一番近い席だったのですが
中からバイトらしき店員たちの声が聞こえてくるんですよね~
どうする~?
とか。
最悪、コレを・・・
とか。

どうやら通常の皿には全てのトッピングが載せきれないようです。

ということで、でてきましたよ。
まずはふつうの800グラムね。


ご飯の量が多くなると、特大の皿が使われます。
画像の奥に写っているのが通常サイズの皿ですね。

で、注目の大量トッピングがこちら。


ご飯が300グラムなのに、特大の皿が使用されています。
苦心した様子がうかがえますね~
ちなみにルーも、特大級に入ってました。

ということでミッション完了です。
え?
食べたのかって?
もちろん全部食べましたよ。
みんなで死にそうになりながら・・・

ちなみに会計は3人で¥5,000-位だったかな?
予想外の出費でした。
(コレは痛い)

おしまい。
Posted at 2011/08/07 22:06:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月06日 イイね!

黒い(カーボンパーツね・・)三連星

黒い三連星というとガンダムにでてくる3機のドムですね。
ジェットなんとかアタックとかが有名な・・・アレです。

結局3機ともガンダムにやられちゃうわけですが、
そんな感じで今回もダメダメなブツを3つほどアップしてみます。

まずは1発目。
ドムでいうとガイアですね。
確かガンダムに踏みつけられて・・・
という話はどうでもいいですね。
カーボン製のシフトノブのカバーです。


純正OPのBMWパフォーマンスブランドのシフトノブ。
これのシルバー調の部分をカーボンで・・・
というコンセプトなんですが、失敗しました。
せっかく型まで作ったんですが、形状がイマイチのため
しっくりいきません。
なので最初からやり直します。(たぶん)


次。2発目。
ドムの2機目はマッシュですね。
結局ガンダムにやられちゃうわけですね。
そんなわけで二つ目のカーボンパーツはリアのエンブレムのカーボン化です。


画像が3じゃなくて4なのは気のせいです。ははは・・・
これもボツ。
型は問題なさそうですが、泡の混入とカーボンクロスのヨレが
ひどいので、ダメダメな感じです。
綾織りのカーボンクロスは、型へのなじみ方はいいのですが、その分
模様がズレて、よれよれになりやすいんですよね。
なので、途中からやり直しです。(たぶん、ね・・・)
最近はヨレを防止する機能のあるカーボンクロスも市販されているようで
ちょっと試してみたいかな?
でもヨレないっつうことは貼りにくいって事のような気もしますね。
実際どうなんでしょ。


最後、とどめの3発目。
ドムだとオルテガ・・・だったっけ?
よく覚えてないけどそんな感じのやつ。
えっとですね。
これはまさかの成功ですよ。
いや、ガンダム的には3機目のドムもやられちゃうんですが
(ホントどうでもいいですね)
ボクのカーボンパーツ的にはいけそうな予感。
3度目の正直ってやつですね。
正確には3度目じゃないけど。
ステアリングの横っちょについているプラスチックの装飾、
あれのカーボン製カバーです。


Z3の場合は小ぶりなその形がギョーザに似ている、と
おっしゃってた方もいましたね。
アレです。
上からペタっとはりつけるタイプのカバーです。
とりあえずバリをカットして・・・


ハンドルに装着して・・・


いけそうな予感。手ごたえアリな感じです。
なので明日、ヒマがあればクリア塗装して仕上げてみる予定。
多分、失敗すると思ってたので、カーボンクロスは端材を
使ったため、綾織りのパターンが左右でそろっていないのが
難点です。
あれ?ということはコレも失敗か・・

まぁよしとしましょう、やり直しばっかだけど
趣味ってそんなもんですよね。

おしまい。
Posted at 2011/08/06 22:57:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月05日 イイね!

スズメがきた

スズメがきたまた小動物の話になっちゃうんですが、今度はスズメです。
スズメがきたんですよ。ボクの作業場に。
まぁ、珍しくもない生き物なんですが・・・

屋根から茶色いものがポロっとおちてきたので、
カブトムシかな?とおもって近づくと、
スズメでした。

ヒナが巣立ちのため飛ぶ練習をしているようです。
ちなみに画像はケータイカメラで撮影したもので、
特にトリミングとかしていません。

写っているスズメの大きさから想像できると
思いますが、かなり近くまでケータイを近づけてます。
スズメまでの距離が約50センチくらいかな?

とにかく飛べない?または飛びたくないらしく、
歩いての移動、または隅っこでじっとしてました。
(だから撮影できたんですね)

そのうち飛んだ・・・と思ったら・・・
作業場の中に入っていってしまい、かくれんぼ状態です。
ボクの作業場を見たことある人ならわかると思うのですが
まさにゴミダメ・・・じゃなかった細かい部品とか箱とかが
いっぱいあるので、スズメ(しかも飛ぶのがいやだとおもっている)が
一旦隠れてしまうと追い出すのに一苦労です。

スズメがやってきたのが帰宅間際だったこともあり、
しょうがないので、昨日はシャッターを半分くらい開けて
ウチに帰りました。

スズメをあんなに近くまで見たのは
初めてかも?

最初はちょっとかわいい~とか思ってましたが
飛んで逃げるときに大事な商品の上でフンするのは
やめてくれって感じでした。

おしまい。
Posted at 2011/08/05 07:48:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「仕事用 http://cvw.jp/b/404687/39725490/
何シテル?   05/06 07:42
カーボンパーツ大好き よっすぃ~です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Coupe ミニ MINI Coupe
ライトニングブルー、黒屋根、ストライプなしで オーダーしてみました。 ホントは白屋根にし ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
エストリルブルーのZ3です。 FRPでエアロとか小物とか作ったりしてます。
マツダ ボンゴブローニイバン マツダ ボンゴブローニイバン
おしごと用

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation