• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっすぃ~SSPのブログ一覧

2011年08月04日 イイね!

アマガエルvsカマキリ

アマガエルvsカマキリ 今日は・・・
とんでもね~ものを見てしまった・・・



ボクが仕事をしていると、小学生のうちの息子が
建物のまわりでゴソゴソやってました。

どうやらアマガエルを捕まえているようです。
仕事場の周りは、基本的に田んぼ+空き地なので
アマガエルはたくさん住んでます。

捕まえたカエルは空いたペットボトルに
せっせと放りこんでます。

10匹くらいでしょうか。
たくさん捕まえたことに、満足したらしく
ボクに見せてくれました。


ちょっと気になるのはバッタとかクモとか、カマキリなんかも
いっしょにつっこんであったことくらいかな?
バッタはカマキリさんのお弁当で、クモはカエルさんの弁当だそうです。

こどもって残酷ですよね。

なんて、ちょっと昔の自分を思い出してたくらいまでは
よかったんですが・・
とんでもないモノってのはこの後です。


しばらくして、息子は犬の散歩に行きました。
30分くらいたって、ふとボクがペットボトルを見ると
その中で、さっそくお弁当を食べてるヤツがいたんですよ。
まだ夕食には早い時間だってのに。

まぁ、弁当なんだから、いつどこで食べようが
弁当を食べるヤツの勝手ですけどね。

でも問題なのは、「弁当」と「弁当を食べるやつ」の
組み合わせ(食う・食われる)が、
想定外だったことだったわけで・・・

ということでクイズです。

Q. 最初、4匹の生き物がいました。
 クモ、バッタ、カマキリ、アマガエルです。
 弁当を食べたやつと、弁当(食べられたやつ)を答えてなさい。


ヒントは、カエルがカマキリを食べたのではない、ということです。
・・・まぁ、みなさんなんとなく想像つきますよね。





Posted at 2011/08/04 07:48:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月03日 イイね!

Z3のエンブレムをカーボンで・・・

Z3のエンブレムをカーボンで・・・以前にブログでボンゴのマツダエンブレムを
カーボン化してみる、というような日記を書きました。

で、今のところ型が完成し、2セットほどカーボンを
貼ってみたんですが、2個とも泡が入って失敗。
現在3セット目に挑戦中です。

エンブレムの形状によってはちょっと
ムズかしい場合もあるってことですね。



ということで、実はZ3用のエンブレムも
平行して作ってたりして。

一応、型が完成してます。(画像参照)
離型処理が終わったら試しにFRPを貼ってみるかな?
というところです。

ボンゴのエンブレムの3セット目の結果によっては
ちょっとやり方を考えなきゃなんですが、
前向きに考えるのって大事ですよね。


それよりも、このエンブレムに関して
問題があることに気づきました。
いや、もっと前にうすうす、気づきそうになって
考えないようにしていたのですが・・

それはエンブレムの形状が細いものであるため
カーボンの模様がわかりにくい、という点です。

格子模様というより、ただのシマシマに見えちゃうんでよね。
そして、綾織りとか平織りなんていう違いがわかりにくいです。
これは問題ですね。

カーボンクロスには織り目の細かさがいくつかあり、
例えば3Kとか6Kといった数字でその細かさが表されます。
数字が細かいほど織り目の模様も細かくなります。

一般的には内装は細かい番手のものが使われ、
ボンネットなどの外装には荒い目のものが使われるようです。

細かい番手として、ボクは3Kより細かいものを見たことがありませんが
2Kとか1Kなんてのがあれば、エンブレムの問題が解決できそうなんですけどね~
Posted at 2011/08/03 00:57:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月02日 イイね!

ダブルアクション買いました

ダブルアクション買いましたダブルアクション買いました

ダブルアクションというと、なんだかモデルガンっぽいものを
連想しそうですね。

ちょっと脱線しますが、みんカラのお友達の記事で
缶コーヒーのオマケにルパン3世のオマケがついてるってのを
読んだので、早速買いにいきました。
でも、コンビニの銘柄が違ったせいか、全然別のモノを買ってしまいました・・・
次元の乗り物がちょっと違うかな~なんて思いながらも、
大人買いまでしてしまったので、ちょっとショックでした。
ちなみにホントはフィアットに載ってる次元のハズが、
古いF1みたいなヤツに乗ってるんですよね~
あ、ダブルアクションてのはその、ルパンとかが持ってる拳銃の
種類をあらわす言葉でもあります。(だったと思う)


で、ボクが買ったのはモデルガンではなく、
(もちろんモノホンの鉄砲でもなく)
研磨用エアツールのダブルアクションです。
いや、ちょっとだけモデルガンにも興味あるんですが
お金が死ぬほどかかりそうで、うかつに手がだせません。


もともと、オービタルサンダーと小型ポリッシャーのふたつは
持ってましたが、なぜかダブルアクションは持ってなかったんです。
でも、さすがにクルマのボディとかバンパーあたりを
塗装する場合にはツライものがあり、ついに買っちゃいました。

参考までに、上記3つはすべてサンドペーパーとかを装着した上で、
磨いたり削ったりする道具です。
あ、3つってのは
ルパン、次元、ふじこちゃん
の武器じゃないですよ。

オービタルサンダー、ポリッシャー、ダブルアクションですよ。
念のため。

これらは、エアーツールだけではなく、電動のものもありますね。
パッと見は同じように見えますし、実際同じように(ムリヤリですが)
使うこともできますが、その目的によって使い分けることで、
全然仕上がりが違うわけです。

ズバリ、その違いは装着したサンドペーパーの動きです。
具体的には、

■オービタルサンダー:
 装着面自体は回転しないが1センチくらいの小さい円を描くように
 その場でふるえる感じ。
 たとえるならプルプル震えるチワワ。

■ポリッシャー:
 丸い円盤がぐるぐる回るだけ。
 自分のシッポを追いかけるアホ犬、もしくは
 う○ちをする前の犬の動き。

■ダブルアクション:
 オービタル+ポリッシャーの動き。
 オービタルと同じく震えながら、全体がポリッシャーのように回る。
 つまり、チワワがウンチをする・・・


ということですね。
いや、たとえは微妙なのは分かってます。
チワワファンの皆さん、ごめんなさい。

ダブルアクションの何がいいって、サンドペーパーのキズが
その番手の割りには目立ちにくいことです。
ホントかウソかはわかりませんが、例えば#300のペーパーを
ダブルアクションで使った場合、手作業で#800で磨いたのと
同じくらいの効果があるらしいです。


で、早速試しました。


いいですね。

コレ。かなりいいですよ。
なんせラクちんです。
あまりにラクチンなので、前からやろうと思っていたフロントフェンダー(ボクのじゃないけど)の足付けが
あっという間に終わってしまい、拍子抜けです。
フロントバンパーの時は手でやってたもんで、丸1日、水砥ぎ祭りでした。
あれはダヤかった・・・

というかんじでしょうか。

それと、ブログに慣れてないので、かなりネタ切れです。
あらためて毎日(というか1日に何回も)更新されているかた、
すごいと思いました。
ヒマなの?
じゃなかった、すごいモチベーションですね。尊敬しちゃいます。
ボクもそうなれるよう、もう少しがんばってみますね・・・
Posted at 2011/08/02 22:48:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月31日 イイね!

カブトムシが増えた

カブトムシが増えた
ボクが小さいころ、小学生くらいだった頃は
夏休みになると、親戚のおばあちゃんちに連れて行ってもらって
近所の電柱の下に集まるカブトムシを捕まえにいきました。

正確には捕まえるというより拾いにいく、という感じですが。

というのも、当時はカブトムシなんて特に珍しくもなく、
ウジャウジャいたんですよね~

電柱のしたには、バケツいっぱいに捕まえても
捕まえきれないくらい集まっていることもありました。

今はもう、そういった場所がほとんどなくなっているようで、
実際に去年とか小学生の子どもをつれていっても
なかなかカブトをGETできませんでした。

そんな中、去年、知り合いからいただいたカブトムシが
卵をうんで、増えました。

僕自身、子どものころは増やす必要もなかったこともあり、
繁殖を成功させたのは初めてだったりします。
なんか嬉しいです。

幼虫の間に土を取り替えたり、といった作業を怠けたせいか
全体的に小型ではあります。

そんなカブトムシについてふと考えます。
カブトのツノって品種改良できないのかな、と。


以前、ダックスフントをどうやって品種改良したか、
という話を聞いたことがあるのですが、
あれってとっても残酷な方法で足の短い犬を
作ったらしいですよ。
知ってましたか?

足を切るんだそうです。
生まれてくる子犬も、また足を切ります。
そうやって繰り返していると、だんだん足の短い
犬ばっかり生まれるようになるんですね~

犬以外でも、例えば暗いところに住んでる魚なんかの
目が退化して、目玉自体がなくなっちゃうってのも、
ありますよね。

つまり、遺伝というのは、生きているうちにあった出来事
(ダックスの場合は足の切断)に影響される、ということです。


これが昆虫にも当てはまるならば、
なんらかの方法でカブトのツノを長くしたり増やしたりすれば
そういう感じのカブトの新種を作れるんじゃないでしょうか。

ねらい目はズバリ、サナギから脱皮した瞬間と予想します。
このとき、やわらかい(たぶん)カブトムシのツノをちょいと
イジって形状を変更すると・・・
って感じですか。
誰かやってみてください。
メンドイのでボクはやらないけど。


あと、この手の話で気になるのは、人間の整形手術。
美人でなかった人を美人に整形したら、
その人の子どもは果たして美人になるのか?
という問題。

人間は犬や魚よりも進化した生き物であるならば
そう簡単に遺伝情報が変化するとも思えませんが、
可能性としては美人が生まれてくると言える気がします。

あと、アザとかね。
生まれつきアザがあるっていうのが、漫画の設定でありますよね。
(ジョジョね。)
親に星型のアザ(ケガ?)があると、
子どもも生まれつき星型のアザがあるとか・・・



とまぁ、だいぶ脱線しましたが、カブトムシが増えて
うれしかったです。
今年も増えるといいなぁ~
Posted at 2011/07/31 22:40:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月30日 イイね!

うずまきナルトの額あてのようなものをFRPで作ってみました

うずまきナルトの額あてのようなものをFRPで作ってみました



FRPで色々作っていると、たまに(むしろ頻繁に?)
捨てるのがもったいないけど使い道のなさそうなブツが
できてしまうことがあります。
(一般的には「燃えないゴミ」と呼ばれているものっすね)

こないだ作ったCBXのフロントスクリーンのときも
色々あって、試作品という名の燃えないゴミ・・・ではなくて
使途不明のブツができました。

で、せっかくなので、これを再利用できないかと思っていたところ、
たまたまヨコにいた息子が「コレ使ってモンハンのヘルメットをつくれ」
ってうるさいんですよ。
これだから夏休みはキライ。
子どもは子どもらしく小学校行けばいいのに。
ただし今日は土曜なんで、夏休みでなくてもウチにいるわけですけど。
それでもボクが小学校のころは土曜日は午前中だけ学校にいってたぞ。

話がそれた。
それたので戻す。

いや、なんかね、サイドのチクチクがツノに見えてカッコいいそうな。
子どもの純粋な心で いんすぱいや~されたのが
ロワーガテスタっつうアイテムらしい。

(ちょっと検索)

・・・いや、全然似てないし。


そもそもそんな高度なモノが出来るはずもなく、
ゴミ・・じゃなくてブツを眺めながらちょっと考えた結果、
ヒラメキました。

子どもが喜びそうで、かつ作るのがかんたんなもの。
コレです。



アニメの主人公が頭に装着してるハチマキみないなのに
くっついてる金属の部品なんですが、アニメの中では「額あて」と
呼ばれているそうな。
なんでも一人前になった証のようなもので、柔道とかでいう
黒帯もらうのに相当するようです。

これ、今回のゴミの曲面をうまく切り出せば、
なんか簡単にいけるっぽくないですか?

ということで作ってみました。
製作過程も画像とったので紹介しますね。

まずは材料。

バイクのフロントスクリーン(になるはずだったもの=ゴミ)。
FRP製のコピー(にすらなってないもの=ゴミ)です。
真ん中あたりをくりぬいて流用しました。

で、サンダーで適当にカットします。


真ん中のロゴマークのようなものは
ケータイで参考画像を検索し、でもってちっこい画面で確認しつつ、
細かすぎてよくわかんな~い、なんて思いながらも
リューターでこれまた適当に彫ってみます。
微妙に違いますが、それはボクの記憶力と技術力の低さゆえですね・・・
まぁ、いいじゃないすか。
作業場にPCないんで。しょうがないです。

黒ゲル仕上げのままだとアレなので、足付けして塗装してみます。
まずはプラサフ。

2液使うほどのこともないので、缶スプレーです。

次。
本物は金属製のプレートのようですので、
日産ステージア純正色のシルバーの、これまた缶スプレーで
ぷしゅっといっときます。


仕上げにクリアスプレーですね。
なぜかここだけ2液のウレタンクリアでこだわってみます。
やっぱりツヤが違いますから・・・

ということで完成。


黒っぽいハチマキを通す穴があるのがポイント。

でも、曲面が子どもの頭にはフィットせず、
大人用サイズになっちゃったのはヒミツです。

ともあれ、息子にはそこそこ好評(・・・だといいなという希望に過ぎないかも・・・)でしたので
よしとします。

そんなけだるい土曜日でした。
おしまい。



Posted at 2011/07/30 22:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「仕事用 http://cvw.jp/b/404687/39725490/
何シテル?   05/06 07:42
カーボンパーツ大好き よっすぃ~です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Coupe ミニ MINI Coupe
ライトニングブルー、黒屋根、ストライプなしで オーダーしてみました。 ホントは白屋根にし ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
エストリルブルーのZ3です。 FRPでエアロとか小物とか作ったりしてます。
マツダ ボンゴブローニイバン マツダ ボンゴブローニイバン
おしごと用

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation