
ダブルアクション買いました
ダブルアクションというと、なんだかモデルガンっぽいものを
連想しそうですね。
ちょっと脱線しますが、みんカラのお友達の記事で
缶コーヒーのオマケにルパン3世のオマケがついてるってのを
読んだので、早速買いにいきました。
でも、コンビニの銘柄が違ったせいか、全然別のモノを買ってしまいました・・・
次元の乗り物がちょっと違うかな~なんて思いながらも、
大人買いまでしてしまったので、ちょっとショックでした。
ちなみにホントはフィアットに載ってる次元のハズが、
古いF1みたいなヤツに乗ってるんですよね~
あ、ダブルアクションてのはその、ルパンとかが持ってる拳銃の
種類をあらわす言葉でもあります。(だったと思う)
で、ボクが買ったのはモデルガンではなく、
(もちろんモノホンの鉄砲でもなく)
研磨用エアツールのダブルアクションです。
いや、ちょっとだけモデルガンにも興味あるんですが
お金が死ぬほどかかりそうで、うかつに手がだせません。
もともと、オービタルサンダーと小型ポリッシャーのふたつは
持ってましたが、なぜかダブルアクションは持ってなかったんです。
でも、さすがにクルマのボディとかバンパーあたりを
塗装する場合にはツライものがあり、ついに買っちゃいました。
参考までに、上記3つはすべてサンドペーパーとかを装着した上で、
磨いたり削ったりする道具です。
あ、3つってのは
ルパン、次元、ふじこちゃん
の武器じゃないですよ。
オービタルサンダー、ポリッシャー、ダブルアクションですよ。
念のため。
これらは、エアーツールだけではなく、電動のものもありますね。
パッと見は同じように見えますし、実際同じように(ムリヤリですが)
使うこともできますが、その目的によって使い分けることで、
全然仕上がりが違うわけです。
ズバリ、その違いは装着したサンドペーパーの動きです。
具体的には、
■オービタルサンダー:
装着面自体は回転しないが1センチくらいの小さい円を描くように
その場でふるえる感じ。
たとえるならプルプル震えるチワワ。
■ポリッシャー:
丸い円盤がぐるぐる回るだけ。
自分のシッポを追いかけるアホ犬、もしくは
う○ちをする前の犬の動き。
■ダブルアクション:
オービタル+ポリッシャーの動き。
オービタルと同じく震えながら、全体がポリッシャーのように回る。
つまり、チワワがウンチをする・・・
ということですね。
いや、たとえは微妙なのは分かってます。
チワワファンの皆さん、ごめんなさい。
ダブルアクションの何がいいって、サンドペーパーのキズが
その番手の割りには目立ちにくいことです。
ホントかウソかはわかりませんが、例えば#300のペーパーを
ダブルアクションで使った場合、手作業で#800で磨いたのと
同じくらいの効果があるらしいです。
で、早速試しました。
いいですね。
コレ。かなりいいですよ。
なんせラクちんです。
あまりにラクチンなので、前からやろうと思っていたフロントフェンダー(ボクのじゃないけど)の足付けが
あっという間に終わってしまい、拍子抜けです。
フロントバンパーの時は手でやってたもんで、丸1日、水砥ぎ祭りでした。
あれはダヤかった・・・
というかんじでしょうか。
それと、ブログに慣れてないので、かなりネタ切れです。
あらためて毎日(というか1日に何回も)更新されているかた、
すごいと思いました。
ヒマなの?
じゃなかった、すごいモチベーションですね。尊敬しちゃいます。
ボクもそうなれるよう、もう少しがんばってみますね・・・
Posted at 2011/08/02 22:48:18 | |
トラックバック(0) | 日記