• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっすぃ~SSPのブログ一覧

2011年07月29日 イイね!

FRP製リップスポイラーの補修

最近、FRPのリップスポイラーを補修する機会がありました。
正直、補修作業というのは地味なので、あんましやらないんですが
たまにはやってみると新鮮かも。

で、せっかくですのでその様子をアップしてみます。
ボクとしては珍しく実のある内容ではないかと
自負しちゃいそうです。

内容そのものは、FRPの補修としては一般的なものですが、
この手の作業を紹介しているホームページを
最近あまり見かけませんので、何かの参考になるかも、ですね。
(以前はもっと見つけやすかったような)

もちろん、やり方はひとそれぞれ、といった部分がありますので
あくまでも参考程度に見てください。


ということで、まずは補修前の(破損した)状態です。

完全に真っ二つにわれてますね。

FRPでできているものは、FRPをつかって接着できるので、
割れてしまっても、 破片が残っていれば補修することは比較的容易です。
つなげばイイだけですので。


とりあえずくっつけてマスキングテープとかガムテープで
固定します。



裏面にFRPを貼るための準備その1。


ベルトサンダーでガーっと削ります。
表面を整えるという役割もありますが、
これから貼りこむFRPが密着しやすいように
わざとキズを入れるというのも重要な目的です。
(足付けといいます)

準備その2。


樹脂に硬化剤入れたりする前に、ガラスマットを
適当な大きさにカットしておきます。
ボクは手でチギってます。

で、樹脂を浸してペタペタやります。


可能であれば、脱泡ローラーなるものを使って、
アワを抜きます。
なければハケで、えいえいってやっとけば十分です。(たぶん)
ちなみに樹脂はたっぷりつけるとダメなんですよ。
樹脂が多いと色々問題があります。(詳しくは省略)
なんせ、樹脂は必要最小限に抑えるのが良いです。

画像では一部にしかFRPを貼っていませんが、今回は盛大に割れてますので
このあと全体的にFRPを貼っていきました。
説明のための画像を何回もとるのがメンドイので、画像はありません。
各自で想像してください。

ちなみに表面がごっそり欠けてなくなっちゃってるところは
基本的にパテを盛って成型したいところですが、範囲が広い場合は
FRPを貼ります。

この部分とかがそれですね。

表面にFRPを貼るとロクなことがないので、ボクはやりたくないんですが
場合によってはしょうがありません。
今回のケースも表からも貼りました。(ちぇって感じっす)

そのあとはもう、パテとサフでがんばっちゃいましょう。
要するに画像がないんですが、まぁ、表面にアラがあるんで
パテを使って何回か修正を繰り返したと思ってください。

で、最後のサフを吹いたのがコチラ。



このあと、ボディ同色にぬったり色々作業があったんですが、
今回のテーマはあくまで補修ですので、ここまでです。

一見、ムズかしそーな部分もありますが、基本的に
単純な作業のみですので、がんばればDIYでも十分可能なレベルだと
思います。
われたリップにお困りの方、一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

おしまい。(オチがないので おちない、なんちて。)


Posted at 2011/07/29 23:52:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | FRP | クルマ
2011年07月27日 イイね!

ミドリのカーテン その4

夏場のエアコン設定温度に貢献すると評判の
ミドリのカーテンですが、なんだか窓のあるあたりを
避けて成長しているような気が・・
窓のガラスの反射が影響しているのかも。

まぁ、それはいいんですが。
今日もゴーヤ×2、収穫しました。
今回はてんぷら・・・ではなく、気がついたら
カレーにぶち込まれていました。

結果から言いますと、失敗なんじゃあないでしょうか。
なんかね、全体的に苦いんですよ。ルーが。
具のゴーヤを噛んだときに苦味を感じる程度ならいいです。
でも・・・

ルー全体にゴーヤの苦味が染み渡っており、
全部苦いんです。
あ、正確には白いご飯は苦くないか・・・

最近、苦味には耐久力がついてきたと自負しておりましたが
カレーは無いです。
ということでゴーヤカレー、封印。

そんなゴーヤさんですが、1つだけわざと熟すまで
放置中。



だんだん黄色くなってきました。
キュウリもそうなんですが、ミドリのうちに収穫するタイプの
野菜って、収穫のタイミングが難しいですよね。
どこまで大きくなるかわかりにくいので、
ある程度成長しても、収穫する段階なのか、もうちょっと大きくなるのを
待つべきなのか・・・

そういう意味で、黄色くなってきたゴーヤは役にたちそうです。
すなわち、これ以上大きくならない基準になりますので。

あと、ひょうたんも大きくなってきてます。


で。
そんなゴーヤだの、ひょうたんだのを観察していると小さな生き物を目にする機会が
多くなります。

夏休みということもあり、どうせならカブトムシとかクワガタさんに
来ていただきたいところですが、そこまで甘くはないですね。

たいていはモンシロチョウとか、ガとか。
たまにアマガエルとか。

今日はカマキリを発見しました。



でもね・・・
カマキリってどうなんですかね~
個人的には好きな部類の昆虫なんですが、
コイツを放置しておくとちょうちょを食っちゃいますよね。
そうするとゴーヤの花の受粉がされなくなり、
結果として夕食のテーブルに並ぶゴーヤが途切れがちになると予想されます。
これは良い・・・じゃなくてマズい・・・あ、ゴーヤそのものはマズイですが
ちょっとよくないですね。

なので、カマキリさんには退場してもらいましょう。
ポイ。
カマキリさん、新天地(となりの空き地)で達者で暮らしてね。

で、ですね。
退場していただいたカマキリさんって、
自分のカマを口でなにやらモゾモゾやってますよね。
ボクが見てるときもやってました。

あれって何なんですかね?

お掃除?
さっきのお食事の残骸をキレイキレイしてるの?

でも、カマって刃物ですよね。
そんなカマを掃除しようもんなら自分の口がヤバイんじゃ
ないでしょうか。

ということで、ボクは予想します。
あれは、口(のキバ)で、カマを研いでるんじゃないかと。
カマキリの口はエモノを食いちぎるように出来てるはずなので
鋭い牙があるはずですよね。
それで、一回使ってナマってしまった自分の腕のカマを
口で研いで切れ味アップしてるんじゃないかと。

どうでしょう。
この予想。意外と的を得てると思いませんか?
(あまりにもどうでもいいことですね)

というのもですね、最近ハマっているゲーム
PSPのMHP3(モンハンね・・・)なんですが、
今、装備してる武器の切れ味がすぐ落ちるんですよ。
戦闘の合間に砥石で研ぐという作業が必要でして、
これがメンドイんですよね~
(もっとどうでもいいことですね)

そんなかんじです。

あ、そうそう、最近バイクのカウルを修理しました。
ボクのじゃないんですけどね。
画像はコレ。


初めてだったので、いろいろ試行錯誤がありましたが
なんとか形になったので良かった~
なんて事を(これまたお仕事ブログですが)書いてますので
よかったらシルキーシャークプロジェクトのブログを検索してね。

おしまい。
Posted at 2011/07/27 22:30:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年07月25日 イイね!

BMWのイベント「こらーれ9」は無事終了しました。

BMWのイベント「こらーれ9」は無事終了しました。BMWのイベント「こらーれ9」は無事終了しました。

気になっていた天気も必要十分といったところで、
夏場ということを考えるとむしろベストな感じでした。
(完全に晴れると強い日差しがキツくいですから・・・)

イベントそのものはまったりとした雰囲気で、
なごやかな雰囲気でした。

シルキーシャークプロジェクトのお話しは
お仕事用のホームページで書くことにして、
とりあえず無事帰宅できたことを報告いたします。

参加者、スタッフ、その他このイベントに
かかわった全ての皆様、おつかれさまでした。
そしてありがとうございました。

今後のお仕事に向けて、たくさんのエネルギーをいただき、
新製品の開発のモチベーションがスゴクあがりました。

まだ気は早いかもしれませんが
来年のこらーれ10も是非参加したいと思います。

Posted at 2011/07/25 07:30:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2011年07月24日 イイね!

こらーれ9の準備完了

こらーれ9の準備完了やっと「こらーれ9」の準備が終わりました。
眠い・・・

正確には、朝おきてからもうちょっとだけやることが残っており
AM4:00起きの予定です。
で、今AM2:00過ぎです。

あれ?
ボクって睡眠時間9時間ないとダメな人なんですけど。
除夜の鐘も正直全部聞いたことが無いくらい、
夜がダメダメなんです。

なので、起きれる自信なしです。
自信なし、ていうか寝ちゃダメな感じです。

ということで、2時間ほど時間つぶして
先に寝てる嫁を起こすことにして、
後のことはヨメに任せよう。
そうしよう。

そんなわけでみんからブログ書いてるわけですね。
それでもヒマなんで、あとでアメブロも更新予定です。
ボクよりヒマな人がいれば見てね。
(そんなヤツいるのか?)

あと、今日は久しぶりにボンゴが大活躍です。
こんなに荷物載せたの、ボンゴ買ってから始めてかも。
テントでしょ、机でしょ、クーラーBOXに・・・etc。

って前のステージアじゃ絶対載らなかったと思われる量ですが
あっさり積めちゃいました。
しかも荷物満載のわりには加速とかいつもと大して
変わんないの。
もともと遅いけど。
さすがです。
ボンゴ。

だてに最大積載量1250Kgのステッカー貼ってあるわけじゃないんですね。
さすがです。
ボンゴ。

でも・・・

ホントはハイエース200系がほしいと思う今日この頃。
あ、これはヒミツですけどね。









Posted at 2011/07/24 02:24:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2011年07月23日 イイね!

明日はいよいよこらーれ9

こらーれ9の開催日は7/24ですので、もう明日なんですね・・・
気がつけばあっという間でした。

ということで、ボンゴの補修してる場合じゃないですね。
こらーれ9の準備で、いろいろブツを準備中ですが
ちょっとスケジュールが遅れ気味ですので、
今日(7/23)一気に仕上げる予定です。

え?
何を作ってるか、ですって?


もちろんZ3のこらーれ用モディファイですよ・・・
と、いいたいところですが、残念ながら違います。

アレですよ、あれ。


例えば、こんなのや・・・



こんなのとか・・・・



こんな感じのやつらですよ。



もちろん全部未完成です。
完成したのを持ってっても面白くないじゃないですか(?)。


でもね・・・
なんというか、モチベーションって大事じゃないですか。
仕事のあいまにはやっぱりボンゴのイジリです。

つうことで、無い時間を割いてFバンパー、
青く塗ってみました。


こんな感じ。



画像では全然わかんないんですが、
完全に失敗してます。

タレまくりです。

メタリックカラーなので、タレが目立つのなんの。
ということで塗りなおし確定ですね。

やっぱりあれですかね、真ん中に白いラインを
入れるかどうしようか迷ったあげく、
無難にライン入れるのをあきらめたから、
神様がライン入れろって言ってるのかも知れませんね。
神様なだけにラインを入れトイレって感じすか?
(チト苦しい?)

で、せっかく失敗したので(前向きに生きよう)、
ラインの入れ方を塗料やさんに聞いてみました。

ふむふむ。
なるほど・・・
ってな感じ。
なんかいけそうな気がしてきました。

塗りわけでラインを入れる場合、何も考えずに
そのままやると段差がついてしまいそうですよね?
例えば全体を青くぬって、その後マスキングして
白いラインを入れると、白いところだけ塗膜の厚みの分だけ
盛り上がります。

これはダサい。(よーな気がする)
段差がついてると、せっかくのペイントなのに、
カッティングシート貼ったみたいになっちゃいそうですよね。

なので、ちゃんと青いトコと白いとこがツライチに
なってなきゃだワです。

そのやり方をね、
聞いちゃったんですよ。

わかってしまえば当たり前すぎて、
聞かなくてもわかりそーな話ですが、
要はサフの後にマスキングして塗り分けるだけでいいんですよね。

そのほかにもメタリックカラーを塗るときのコツとか
メタリックが塗りやすい塗料の銘柄とか
塗るときに使う小技(ガンの使い方)とか
いっぱい教えてもらいました。
例の塗料やさんに、ね。

一度にいっぱい聞くと、どれか1個くらい忘れてしまいそうですが
その時はまた聞けばいいしね。
ミッチャクロンの件でプライマー2回も買ったし、
神様も許してくれますよね。

あ、根にもってるわけじゃないすよ。
ボクってアッサリ系なので。

いや、ヒゲはもっさり系なんですが。
(いやいや、さすがに明日のヒゲはサッパリ系の予定ですが)

それと、話はこらーれに戻るんですが、
ちょっと気になるのが天気です。

去年はもう、それはそれはスゴイことになってまして、
あんなのは2度とゴメンな感じですが、
今年はなんとか晴れるの?
天気予想では曇りっぽいんですが、
会場は山(スキー場の駐車場)なんで、
天気がコロコロ変わりやすそーなんですよね~

それでなくてもイオックスアローザの夏って、
晴れたらムシ暑く、雨が降ると風がメチャ強くて
大変なことになる場所というイメージが強いんですよね。
ボクの中では。

あ、これってジムカーナのお手伝いしてたころの
記憶ですけどね。
アノ頃は楽しかったなぁ~(遠い目)

まぁ、天気予報がハズれないことを祈ります。





Posted at 2011/07/23 01:12:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ

プロフィール

「仕事用 http://cvw.jp/b/404687/39725490/
何シテル?   05/06 07:42
カーボンパーツ大好き よっすぃ~です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Coupe ミニ MINI Coupe
ライトニングブルー、黒屋根、ストライプなしで オーダーしてみました。 ホントは白屋根にし ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
エストリルブルーのZ3です。 FRPでエアロとか小物とか作ったりしてます。
マツダ ボンゴブローニイバン マツダ ボンゴブローニイバン
おしごと用

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation