• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっすぃ~SSPのブログ一覧

2011年07月05日 イイね!

ボンゴのマツダエンブレムをカーボンで作ってみる その2

ボンゴのマツダエンブレムをカーボンで作ってみる その2
ボンゴのマツダエンブレムをカーボンで作ってみる その2


前回の続きです。
一晩放置しておいたらゲルコートが固まりました。
なので、FRPを貼ってみました。

ガラスマットにFRP用の樹脂を浸してペタペタしつつ、
ローラーでぐりぐりやって気泡を抜きます。
ガラスマット1枚では厚みがでないので何枚か重ねてはりました。
あとは固まるまで放置します。
今日の作業はここまでです。

で、せっかくなのでガラスマットについての豆知識でも・・

まず、ガラスマットにはいろんな種類があります。
もともとプロが使う資材ですので、用途に応じて
厚みやガラス繊維の品質など、様々なグレードがあります。
また、ガラスマットに似たものとして、ガラスクロスなんてのもあります。

クルマ用のパーツをDIYで作成したり、
割れたバンパーの補修をするのに良く使われるのは
#450、#300あたりのガラスマットだと思います。
実際ホームセンターで売られているのはこのあたりのものが
多いようです。(ボクの地元の富山県内での調査)

#450とかいう数字はガラスマットの厚みというか、ガラス繊維の
量をあらわすものです。この数字が大きいほど、分厚いものになります。

ガラスマットが分厚いと、FRPの樹脂に浸して貼るときに分厚いものが
できますし、薄っぺらいとそれなりの薄さに仕上がりますよね。

ここで、先ほどのボクの日記の内容を読み返すと
「何枚か重ねてうんぬん・・」
というくだりがありますね。
気づいた方はスルドイですね。
気づかなかった方は気にしなくていいですね。

ここで、厚さを稼ぐだけなら、
例えば#300をわざわざ3枚も重ねなくても
#900のものを1枚だけ貼れば同じ厚みじゃん、
って思いませんか?
だって手間が省けた方がラクちんじゃないですか・・・

ボクもそう思います。
ていうか思ってました。
でも、ですね。
そこはそれ。
FRPの作業はとっても単純な作業ですが、
単純なものほど、えてして奥が深かったりしますよね。
そんな感じです。

なので、ココはそんなもんか、程度に流してください。
流したくない人はがんばって勉強してください。
流したくなくて、なおかつ、がんばりたくも無いという、きわめて
メンドくさがりさんは、ボクに質問メッセージでもください。
気が向いたらお答えしちゃうかもです。

なんてう冗談はさておき、これで型の作成は大体終わりました。
次回は(あるのか?)カーボンの複製製作の作業(の下準備)あたりを
記事にしてみよーかな?
なんとなくホントにこらーれ(BMWのイベント)に間に合いそうなペースで
自分でもビックらです。
Posted at 2011/07/05 18:37:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボンゴ補修 | クルマ
2011年07月04日 イイね!

ボンゴのマツダエンブレムをカーボンで作ってみる その1

ボンゴのマツダエンブレムをカーボンで作ってみる その1ボンゴのマツダエンブレムをカーボンで作ってみる その1


フロントグリルの塗装のため、とりあえず純正の
マツダエンブレムを外したのですが、
せっかくですので(?)コレを使って
カーボンエンブレムを作ってみようと思います。



製作の流れとしては

 1.純正エンブレムの型をとる
 2.1.でつくった型を使ってカーボンの複製をつくる

となりますね。

ということでさっそく純正エンブレムの型を取る作業に入ります。

まずは純正エンブレムによ~くワックスをかけます。
画像は・・・ありません。撮り忘れますた。
ワックスは普通のカー用品店で売ってる洗車用ワックスでも
十分な効果があることを実験済みですが、せっかくですので
FRP離型用のものを使ってみました。


その後、プラ板でフランジを立てます。
これも画像がありません。ごめんなさい。
固定はエンブレムの裏に残っていた、両面テープのカスで
十分な感じでした。

で、エンブレムとプラ板のスキマに油ねんどをつめます。
これをやっとかないと樹脂とかが入り込んで、残念なコトになります。
これも画像がありません。重ね重ねゴメンちゃい。

その後、いよいよゲルコートを塗ります。
一般的にゲルコートというのはFRP製品の表面を保護するものですが、
今回つくる型もFRPですので、ゲルコートを使います。
型専用とか製品用とか売られていますので、ココは素直に
型専用のものを使いました。

この画像は・・・ありました!(おめでとう>オレ)

で、今日のところはココまでです。
続きは気が向いたときにでも。
こらーれまでには完成する予定ですが、予定は未定ということで・・・

Posted at 2011/07/04 21:19:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボンゴ補修 | クルマ
2011年07月03日 イイね!

リアゲートのカバーの補修

リアゲートのカバーの補修リアゲートのナンバー上あたりにある、プラスチックのカバーが
割れてます。
(正式名称はよくわかんない)

ボンゴを中古で買ったときから割れてるんですが
やっぱり気になるので直すことにしました。

で、純正部品を新品で購入しました。
たしか¥6,000-くらいでした。
うすうす思っていたんですけど、ボンゴって思ったより
純正部品の値段、全体的に高くないですか?
とまあ、ここで文句いってもしょうがないんですけど。

他の部分を塗装するときについでに塗ってから取り付ける予定です。
なので、当分車体につけることはなさそーです・・・


Posted at 2011/07/03 22:23:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボンゴ補修 | クルマ
2011年07月01日 イイね!

Bピラーの4WDステッカーの代替品

Bピラーの4WDステッカーの代替品先日、ボンゴの助手席側のBピラーの塗装の際に、
4WDのステッカーをハガした、というよ~な日記を書きましたが
塗装が完成したアカツキには新しいステッカーを貼りたいと考えています。

でも純正ステッカーそのままってのも面白くないので
代わりのものを入手しました。
4WDエンブレムです。
ヤフオクで入手しました。

これはマツダのMPVのリアに貼ってあるものですが、
同じマツダだけあって字体やサイズがボンゴのステッカーとほぼ同じです。
なので純正の雰囲気をのこしつつ、高級感(?)がプラスされる
・・・予定でしたが・・・

イマイチ違和感があるかも。

Posted at 2011/07/01 22:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボンゴ補修 | クルマ
2011年06月30日 イイね!

最大積載量のステッカー

最大積載量のステッカーリアゲートの下あたりのサビがひどく、ついでに前に乗ってた人がぶつけたと思われる
へこみとかがあったので補修中。

とりあえず曲がったところはハンマーでぶん殴っちゃいました。

最初の1発目を叩くときは緊張しましたが、
何回か叩くうちに感覚がマヒするといいましょうか、
最後の方になると割とど~でもいいやって感じで叩きまくっちゃいました・・・
調子に乗りすぎてへこみすぎたかも。

それから、サビの進行がひどくて裏側の鉄板まで腐ってきてますが、
見えないところなのでとりあえず無視。

で、ざっくり削ってパテを盛ってみました。
パテ盛りもヘタクソなので、当然1回で終わるはずもなく、
あと何回か盛る→削るの繰り返しが確定です。

時間の関係で今日中には作業が終わりそうにもないので、
とりあえず現状でサビ止めのためプラサフを吹いて一旦終了です。

それと、この部分にはもともとステッカーが貼ってありまして、
左側には「最大積載量1250Kg」
右側には「MAZDA」
とありました。

最大積載量のステッカーは車検に必要なため、このままというわけには行きません。
でもなんとなく純正部品って高そーなイメージがありますよね?

なので汎用品にしときました。
1枚250円でした。
なんかトラックのステッカーっぽいですね。

帰り道、前を走ってたハイエースのステッカーが
コンパクトでオシャレさんな感じでしたので、
トヨタ純正のもちょっといいかな?なんて思いました。


あ、実際には塗装が終わらないと貼れないので、現状はステッカーなしです・・・
家についてから写真撮る為にバッグからステッカーをだしたら
バッグの中身がぐちゃぐちゃでステッカーがちょっと曲がっちゃたのはナイショ。



Posted at 2011/06/30 20:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボンゴ補修 | クルマ

プロフィール

「仕事用 http://cvw.jp/b/404687/39725490/
何シテル?   05/06 07:42
カーボンパーツ大好き よっすぃ~です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Coupe ミニ MINI Coupe
ライトニングブルー、黒屋根、ストライプなしで オーダーしてみました。 ホントは白屋根にし ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
エストリルブルーのZ3です。 FRPでエアロとか小物とか作ったりしてます。
マツダ ボンゴブローニイバン マツダ ボンゴブローニイバン
おしごと用

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation