• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月27日

アルトバン再始動part4

昨日は、エアーコンプレッサーの修理。

普通に、モーターには泥が入り、ベアリングが逝ってしまっていて、「ゴロゴロ」しているので、

交換することに・・・。

なにせ、このコンプレッサーも11年は経っているので、これを機会にオーバーホールかな?

しかし、このモーター・・・。

ベアリングを外すのに、プーリーが抜けなくて、2時間くらいかかってしまった。

工具が少ないと、ここまで作業時間がかわってしまうのか・・・。

改めて、実感しました。

ベアリングは、品番だけみて、あとはひたすらブレーカーや端子部分を洗浄。

とりあえず、ベアリングが無いので、それで終了にしました。動けばいいなぁ~


さて、アルトバンの方は・・・

オルタネーターをリンク品で対応。

海水交じりの泥がかぶっているので、オーバーホールだけして使っていても、

また後で、駄目になるのも嫌だったので、リンク品交換にしました。

作業はいたって、交換するだけなので楽チン!!

エンジンをかけてみると、当たり前だけどキチンと稼いでくれているようです。

「動けば良い」という、コンセプト?で、治していたアルトバンは、

これで、キッチリ動いてくれて、普段の通勤に使えるようになりました。

ただ、やはりベアリング類の音が最近になって激しくなってきており、

普通に走っていても、「ガラゴロ、ガラゴロ」音を出しています。

一番ひどいのは、リヤのハブベアリングとレリーズベアリングかな?

まあ、いずれ落ち着いた頃に交換するようにします。

でも、早めにやらないと、焼付け起こして大変なことになるかも・・・。

もし、仙台の4号バイパスで路肩にうちのアルトバンが止まっていたら、

助けてくださいね!!(笑


今日の作業は、エアコンプレッサーの続きの作業と・・・

タイヤチェンジャーの現状把握。

タイヤバランサーもかな?

どれもこれも、高額器械なので、動いてくれればすごく助かるんだけど・・・。

でも、バランサーなんかは、動いても補正とかかけなくちゃいけないし・・・。

塩水の力は、とにかく凄い!!

テスター類の基盤は、ほとんどが腐食しているし・・・。

ほとんどの端子は、腐食して折れてるし・・・。

電源を入れていないつもりでも、テスター類には電池が入っていて、

塩水の影響で、電気が流れちゃって、駄目になるのが多いと、この間お客さんに聞きました。

でも、普段使っているものだから、いちいち電池抜く様なことはしないもんね。

とにかく、治せるものは治さないと・・・。

今日も、がんばりますよぉ~~。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/04/27 06:53:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

山へ〜
バーバンさん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「長町駅を新幹線が通過していきました。」
何シテル?   04/29 09:56
小さい時から車やバイクが好きで、学生の時にはラリーやダートトライアルをやってました。その頃から、いわゆる「車屋」をやりたくて、2000年に店を立ち上げました。そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
2011年から始まる、軽自動車のレース用に購入。いやいや、会社の代車として購入(笑 ちょ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
普段乗り用に、3月に購入。購入時28,000Kmで距離が少なかった。2,000ccで燃費 ...
トヨタ ハイラックススポーツピックアップ トヨタ ハイラックススポーツピックアップ
仕事上部品を取りに、部品屋さんに行く回数が多いので、トラックを探していたら、この車が私の ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
ダートトライアルをやっていたときの車輌。でも、当時は会社員だった為、仕事の都合でなかなか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation