• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケイズ2000のブログ一覧

2012年08月20日 イイね!

今週末は…

今週末は…今週末は、東北660選手権の第2戦が仙台ハイランドで行われます。

今回も、結構台数が集まったようで・・・

約40台位エントリーがあったようです。

台数が多いという事は、沢山の方々が来るという事、

このレースを通して、色々な方と話ができるのも、このレースの良いところ、

話をしすぎて、タイムスケジュールを遅らせる事のないように、楽しくやりましょう!!


という事で、ケイズも準備をして行かなくちゃいけないんだけど、

放置状態のTSUNAMI1号は、昨日エンジンをかけようと思ったら、

完全にバッテリーがお亡くなりになっており、

ブースターを繋がないと走れない状態にまでなっていました。(滝汗

お盆休みに、バンバン練習していた方もいたようですが、完全に出遅れてしまっています。

週末までに・・・

○エンジンオイル

○ミッションオイル

○ブレーキフルード

○スパークプラグ

○冷却水

○マフラーのチェック

○タイヤのチェック

○ハブベアリングのがた

○各部ボールジョイント等のがた

○ボディーのチェック

等等の点検などして、のぞみたいと思います。

皆さんは、もう当然やっていることだと思いますが・・・

レース直前になって、画像に載せたような物を、慌てて載せ換えしたりしないように、

きちんとやっていきましょう!!!

レース当日に変なアクシデントがあったら、他のエントラントにも迷惑がかかりますので・・・


でも今週も、当たり前ですけど仕事もきちっとやらなくては・・・

まずは、一服してから始めますか・・・(^。^)y-.。o○
仕事があるから、レースも出来るんですからね!!(笑
Posted at 2012/08/20 10:20:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月17日 イイね!

お盆休み

お盆休みまたまた、ブログをサボっていたケイズです。

実は、10日から15日までお盆休みを盛大に?とっていたもので・・・(~_~;)


今年も、家族でキャンプに行ってきましたよ~~!!

今回は、以前も行ったことがある「鮭川村エコパーク木の森」、山形県にあるオートキャンプ場です。

ここのキャンプ場は、公園に遊具があったり、小川が流れていたりして、

一日ゆっくりと過ごすには最適なキャンプ場で、

ここに着いてから3日間、車を動かさずにゆっくりしてきました。

木の子の森センターと言うところでは、

キーホルダー等の工作やバームクーヘンの焼き方(要予約)等が体験でき、

娘も結構喜んでくれたようです。

帰りに、「小杉の大杉」という、アニメに出てきた「トトロ」に似た、大木を見学に行ったりして、

本当に、ゆっくり休んできました。

まあ、身体的に休めたのは、一日だけでしたけど・・・(笑

家族サービスということで・・・


さて、休みが終わって・・・

昨日から活動開始しているわけですが、そんなことをしていたので、

来週末にあるレースの準備は、いつものように?全くしてません!!

参加する方々は、キチンとしてるんでしょうけど・・・(~_~;)

仕事の合間に、ちょっとずつやっていかないと、間に合いませんね・・・これは・・・

なにせ、7月はじめの仙台ハイランドで行われた耐久レース後から、

駐車場の所定の位置から、一ミリも動いていない状態なもんで・・・(核爆


どれ、仕事でもすっかな~~

一服してから・・・(^。^)y-.。o○
Posted at 2012/08/17 10:32:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月06日 イイね!

こんな感じがいい…と思う。

最近、メッキリブログを更新していない、ケイズです。

皆さん、いかがお過ごしでしょうか!!

私といえば、この暑さに何とか耐えながら、元気にやっております。(笑


昨日、今月末にある「東北660選手権第2戦」から、初めてレースに出る方が来店しました。

ケイズで、車高調をお買い上げ頂き、その取り付けに来たんですが、

金曜日に、予約の電話を頂いたのですが、その時点で日曜日は作業がいっぱいで・・・

「日曜日の、朝から夕方まで作業がかかるかもしれないけど、それでいいすか?」

という私の返答に、

「時間は大丈夫なので、日曜日にお願いします。」とのお言葉・・・

車高調を取り付けしながら、先に予約を頂いたお客さんの作業を、合間合間でやることになりました。

なので、そのお客さんとは朝から夕方までお付き合い頂き、

レースの話がたくさんできました。

それで、私的にも気づいたことが何点かあったので、ここに書いておきます。


題して・・・「レースに初めて出るかたのわからない事」

1)参加申込書、車両申告書の書き方。

こんなの、その通りに書けばイイんだから、誰でもわかるでしょう!!と言うことなかれ・・・
判っている人から見れば、なんて事ないんですが、初めて出る人には難問のようで、
「間違って書いて出したくない。キチンと書きたい」という気持ちから、かなり自分でハードルをあげちゃうようです。

2)車両の製作1

これって、皆さん悩むところのようで・・・
ここの製作とは、いわゆるチューニングの方ではなく・・・
例えば・・・
a)バッテリーの端子、オイルフィラーキャップ、オイルレベルゲージ、ラヂエターキャップ、ブレーキリザーバータンク、ホイールのバランスウエイトなど等のテーピングの箇所

b)シートベルトの固定の仕方

c)ダッシュボード上の小物(快適装備のツイーター、レーダー)の処理

d)ホイールナットの突起

3)車両製作2

ここもまた、かなり悩んでいるようですが・・・
このレースの基本は「お金をかけずに楽しく走りましょう!!」という事なので、
ざっくり言っちゃえば、完全ノーマルでもレースに参加できます。
雑誌等を見ちゃうと、色んな事が書かれているので、それをやらないとレースに参加できないと、思っている方もいるようですが・・・
例えば・・・
マフラー、ハンドル、バケットシート、エアクリーナー、サブコン、計器類、車高調、エンジン載せ換え、
ロールバー、4点式以上のシートベルト・・・等
この中で、安全上私も付けて欲しいと思っているのは、ロールバーとシートベルトだけで、其の他はレース参戦にあたって、別に必須じゃないんです。

レースを楽しく走る。
モータースポーツを楽しく続ける。それが、基本なんです。
まさか、初めから優勝するつもりではないですよね!?
はっきり言いますけど、上に書いたようなパーツをつけたからと言って、
自分の車が、必ず早くなる、自分が早くなる。なんて事は、無いので・・・あしからず
中には、そういう人もいますが、皆がそうではない事をハッキリ言っておきますね!!
そんなの逆に付けちゃったら、自分にプレッシャーがかかって、かえってやりたくなくなりますよ(笑


まあ、昨日来たお客さんは、3)のようなことは考えてなくて・・・

一番不安そうだったのが、台数が4月の段階で40台を超えてしまっている事でしょうか・・・

うまくスタートできるのか・・・

40台もいる中で、自分は走れるのか・・・

追突したりしないか・・・

っていう事みたいです。

これ、結構不安ですよね?

でも、40台だろうが50台だろうが、そんな台数が自分の周りにいるわけじゃないですよ!!

レース中は、自分の周りにはせいぜい、4~5台位です。なんてことないです。

普通の走行会と一緒でしょ?

しかも、すぐ近くにいるという事は、自分と同レベルのドライバーなんですよ!!

そうやって考えると、大した事ないでしょ?

追突等に関しては、参加ドライバーが皆、サイドミラー、ルーミミラー、目視をキチンとすれば、

そっちゅう起こる事ではないので・・・

ただ、レースに夢中になって、そういう事すらできない方は、もっと練習してください。

練習しないと、気持ちに余裕がなくなっちゃうので・・・


すごく、長くなっちゃいましたが、昨日感じたことは、こんな感じです。

昨日のお客さんの車の仕様は、因みに・・・

ハンドル・バケット・シートベルト・車高調・リヤマフラーです。

こんな感じで、参加できるモータースポーツ、良い感じでしょ?

こんな感じが、いいと思うんだけどな~~~!!



久しぶりに書いたら、かなりの長編になりました。m(__)m

もし判らない事があったら、いつでも聞いてください。

このみんカラにも、メッセージ機能はありますので・・・(*^^)v


どれ、仕事でもすっかな~~!!

一服してから・・・(核爆
Posted at 2012/08/06 11:31:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月17日 イイね!

拡散希望! TAKASUサーキット☆コペトロ エキシビション.

タカスプレゼンツ☆コペトロ エキシビションを開催するようです。

以下コピーです。

タカスHPにて↓WEB申込みもスタートしましたので
皆さん御早めに~(^^)v
http://www.fnet.ac/entry_webcopen.html


■開催概要
8/16に福井県TAKASU CIRCUITで
タカスプレゼンツ☆コペトロ エキシビションを開催します!!
開催日:2012年8月16日
参加費用:9,000円 
内容: タイスケでご確認下さい(^^)v
参加:コペン18台ぐらい(ピット数=約18)
車両規定:タカスサーキットの諸規則に適合していること
☆HOT-K 取材アリ!
☆海水浴場も歩いてすぐ
☆午後から家族サービスOK
☆サーキットにクルマとめっぱOK!(笑)

Posted at 2012/07/17 12:12:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月15日 イイね!

HOT-K Vol18時間差攻撃・・・

HOT-K Vol18時間差攻撃・・・なぜ、時間差攻撃かって??

それは、毎日ほかの人のブログを見ていると、誰かがHOT-Kの話を書いていたので、

そろそろ、話題が変更しそうな時に、こうやって書くと・・・

毎日、HOT-Kの宣伝?になるからです。(核爆


ところで、みなさんは読みましたか?

まだ、読んでいない人は、必ず買って読んでくださいね!!

なぜかって?

今回、ケイズも小さいながらも広告を載せているからです。

せっかく載せたんだから、読んでもらわないと、

誰にも気づかれないままになってしまうじゃないですか!(笑


ところで、そのHOT-Kの「ジャイヤニズム宣言」にも、ちょっとだけ書かれていますが、

うちのTSUNAMI1号のVVTへの換装の件で、感想を書いていなかったので(シャレノツモリ)、

ちょっとだけ書いておきましょう!!

まあ、はっきり言って、3クラスで使うのなら、載せ替えない方がいい気がしました。

なぜ、3クラスじゃダメなのか・・・って、言うところですが・・・

VVTに変更して、一番のメリットは、中低速が良い感じに太くなり、

乗りやすくなるというイメージでしたが・・・

確かに、若干のレスポンスは良い気がしますが、上の回転域が問題です。

今まで使っていた、K6Aのレブリミットが約7,900回転、

VVTが約7500回転と、400回転もの差があるんです。

まあ、載せる前からそこはわかっていたことですが、実際に載せて走ってみると、

シフトタイミングが、前の時と全く変わってしまい、正直ギアが合わなくなってしまったんです。

最終的な、パワー自体はエンジン性能等をカタログ等で見ても、54馬力と変わらないし、

前のエンジンでの良いところが、載せ替えたエンジンには無くなってしまった。

なので、基本ECU等を調整できない3クラスでは良い所を使い切れないんです。

ただ、これはTSUNAMI1号の仕様にもよるのですが・・・

1号は、零1000のエアクリとマフラーがTRUSTのリヤピースのみの交換の吸排気、

サブコンは入れていない仕様なので、そのせいかもしれませんが・・・

かえって、VVT無しのエンジンに、フロントパイプ等を入れて排気効率を上げて調整した方が、

私的には、「使えるエンジン」になってくると思います。

上のクラスなら、ECUで変更できるところが多くなるし、

3クラスでは付けられないパーツも付けれるようになるので、VVTも良いかもしれませんけどね・・・。


これは、あくまでも私の主観によるもので、ほかの方が良いと思えば良いんでしょうけど、

一応報告まで・・・。

載せ換えを考えていた人がいたら、一応参考程度に読んでおいてくださいね。

エンジンを買う予算を、走る予算に回したほうが、間違いなく早くなる・・・はず・・・です。(*^^)v


どれ仕事でもすっかな~~

一服してから・・・

Posted at 2012/07/15 10:49:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「長町駅を新幹線が通過していきました。」
何シテル?   04/29 09:56
小さい時から車やバイクが好きで、学生の時にはラリーやダートトライアルをやってました。その頃から、いわゆる「車屋」をやりたくて、2000年に店を立ち上げました。そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
2011年から始まる、軽自動車のレース用に購入。いやいや、会社の代車として購入(笑 ちょ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
普段乗り用に、3月に購入。購入時28,000Kmで距離が少なかった。2,000ccで燃費 ...
トヨタ ハイラックススポーツピックアップ トヨタ ハイラックススポーツピックアップ
仕事上部品を取りに、部品屋さんに行く回数が多いので、トラックを探していたら、この車が私の ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
ダートトライアルをやっていたときの車輌。でも、当時は会社員だった為、仕事の都合でなかなか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation