• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CWLのブログ一覧

2011年03月21日 イイね!

ガソリン不足

ガソリン不足東日本大震災の影響で首都圏でも燃料を含む多くの物資の物流が滞っております。
消費者の買占め行動が混乱に拍車をかけています。
ガソリンスタンド周辺では給油待ちの車列が数キロにもおよび、これがまた電車の運休・減便による道路渋滞に拍車をかけています。
各スタンドでは20リットルとか2千円分とか制限をつけているようですが、24時間営業のスタンドも昼過ぎにはたいてい売り切れで閉店・・・
閉店して「次回入荷は未定」という看板を掲げていても、いつ来るかわからないタンクローリーを待つ車列が続いています。
たまに開いているスタンドを見つけると、殆どの場合が会員カードがないと入れてもらえない・・・要するに“一見さんお断り”という対処です。

平日の朝から2~3時間並ぶことができるのは主婦とか老人とかで・・・まあ主人に頼まれたのでしょうけど、5リットル程度しか入らないのに、とりあえず満タンにということで給油に出かけてる始末です。
運送業やゴミ収集車など業務車両は業務時間に並ぶわけにもいかず、業務終了後は開いているスタンドは皆無です。業務車両の燃料不足がこれまた物流停滞に拍車をかけています。

私も一応公共的な業務をしており、基本的に早朝深夜の通勤なので車がないと会社へ行くことができません。
残りのガソリンが数日分しかないので、昨夜というか今朝午前0時頃に高速のサービスエリアに数時間待ち覚悟で給油に行きました。
首都圏から東日本ではサービスエリアのガソリンも不足しており給油制限をしています。高速道路会社では「高速に乗る前に給油を・・」と唱えてますが、一般道で売ってないから わざわざガソリンを入れるために高速に乗っているケースが多いのが現状です。

ネットの情報では海老名サービスエリアでは給油待ちの車列が本線にまで伸びているとのことでした。
それで深夜に出かけたわけです。
ダメなら足柄SAまで行こうと思ってましたが・・・
深夜ということもあり、車列は10数台で、5分程度の待ち時間で給油することができました。
事前の情報では海老名SA下りは制限3千円ということでしたが、この時は2500円と制限が厳しくなっていました。上りはさらに厳しいと思います。
レギュラー151円で2500円分だから 16.56リットル の給油となりました。
まあこれで1週間はもつわけで・・・
製油所も徐々に生産再開するらしいから、それまでには少しは改善することを願ってます。

政府は備蓄は十分にあるから買占めするな・・・
とか言ってますけど・・・
いくら備蓄があっても必要な消費者に回ってこないのでは意味が無いし・・・
買占めも何も業務車両は毎日給油しないと仕事ができないのに・・・

燃料不足に電力不足・・・困った日々がいつまで続くのか・・・
Posted at 2011/03/21 11:28:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月13日 イイね!

東北地方太平洋沖地震

一昨日の大地震は驚きました。横浜も激しいゆれでした。
当日は帰宅することができず、職場待機でした。
横浜の自宅は無事でしたが、室内は物が散乱して足の踏み場もありません。

それより本家(宮城県東松島市にある父の実家)と全く連絡が取れません。
あまりにも広範囲の大災害ですから、小さな町の安否情報までは報道されません。

ネットで情報収集しています。
今日になって少し状況がわかってきました。
奥松島(東松島市)も津波に襲われたようです。
行方不明になっていた仙石線の列車というのが
本家の最寄り駅である「野蒜駅」だとわかった時は大ショックでした。
周囲で200名以上の遺体があるらしいです。
映像で見る限り野蒜地区は壊滅状態です。

親族が多く住んでいる宮戸という地区は橋が崩壊して孤立しており、被害状況も全く不明です。
無事に避難していることを信じていますが、情報も連絡手段も無くどうすることもできません。
来週は墓参りに行く予定で楽しみにしていたのに、こんなことになるとは・・・


追伸(3/20)・・・
東松島市の被災状況を発信している個人サイトがあり、
そこで公開した避難所名簿で多くの親族の名を確認することができました。
20日には親族と連絡が取れ、宮戸島では殆どの人が宮戸小学校に無事に避難しているとのことでした。
ただ野蒜地区とはいまだに連絡が取れず安否不明です。状況からして厳しいかと思っています。
Posted at 2011/03/13 18:23:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月03日 イイね!

2011 新年

2011 新年あけましておめでとうございます

私のほうは年末年始は仕事で、本日1日だけ休みです。
三が日ということで近所の神社に初詣に行ってきました。
希望が丘の春ノ木神社です。
元日だと30分くらい並ぶけど、
今日はすぐに参拝することができました。

仕事のほうは転職1年ちょっとで だいぶ慣れてきた感じです。
カーライフは今年も事故の無いように安全運転を心がけます。

Posted at 2011/01/03 18:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月03日 イイね!

来年4月から高速上限2000円に・・・?

今年6月から実施予定だった高速新料金は与党の内輪もめで頓挫していましたが、
国交省が一部修正して来年4月から新料金を導入する方針を固めたという報道がありました。

ETCの有無にかかわらず全曜日 普通車上限2000円(軽自動車およびエコカーは1000円)というのは今年4月に示していた前原案と変わらないが、中型と大型は上限制ではなく従来の距離別にするらしい。それと廃止予定だった各種割引も時間帯割引など一部を残すとか・・。

短距離利用者にとっては実質値上げだとマスコミが煽ってますし、
政権交代の時に無料にすると言ったのに約束違反だ・・・
とかいう声も聞こえてきますが・・・
私としてはなかなかイイ案だと思います。
短距離利用者に恩恵が無い点も評価できます。
短距離利用者にまでメトットを与える必要は無いと思ってましたし、
逆に利用を抑制してほしいと思ってましたから。

無料というのには異論を唱える人も多かったですし私も賛成できませんでした。
東名の場合元々(40年前)建設費を償還(30年後)したら無料にという話しでしたが・・・
全国プール制なんて悪知恵で高速道を造り続けるかぎり永遠に無料にならない仕組みになってなっていたわけで・・。
高速道路は国の責任で整備するにしてもメンテナンス費用等は永遠に掛かるわけで、それらはある程度利用者が負担すべきだと思います。
それに高速に乗るということは “時間を買う” という意味合いもあるので、無料で短距離利用者までどんどん利用して混雑したら困ります。

今実施されている休日1000円は休日の混雑に拍車をかけているわけだし・・
観光地は平日の観光客招致が課題なのに・・・
土日1000円だと一泊旅行の場合は土曜日でなければ恩恵が受けられないわけで・・・
事実 観光地の多くの宿泊施設は土曜日が満室でなかなか予約が取れず、平日はガラガラという状態です。
曜日に関係なく上限制が実施されれば高速利用者が分散されるメリットは大きいと思います。
私のように平日が休みの人には非常にありがたいです。
それに関西圏や首都圏在住者は大都市近郊区間とかで休日1000円の対象外だったわけで、実際は休日でも1700円前後かかってました。
首都高は区間別から距離別にするそうだが、これも概ね賛成です。
現在は神奈川線600円、東京線700円で、横浜からちょっと東京まで行くと1300円かかってましたから、区間をまたぐ場合は実質値下げになります。


あと、中・大型車は距離別を維持という方針は物流・運送業界から反発がきそうですね。
当初は上限制にすることで物流コストが下がって間接的に全国民が恩恵を受けるとか言ってましたよね。
それとETC非搭載車も対象というのは納得できないね。
ETCの導入は料金所の渋滞緩和と人件費削減することが目的じゃなかったのかな。
それにエコカー(燃費20km/L以上)なんてどうやって区別するんでしょうかね?
ETCなら設定で何とかなりますが、現金だと収受員が判別するのは困難だと思いますけどね。
同じ車種でも燃費はグレードによって違いますからね。


まあ今回は道路建設財源に流用できるようにする法改正は棚上げして、
国交省の許可で済む料金改定のみで国会審議は必要ないらしいから実現するかな?
でもまた民主党の内輪もめや各業界の反発で先送りになるのかな?
とにかく来年3月で現行の休日1000円も期限切れになるのだから、
4月には何らかの新料金が導入されるとは思いますが・・
上限2000円には期待しています。
Posted at 2010/12/04 10:39:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月21日 イイね!

スラッジナイザー

オイル交換はいつも自分でやるんだけど、
古い車だから今回はフラッシングをやってもらおうとSAB十日市場に行きました。

ちょうどスラッジナイザー(機械式洗浄)のキャンペーン中で、
通常より安い3,980円だったのでそちらを依頼しました。
同時にエレメント交換も必要なので工賃が1050円となる為、
オイル会員に変更しても同額だからポイント会員からオイル会員にグレードアップしました。
オイル会員になれば交換工賃が無料・・・
でもカーショップのオイル価格はホームセンターの倍程度はしますけどね。
とりあえずオイルは時々使用している安価なDCターボ(2180円)を選択。

我がデトマソはオイルが減るし、古い車にはリスクもあるらしいので、一応事前点検もしてもらいました。
結果はオイル漏れはなく、オイルが減るのは燃焼によるもので古い車だからある程度は仕方ない・・・
ということでスラッジナイザーを実行しました。

施工が終わると店内放送で呼び出されて・・・
行ってみると・・「ドレンボルトが磨耗してますが、いかがしましょうか?」
・・・ということで当然新品交換を依頼。
ねじ山の磨耗は想像してましたから自分ではいつも上抜きで交換してました。

あと、パワステフルードがかなり劣化してますが・・・
(確かに黒くなってました)
こちらは3,675円で、スポーツ車にはこちらのグレード(5,250円)がお勧めですが、いかがしましょうか?
そういう場合、安い方にしてくださいとは言いづらいわけで・・・
高い方で交換依頼しました。

無事に終了して走ってみると・・・
吹けが良いというのか、明らかに走りが軽くなりました。
パワステも違いがわかるほど滑らかになったし。
色々な評価があるスラッジナイザーですが、古い車には有効なんですね。
Posted at 2010/11/23 00:30:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | シャレード | クルマ

プロフィール

「ハローCQ 2メーター・・・」
何シテル?   02/11 19:42
路線バスの運転手をやっています。 いすゞエルガ&NV350キャラバン&ハイゼットカーゴの大中小1BOXカーで仕事・ドライブ・車中泊を楽しんでいます。 移動無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Detomaso掲示板 
カテゴリ:CWL管理サイト
2008/11/22 03:54:20
 
CWL通信(blog) 
カテゴリ:CWL管理サイト
2008/11/22 03:52:23
 
シャレード・デトマソのページ 
カテゴリ:CWL管理サイト
2008/11/22 03:49:28
 

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
待望の1BOX。初めての日産車購入です。 主にレジャーに使用しています。 車中泊&移動無 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
初めての軽自動車所有です。4WD-5MT 4ナンバーなので(経費節約の為)税金の安さが魅 ...
ダイハツ シャレード 青マソ (ダイハツ シャレード)
故障で廃車になった青マソに代わって今度は白マソです。 平成7年式 5MT オールペンで再 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
H5年式、生息数が少なくなったデトマソです。 移動無線局にもなっています。 オールペンで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation