• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

donden@zc11sのブログ一覧

2013年07月26日 イイね!

RX-7(FD3S)

RX-7(FD3S)素イフト修理中に浮気。どうもミッション内部から鉄粉がザクザクとの事です。

今までスイフト中心で来たので、嗜好や考えが偏ってガラパゴス化してるんじゃないかと。そんなわけで、スイフトとは全く違う車種に乗ってみます。これで新しい発見や、スイフト以上に魅せられる何かがある...かも?



暑い中、自転車で移動。車だと高速であっと言うまですが、自転車でちんたら行くと時間が掛かる(汗 

今回は5型FD3S。FR、ロータリーターボで280PSとスイフトと全く違う車種。まあ、今からFDを買うかと言えば、年式も年式なので、そうそう無いでしょうが、駆動方式やエンジン、出力の参考として。なんにしても、スイフトとはパワーが違いすぎる。さて、これいかに。



いたってノーマルなエンジンルーム。それにしても、コンパクトに低く納まっていますね。ギチギチで大した隙間が無いので、整備は面倒そうな。

↓メーターまわり。中古車ベースのレンタルなので、後付けのブースト計がついてます。弄ってるって箇所はそれくらいかな? 今回は24Hのレンタル。なんだかんだで、昼から走り続けて、高速道路と山で950キロ走ってきました。



先に、結論から言うと……やっぱりスイフト良いわ…と、改めて認識。「ノーマルスイフトとFDなんて比べるほどもなくFDが良いに決まってるでしょwwww」、なんて声も聞こえてきそうですが^^; FD乗りの方、怒らないでください。 

ロータリーの低重心は確実に効いていて、スイフトではきついコーナーも、何事もないようにノーズがグイグイ入って曲がっていきます。これは結構、感心します。ブーストが掛かった時の加速はなかなか強烈。そりゃ、280PSです。素イフトの約3倍のパワー。回転が上がるにつれて、圧倒的なパワーがモリモリ出てきます。素イフトなんて屁みたいな感じで加速します。確かに速い!

でも、なんか心に響きませんでした。「パワーがあれば楽しいかもしれない」と思う時もありましたが、このパワーは日常では扱いきれません。大は小を兼ねるで、パワーは幾らあっても困らないって人もいるでしょうが、スイフトに慣れている身からすると、踏めないストレスが大いにあります。また、ターボ車に慣れていないのもあって、ブーストが立ち上がる前のラグも気になります。結果的に山道では走りがギクシャクします。まあ、それは自分が下手なだけであるんですが…それでも実際の所、おそらく素イフトよりは速く走っているのかもしれません。でも、それって、速いのは車であって、自分が速い訳ではないです。

あと、意外だったんですが、車体が重く感じました。1270キロ。これで、重いなんて言ったら、今どきの他の車種には乗れなくなる訳ですが^^;;; 特に街乗りと低回転時。ブーストを掛けない、もしくはやや掛けの状態でストップ&ゴーが続くと、ずっしりとした重い鈍さを感じます。ワインディングの上り下り、コーナーも同様。安定感があるといえば、そうなんでしょうが、ヒラヒラとした軽快感が物足りない。「車重の重さはパワーでカバーできるのでは?」とも思っていましたが、いくらパワーで補っても、重さを感じる瞬間があります。最近の極低回転から効くターボだと印象がまた違うんですかね。。

因みに、燃費は満タン法でトータルリッター8.5キロ。

結局のところ、車の性能はFDの方が良いでしょう。でも、それが身の丈に合っているかとなると、話は別。素イフトは日常的にガンガン踏めて、エンジンのレスポンスも良く、サクサクと軽快でシャープな運転フィーリング。燃費も良く、タイヤ代も安い。

…とは、言いつつも、FDだけではまだ分からないので、次の機会があれば、また別の車種に乗ってみようかと思っています。

 



Posted at 2013/07/26 17:27:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | レンタカー | 日記
2013年07月19日 イイね!

バモスで名古屋

素イフトですが、検査の為に入院中です。てっことで、しばらくは車の無い生活になります。車が無くて良いことは...いつでもアルコールを摂取できる事でしょうか。暑いので、ついつい呑みたくなります。。



今日は同僚の転勤&引越しの手伝いで名古屋に行ってました。只今、帰りの新幹線で更新中です。手伝いといっても、荷物は全部業者任せ。ただ、車は陸送できず、同僚は運転に慣れていないため、名古屋までのドライバー役って事で。交通費は支給なのでタダで名古屋までドライブするようなものです^^

バモス(ABA-HM1かな?)は660cc、NA、3AT。45馬力、トルク6キロ。車重は1000kg。途中で知ったんですが、バモスってMRなんですね。11時頃に出発。



2時間近くかけて都内の渋滞を脱出し、新東名に。初めて走りましたが、凄く快適な道です。日中の東名でトラックの並走ブロックが無いのは素晴らしい。

バモスですが、街中はフラットトルクでなかなか走りやすいです。ただ、高速になるとやっぱりパワー不足が気になりますね。合流の度に「バモス頑張れえええええええー!!」って叫んでました^^; 巡航時の回転数が5000から7000回転。ただ、エンジンが後ろなので、案外騒がしくないです。

素イフトもそんなにパワーのある車では無いですが、バモスは同じ車重でパワーは半分。O/Dのボタンが無く、3ATなので高速巡航時だとキックダウンもしないです。なので、如何に交通の流れにのって、スムーズに走るかがポイント。素イフト以上に周りを見ないといけないんですが、そういうのって結構好きです。

追越車線に入るとき、パワーのある車だと、何も気にせずアクセルだけ踏めば加速します。素イフトの場合は、まず右車線後方の車の距離と車速を確認。次に自車の回転数を確認。ギアを落としてパワーバンドに持っていき、加速態勢に入った所で追越車線へ。バモスは更に難易度が向上。追越車線に十分余裕があり、かつ速い車がいないことを確認。前方が下り坂、もしくは平坦路であることを確認。かなり事前に走行車線でアクセルを踏みこむ。ジワジワ車速がのってくるので、再度、後方を確認して余裕があれば、追越車線へ。交通の流れを阻害せず、後方の車にブレーキを踏ませないように...。上りでぼけっとしていると、明らかに車速が落ちます。加速したい時に加速しないので、「次は上りだから、車速と回転数は事前に上げて...」などと、常に考えておかないといけないです。でも、それが楽しいんですよね。イメージした通りに嵌まると気分が良い^^; タイヤはバン用でグニグニ感が強いので、操作は丁寧にしないと安定しないです。最初は戸惑いましたが、特性を掴んで綺麗な操作をすると上手くいきました。



今日は良い勉強になりました^^











Posted at 2013/07/19 23:49:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年07月12日 イイね!

再開します。ネタ詰め合わせ?

久々の更新です。って、毎回書いてる気がしますが(汗) 気が付いたら1年も経過してました。私生活は東京に越した以外は相変わらずです。myスイフトも健在ですが、走行距離は15万キロを越えなかなかの老体になってきました。とりあえず足回りは交換済み。以前と同じトラストのタイプS。でも、下回りのブッシュ関係がいたみつつあるのか、最近ガタを感じるような。。ある日、エンジンチェックランプがつくようになり、O2センサー交換。ついでにベルト類も交換。センサー2つで4万以上。。近頃、レリーズベアリングがヤバイのかガラガラいい始めてます。強化クラッチなので負担がかかるのかな? 更にコーナーを急に曲がると左右ともにカチカチ音がする事が数日前に判明。。。ドライブシャフトか。。。一回、まとめて点検に出した方が良さげです。てことで、ネタは豊富です。



タイヤですが、絶対的なグリップよりもコンパクトカーらしく軽快感を優先して、TOYOのDRB(185/55/15)にしました。比較的タイヤ重量が軽く、軽量なSSRと相まってハンドリングと加速がいい感じです。グリップに関しては、PS3と比べると結構落ちて、ややズルズルする感じですが、以前履いていたヨコハマのA043のような危うさは無いです。むしろこれくらいが楽しく感じて、狙い通りです。スイスポだと、ちょっとグリップ不足が目立つかもしれないです。



写真は美ヶ原のビーナスラインです。ランクス(TA-ZZE123H)に試乗。2ZZ.1.8Lの6MT。190馬力。エンジンは8千近く回るみたいですが、トルクが十分あるので、そこまで回せませんでした。。素イフトと違ってギアの繋がりも良いので、かなり運転しやすいです。良い車ですが、パーツに恵まれないのが難点か。。



カートに初挑戦。カートに関しては全く知らないので、おっかなびっくり。ギアってあるの? ブレーキは左足? ステアリングの切れ角、少なっ! いや~、最初はビビってましたが、なかなか楽しかったです。乗れば乗るほど新しい発見があります。タイムも縮まります。車の挙動が学べるってのがよ~く分かりました。面白い!





Posted at 2013/07/13 01:11:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2012年06月26日 イイね!

次期タイヤ考察2

次期タイヤ考察2ちょっと前にオイル交換。カストロールのエッジ。ずっとモービル1しか入れてなかったですが、パッケージがチタン入りでマイナーチェンジされていたので導入。入れ始めは新品オイルを実感できましたが、劣化が早いのか、以前よりもなんだかフィーリングが雑になったか??

さて、前回、ミシュランPilotSport3(205/45/16、ほぼ新品)でタイヤの良さを再確認できたのですが、難点はやっぱり16インチホイール(RAYS/UnitedArrowsWR)の重さ。よく曲がるし、乗り心地も上々ですが、素イフトのパワーでは重荷…。

ならば、15インチのPS3(195/55/15)はどうだったかが気になったので、さっそく履き替え。ホイール(HOT STUFF/CROSS SPEED X12)がややしょぼいのが難点ですがどうかな…。タイヤはスリップサインまで残り4mm~5mmで使い古しなので、新品同様のPS3と直接比較するのは酷かな。



さっそく試乗した印象ですが、16インチのPS3のような「お!」という驚きはなかったです。しばらく部屋で寝かせていたのもあるんですが、ゴムの硬化でグリップ落ちたかな? パワー表示ですが、とりあえず100PSは超えるので、遅いという印象はないです。SSRより-10PS前後程。16インチは90PS台MAX。185のA043と比較するとステア操作がやや重い印象。

16インチの好印象があったせいもあり、初日は「こんなものだったか?」って感じでした。ただ、空気圧の見直しと、距離を乗ることで皮むきができたのか、徐々に改善。

で、10日ほど試乗。正直な印象としては、良いんですが、15インチA043や16インチPS3と比較するとなんか面白味が薄い。Tスカイラインを今日流したんですが、コシのある感じでスムーズに走るんですが、なんかフィーリングが「普通」。よく言えばバランスが良くて「自然」な感じ…か。195/55は結構ファットな見た目。乗り心地はよく、多少の路面の粗さはもろともしない安心感。それに加えて15インチのそこそこ軽快なフットワーク。故に細くてやや荒れた舗装林道とかが楽しく感じられたのかな~と。

好みの問題でしょうが、多分、扁平率が問題かな…。ある程度カチッとしたフィーリングが欲しいところ。次は185/55か、185が無い銘柄なら195/50か?

ちなみに、幾つか見積もりを。PS3、AD08あたりで7万台。Sドラ、DIREZZA ZⅡあたりで5万台くらい(ダンロップは安いとは聞いていましたが、そんなに安いんですね。。サイズは195。DZ101なら5万切るか。ただDZ101はおおよそ知ってるので除外)。重いとの事なので対象外ですが、フェデラル595RS-Rも5万台。BSもタイヤ重量が重いようですが、どうなんでしょう? TOYOは興味はありますが、近所であまり見かけない・・。



最終的には使ってみないと分かりませんが、ハイパフォーマンスなタイヤは寿命が心配。PS3だと安心の3本目で間違いはないのですが…変化が欲しいかな? A043は不安な面はありますが、案外、勉強になるタイヤなんですよね。タイヤを温めるのを意識したなんて初めて^^; 純正ポテンザもキーキー鳴くタイヤでしたが、これも案外面白かったんですよね。これも絶対的な安心感はないんですが。。安心感は16インチのPS3が一番あります。グリップも一番良い。というか、限界が見えない。AD08やZⅡは尚更安心感は間違いなくあるでしょうが、「ハイグリップ=楽しい」とはまた別なんだろうなと・・。パワーもどこまで食われるか。極端な話、エコタイヤにした方が加速もいいでしょうし、限界もそこそこで面白かったりして。ハンドリングは期待できないかな?


Posted at 2012/06/26 22:46:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | タイヤ・ホイール | 日記
2012年06月15日 イイね!

次期タイヤ考察

次期タイヤ考察15インチのヨコハマ/ADVAN A-043ですが、どうもイマイチ。タイヤが温まらない内にうっかり無理をすると滑って危ない…。これだと万が一の急な操作の際に不安が残ります。まあ、「駄目なら交換しよう」程度に考えていたので、どうしようかと。ということで、夜な夜な思い立って16インチ(ミシュランPS3)に交換し、そのまま試走。

走り出した瞬間、乗り心地の良さにビックリ。こんなに良かったっけ…。タイヤがサスペンションの役割を果たしているのが良くわかります。曲がってさらにビックリ。。路面の凸凹をソフトにいなしつつ、路面をしっかり捉え、何の不安もなく曲がっていく。ハンドリングも上々。ここまでフィーリングが違うとは…。終始感心しっぱなしで、ニヤニヤが止まりませんでした。

ここまでは、PS3の圧勝。次の日の夜、S先輩から飲みの誘いがあり、埼玉へ。雨が降って路面が濡れていたので、安全運転で高速道路を走行。この時はゆっくり走っていたので、気づきませんでしたが…。

翌朝、高速で帰る際に合流でパワー計測。一発目の合流。1速→2速で加速。思わず「おっそ…」って呟いてしまいました^^;;; 平坦な合流で、インフォタッチの馬力表示は97PS。その後も数回トライしましたが、結局90PS前後に逆戻り。加速の反応も悪いので、追い越し車線に入るタイミングもやや戸惑います。



あまりに遅いので、堪り兼ねて元に戻し、再試乗。…走りが軽いわ。高速で踏み切ると明らかに違う。合流加速で110PS前後。中間加速の反応もいい為、16インチ程に躊躇う事無く、追い越し車線に入れます。あと、速度維持が容易。明らかに巡航速度や燃費表示に違いが出ます。

まあ、タイヤの幅も、ホイールの重さも違うので、単純な比較はできないのですが、A043の軽快感とPS3の安心感が一緒にならないかなと^^; ハイグリップタイヤも気になりますが、パワーが食われて折角の軽快感が薄れるのも困りますし。うーむ、悩む。PS3にするならタイヤ幅は195ではなく、185かな。



あ、買ったままで放置していた、キャンバーシムを装着。様子見中・・
Posted at 2012/06/15 20:27:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | タイヤ・ホイール | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフト ミッションオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/459263/car/378876/8397929/note.aspx
何シテル?   10/13 06:16
めざせスイスポ? ぼちぼちやっていきます。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

HANABIテールランプメッキからブラッククロームへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 20:07:03
スズキ純正部品(品番 55311-63J01) ディスク,フロントブレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 15:17:51
こんなに売ってないもんなのかねぇ(汗)。とか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/07 09:07:14

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
1.3XG(zc11s)5MTです。絶対的なパワーはありませんが、乗っていて楽しい車です ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation