• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2024年02月10日 イイね!

上級グレードに見せかける

上級グレードに見せかける 外装をいじって上位グレードや上位ブランドっぽくするというのは、ちょっとなあと思ってしまうのですが、まあ割といますよね。
 割と見かけるのはエンブレムをレクサスやらインフィニティやらアキュラに変えること、それだけで8割くらいになっちゃいますか。もうちょっと手の込んだところではトヨタ車のスピンドルグリル外装が最たる例でしょうか。30型プリウスがスピンドルグリルになっているのは、比較的よく見る光景です。
 まあ、その辺は個人の主観によるところが大きいので、ことさら揶揄するほどのものでもないのですが、今日見かけたのは、ああそういう手があったかと思った次第でして。
 それは先代ステップワゴンのフロント周りを現行オデッセイ風にするという手法でして…。確かにできなくはないだろうけど、掛けた苦労に対して得る車格のリターンが微妙すぎて、思わず二度見してしまったのでした。
 自分が乗っているクルマはグレード別の装備にはそれなりに詳しくなるもので(詳しくない人はそもそも他人のクルマなど見ていない)、街を走っている同型車を見てグレードやオプションの装着状況を見たりはします。このステップワゴンのオーナーもオデッセイを夢見たけど現実がステップワゴンだったため、色々見た結果一歩抜け出したくこういった行為に至ったのでしょうか。それともAZ-1にF40の外装を無理くりアレンジしてチョロQみたいにするようなノリでオデッセイ風外装にしたのでしょうか。
 そういえば90系のマークⅡにはグロワールというグランデに書体がそっくりで5度見くらいしないと気が付かない廉価グレード(1800ccの4気筒!)があったそうです。メーカー純正でそんなことしちゃってるなら、ユーザーが上級車種の外装に変えるくらい普通と見ておくべきことかもしれません、くだらないことで騒いですいませんw
Posted at 2024/02/10 22:51:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ
2024年01月21日 イイね!

どうしてこうなった

どうしてこうなった 子供を連れてショッピングモールに行ったりするんですが、最近はショッピングモールにカーディーラーが入っていることがあります、まああるのはほとんどカローラ店のような気はするけど。
 今はそんなにクルマ買おうって感じではないんですが、私の年収より高いクラウンとかベタベタ触れるいい機会なので覗いてみたりします。そんな中で写真のヤリスクロス、右リアタイヤのサイドウォールが盛大にえぐれたまま展示してありました。ちょっと見た感じではコードが露出しているわけじゃないので仮にこの車両を買ったとしても車検は通るとは思うのですが、いかに展示車とはいえこのまま納車されたらい悲しいところです。
 むしろこのまま気が付かなければ納車して、初回点検でこれ危ないですよと言ってタイヤ代をせしめる罠だったりして。
 しかし、こんな傷どうやってついたんだろうか。鋭利なショッピングカートで凸ったお客さんでもいたのかな。
Posted at 2024/01/21 23:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ
2024年01月10日 イイね!

初代のほう

初代のほう 以前記事にしていた小型貨物登録のロッキーを間近で見る機会に恵まれました、やっぱりロッキーでした、そして後ろのシートがなかったです、そしてライトつけっぱでした、オーナーが見当たらなかったのでその後無事であることを祈ることしかできない。
 ロッキーが出た頃はクロカンブームだったので、小はジムニーから大はランクルやサファリ、パジェロなどのクロカンが各社から出ていました。ハイラックスやテラノが今で言うハリアーやCX-5くらいのレベルで街中を走り回ってました。パジェロが当たるクイズ番組なんかありましたし、パリ~ダカールラリーもダイジェストを地上波でやっていたりしました。しかし時代の流れは居住性を犠牲にしてまでガチなオフロード性能は要らないよという形になったのと、メーカー各社もこのためにだけラダーフレームにFRベースの縦置きエンジン、パートタイム四駆の機構を開発して回収するのはしんどくなってきたので、モノコックのFFベースのセンターデフのついた四駆になって、呼び名もクロカンからSUVになってきたのでした。CMとかでバシバシ走ってますけど、エクストレイルで川なんか渡っちゃダメですよ!
 ランクル70が再版されて大人気みたいですけど、あれを普段使いする勇気のある人ってそんなにいたんだ、と思うくらい快適さとは無縁の代物だと思います。雨がしのげて目的地に着けることが快適だと言い切れるくらいの人じゃないと、あれを乗り続けるのは難しいと思います。ドライビングプレジャーなんて欠片もないし、路面からのインフォメーションは希薄だし、走行音は盛大で乗り心地もお世辞にも良いとは言えません。いや、ひょっとしたら再版されたのはハリアーくらい快適なのかもしれないのだけど、私がランクル70に抱いている印象とはそういうものです。写真のロッキーはそこまで酷くはないと思いますけど、今の基準で言ったらやっぱり燃費は悪くてガタガタするし話し声が聞こえないダメなクルマと言われてしまいそうな気がします。
Posted at 2024/01/10 22:46:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | 日記
2023年12月23日 イイね!

やっぱり、あるのか

やっぱり、あるのか 今日は子供を連れて元居た事業所に挨拶に行ってちょっとしたお別れのおやつを置いてきたんですが、帰りにちょっと見かけて気になったのが、レクサスLC。
 乗っていたのは結構なご高齢のご夫妻だったんですが、なんと左フロントにコーナーポールを装備。大型のクーペにこの装備は結構違和感がありました、しかもたぶんカーメイトとかで売ってそうな社外のペタっと貼るようなタイプのやつ。
 ヘタクソ棒などと揶揄されることもあるこの装備ですが、個人的には自分の技量を自覚していなければつけない装備なので(車幅感覚に自信がないことを自覚していなければつけない、自信がないこともわからない人はつける発想がそもそもない)、その装着を否定するものではありません。マークIIについていたフェンダーマーカーには大分お世話になりましたし、今の時代のノーズが長くてフェンダーアーチがわかりにくい車にはあってもいいと思います。
 では、レクサスLCはともかくレクサスLSなんていう車にはこういう装備ってあっても構わないと思うんですが、果たしてこの装備を選ぶことはできるのかという興味がわいてきまして、ディーラーオプションカタログなんかを見てみたんですが、さすがトヨタというべきか、レクサスLSはフェンダーポールどころかレースの半カバーまでオプションでは用意されているのでした。こういうところ、トヨタは抜かりがないですね。
 シャレでインプレッサG4やノートニスモ、フィットなんかの見積もりを取っていたりしたときにこの手の装備がつけたいと言ってみたことがあったんですが、どちらの会社の営業マンかは申し上げませんが、そんな装備は過去から惰性でつけているだけだし、今はセンサー類が優秀だからぶつけることはまずないので削っておいたほうがいいと言われたのには驚きました。先も述べたけど、この手の装備を付ける理由はそういうことじゃないんだよね。
Posted at 2023/12/23 21:49:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ
2023年12月14日 イイね!

維持が不安になる車

維持が不安になる車 町なかで見かける車の中には、ただレアなだけでなくどうやって運行状態を保っているかが不思議な車があります、これもその一台。
 以前私の持っていた100系マークⅡのグランデなんかは古いしそんなに個体は出ていないけど、技術的には出涸らしもいいところで茶の名を騙るお湯といわれても仕方なく、それ故に部品も外装以外は割といつまでたっても出るので維持は容易です。
 そんな中割とレアかつ維持にお金がかかりそうな写真のアルファ156前期型。それだけならまあいなくもないだろうとは思えるのですが、この個体セレスピード搭載車なんですよね。ひょっとしたら壊れない当たりの個体を引いているのかもしれませんけど(たぶんそうなんだろう)、割と日常使用で近所のお買い物の足にも活躍している156は結構幸せな存在なんじゃないかと思っています。
 見た目は最強にかっこいいのでいつかは手にしてみたいメーカーの車ですが、私みたいな神経質な人が手にしてはいけないクルマだと常々言い聞かせています。
Posted at 2023/12/14 22:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation