• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2023年09月04日 イイね!

一番好きな型

一番好きな型 GS/JZS17×型のクラウンです、シルバー、フェンダーミラー、レースのカバー付き。パールだったりドアミラーだったりしたらあまり目につくこともないんですが、シルバーでフェンダーミラーというところが特異性に輪をかけていると思います。
 これでグレードが2.0ロイヤルエクストラリミテッドなんかだと悶絶物のレア車間違いなしなんですが、ロイヤルサルーンでした。
 個人的にクラウンの2.0ロイヤルエクストラリミテッドは「いつかはクラウン」の思いがようやく叶うようにはなったけど、日本の年功序列ヒエラルキーに抗い切れない感があって好きです。ヒエラルキー的にはマークⅡなら普通に買えるポジションのはずなのに、そこでマークⅡ3.0グランデGではなく、40万円安い2.0ロイヤルエクストラリミテッドを選ぶところが「いつかはクラウン」感があって好き。
 理解されにくい趣味だとは思います、ええ。だから私はマークⅡを買うときも2.0グランデを選びにいった、そう考えていただきたい。
 クラウンはこの型以後の残存率は比較的高いと思うのですが、これより前の15×型以前は残存率がガクッと下がります。マークⅡ3兄弟も同じ傾向でGX/JZX10×型は見かけても9×型は少ないです。やはり生産が21世紀に入っていたかどうかは生き残りの分かれ目になるのでしょうか。
Posted at 2023/09/04 22:02:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ
2023年08月21日 イイね!

ダウングレードを無理なく敢行するには

ダウングレードを無理なく敢行するには 勤務先の社員駐車場を見ていると気になる変化を遂げた車両や経緯が気になる車両がたまに見つかります。
 今年の初めくらいから気になっていたのが、スリップサインが出かかったレグノGR-XTを履いたRB3型オデッセイです。何しろスリップサインが出かかったタイヤなので近々にタイヤ交換をするのか、それとも代替するのかが気になります。RB3型だと最新でもそろそろ10年ですから代替先も現行の中華オデッセイにしちゃうのか、他社になるのか。社内で持ち主も分からないクルマの去就を気にしているのは私くらいです。
 夏ごろになっていよいよショルダーはワイヤーが見え始めてドキドキしていたんですが、先週とうとうタイヤを履き替える選択をされた様子、その代替したタイヤが画像の通りブリヂストンのNewnoだったんですね。最近発売されたタイヤなので耳馴染みのない銘柄ですが、要するにNEXTRYの後継モデル、ブリヂストンではボトムグレードのモデルということになります。言うまでもありませんが、レグノはブリヂストンでは最もプレミアムに振ったタイヤです、GR-XTは旧モデルとなり現行はGR-XIIです。
 普通に考えてヾ(゚Д゚ )ォィォィっていう代替なんですが、ひょっとしたら計算し尽くした上での代替なのかもしれません。もしタイヤ館にこの車両を持ち込んでタイヤ交換を相談したら、店員は間違いなく現行のGR-XIIをお勧めするでしょう、しかし何でもかんでも値上げの昨今、通勤の足グルマに4本タイヤ館価格で10万を超えるような出費は躊躇することは想像に難くありません。かといってファイアストンやデイトンにするのは不安なのでブリヂストンの最廉価モデルにするけど、大きく性能が変わる可能性があるから、今使っているタイヤが代替するタイヤの性能以下になるまで使い込んでから代替すれば、自分をごまかせると考えていたりして…。
 とはいっても、元からタイヤが与えられた静粛性やグリップはともかく、タイヤとしてしっかり役割を果たすという点においては、減ったレグノより新品のニューノのほうが絶対に良いと思いますので、ショルダーにワイヤーが見えた状態のレグノを見せられ続けるより私の心労は減ったと思います。
 しかし、タイヤの値段ってホントに高くなりましたね。
Posted at 2023/08/22 00:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ
2023年08月07日 イイね!

興味がなければわからない

興味がなければわからない 地元の交差点でアコードを見ました。
 多分、アコードです、アコードじゃないかもしれません、アコードじゃない場合インサイトかレジェンドかクラリティのどれかです。それくらいホンダの上級セダンはよくわからなくなりました。ホンダの場合、商標の使いまわしをするところがこの問題をややこしくしていると思います。同じ車名でコンセプトが変わるのも、広い意味での商標の使いまわしととらえております。
 ただ、画像の通りこれはホンダに限ったことじゃなく、マツダは社内でデザインコンセプトを統一した結果、金太郎飴と揶揄される始末です。
 日産は合理化を推し進めた結果売る車種が足りない状況に陥る前は、販社で気持ちデザインが違う程度のクルマが何車種かありました(これはホンダも一緒ですか)。
 トヨタは販社がたくさんあって車種が違うだけで内容が同じクルマは結構あったのですが、割と個性があったように思います。マークⅡ三兄弟はそれぞれ個性があって同じクルマである感は希薄なように思います。

 でも、似たようでわからないクルマなのに、各社でその経緯に理由があるというのは面白いですよね。マツダは一時期販社を増やして同じ内容のクルマをモリモリ出していましたが、デザインは各販社で明確に違いました。一社になってからのほうが車名も見た目も分からなくなってしまったというね…。

 ここでひとつ言っておくと、いやいやこれはこんなに違うじゃない…と心の中で反論した皆さんは、「詳しい人」なので、そこんとこよーく覚えておきましょう。普通の人には通じないですからね!ランクスアレックスのテールの縦横とかプロ/サクのリアガラスのえぐれ具合とかプレミオ/アリオンの切れ長具合なんて普通の人にとっては誤差ですからね!と、いったん持ち上げたトヨタの中でほぼ誤差レベルでしか違わなくて詳しい人でも間違える三車種を挙げて終わります。
Posted at 2023/08/07 23:06:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ
2023年07月28日 イイね!

じゃないほう

じゃないほう 見かけたのは、ダイハツ・ロッキー。当然3ドアのごついあれです、小型貨物ナンバーがついていたので、後ろの座席をムニャムニャしたのかもしれません。我が家の近所には現役で1台いるのは知っていたのですが、ちゃんと走っているのを見る機会に恵まれました。
 サイズ的にロッキーなのでロッキーだと思うんですけど、あの頃のダイハツのクロカンって見た目が一緒なので、サイズを勘違いしてしまうといとも簡単にロッキーとタフト、ラガーを間違えてしまいそうで怖いです。

 商標の使いまわしで昔と全然違うコンセプトの同じクルマが増えているので、この手のネタは今後も増えるのかも知れません。
Posted at 2023/07/28 22:36:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ
2023年07月14日 イイね!

似たものが多くて…

似たものが多くて… 90年代のホンダのB~Cセグあたりのセダンはよくわかりません、思いつく限りでシビックフェリオ、インテグラセダン、インテグラSJ、ドマーニ、アスコット、ちょっと上まで含めるとアコードとラファーガ、5ドアも入れちゃうとアスコットイノーバなんていうのも。
 で、写真のはたぶんドマーニのリアフェイスなんですがフロントはEGシビックだったんです、フロアには手漕ぎのシフトレバーが生えている。でも周りのパネルを見るに換装っぽいのです(パネルが木目調だった)。となると、元ネタはなんなのでしょう。
①シビックフェリオのAT→MTで、追突されたのでドマーニのリアフェイスをつけた
②ドマーニのAT→MTで、フロントフェイスをシビックに変えた
③実はドマーニの純正MT
 ①は左右フェンダーから交換になると思いますし、③はレア過ぎて天然記念物だと思うので、たぶん正解は②だとおもうんですけど、なかなか正体不明で夢のある90年代ホンダのセダン市場だと思います。パワートレインも大体共通項がどこかにありますし外装も似たような寸法だとなんでもついちゃいそうだし、現代の加工整形技術ってスゴイですからね…。私の父のインテグラもタイプRがある世代なのにZCが載ったMT車でした、あの年代でもキャブ車の設定もあったみたいです。
Posted at 2023/07/14 10:24:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation