• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2011年07月12日 イイね!

お店開拓

お店開拓 先日ネッツで依頼した作業はキャンセルし、他のお店に頼もうかと思っていた矢先、会社の知り合いにショップを紹介してもらったので行ってきました。鎌ヶ谷にあるJetStrokeというお店で、割と色々できそうなのでかなり期待。
 どこぞのディーラーのように話を聞いてくれなかったりクルマの様子を見もしないで作業内容を否定したりはされませんでした、私の考えていた作業内容についても現車を確認してから結果の予測を話してくれましたので、じゃあその作業をするかしないかというのはある程度判断できたように思います。
 入庫車両が立て込んでいたようなので、点検してからの作業判断は後日行うということで日程の調整をお願いしてきました。
 ひとまずファンベルトは間違いなく交換して、エンジンマウントは状態次第。ブレーキのタッチはキャリパーのオーバーホールではあまり変わらないらしいので、やるならマスターシリンダーのオーバーホールかステンメッシュホースへの置き換えをオススメされました。
 この際だからステンメッシュにしちゃおうかなぁ?

 鎌ヶ谷まで行ったので、折角なので帰りは博士ラーメン食べて帰りました。
Posted at 2011/07/12 21:56:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | クルマ
2011年06月30日 イイね!

初めてでした

初めてでした 昨日はダム巡りをするのに興味を持っていただいたスクさんと一緒でした(くだらない趣味にお付き合い頂きまことに感謝)。

 街中ではたまに見かけるWiLL VSですが、実際に乗ってる人と会って話をするのは初めてでしたので、色々と有意義なことが聞けました。ダムについては私が一方的にべらべらと喋ってしまいましたが、WiLLに関してはスクさんのほうが色々と知っている情報がありました。フロントグリルのメッシュ化はかなり興味がありますので、今度自分でも裏側を眺めてみたいと思います。

 やっぱりwebで眺めているだけだと仕入れられる情報にも限度がありますから、実際にオーナーさんと会って話をするのは大切だなあと思いました。
 他のオフ会への参加も検討してみたいと思います。
Posted at 2011/06/30 23:55:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | クルマ
2011年06月24日 イイね!

Netzってそんなもんなの…

Netzってそんなもんなの… 今夏もめでたくボーナスが支給される運びとなりましたので、WiLLの体質改善工事に着工したいと思います。

 そろそろ累計走行が90,000kmに達しますので、冷間始動時はファンベルトがキュルキュルいいだしましたのでまずはこれを交換。
 次にだいたい100,000kmくらい走った車両だと交換時に効果がある!といわれているエンジンマウント。日ごろ走っていて特別酷い振動があるわけでもないのですが、微妙に揺れている気もするし、これを交換すると多少は収まるのか所詮大衆車だからこの程度の振動は当然なのかがわからないところ。
 さらに交換して効果があるといいなと思われるブレーキキャリパーのオイルシール、かんたん言うとブレーキキャリパーのオーバーホール。バイクだと30,000kmでやったらかなり効果があったんですが、クルマだとどうか、足だからわかんないか。
 バイクだと20,000kmくらいで逝ってしまうカムチェーンテンショナーはクルマだと交換する必要があるのか。

 そんなことを考えながら先日我が家から一番近いNetzの戸を叩いたのですが、整備士が不在だから話は伺いかねるので、1時間後にまた来いという対応をされました。
 営業担当は車を売るだけ、整備は全部丸投げですか。営業がそんな対応しか出来ないなら、整備士いない時は修理・整備の相談は待たせるって書いといたほうがいいよNetz東都成田店さん。

 仕方ないので自宅からは多少離れるけど職場には近いNetzに行ったら、かろうじて整備士はいたので話は聞いてもらえたのですが、上記の相談をしたら交換を薦められたのはファンベルトだけでした。それ以外はなんだか交換することに対しては消極的なばかりか、ブレーキキャリパーのオーバーホールなどは明らかにそういう作業はしたくないような雰囲気。
 なんでもブレーキキャリパーの材質がアルミだから90,000km使用していると減っている可能性があるのでオイルシールを変えたところでタッチが変わることは考えにくいとのことだけど、WiLLとかの大衆車のキャリパーもアルミ製なの…?おれてっきり鋳鉄製だと思ってました、重いし。ピストンはアルミだと思うけど、減るわけがないしね。
 あまりにも消極的なので、トヨタ的には問題が起きるまで放っておけというスタンスなんですか?と聞いてしまいました。

 確かにいまどき予防整備をディーラーに頼みに来るやつは少ないとは思います(そういう気のある人って大体自分でやるか、それなりに趣味性のあるクルマだから行きつけのショップがありますしね)が、ただ単に整備だけ頼みに来るやつって儲けが少ないからやりたくないんでしょうか。それとも後で文句言いそうだから嫌ですか?

 それでも粘り強く交渉して整備をお願いすることにしましたが(そんなことで努力しないと整備すらしてもらえないの…)、丸1日預かりになるなら代車が欲しい旨伝えたところ、入庫日は1ヵ月後って言われました。代車が出せないのか、出したくないのか、出せないことにしたいのか、なんだかよくわかりません、それでいいですって言う以外に返答する選択肢もありませんので、それでいいですって言ってきましたが、なんか納得行かない気もします。待つこと自体に異論はないのですが、それだけ待つ理由はどこにあるのかなぁ。

 正直、やっぱいいですって言おうか迷っています。こちらの意思に対して常に姿勢を崩さないで対応してくれるし、それなりの誠意ある対応がありそうだからディーラーに頼むのが、今回Netzにもって行った理由なのですが…。
Posted at 2011/06/24 00:58:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | クルマ
2011年06月17日 イイね!

磯子でうまいラーメン屋といえば、八の字屋ですよね

磯子でうまいラーメン屋といえば、八の字屋ですよね 磯子に住んでいるお友達にスイカを届けに行ってきました。

 生まれてずっと千葉県に住んでいながらこっちに越してくるまで知らなかったのですが、千葉県は八街のピーナッツや梨だけではなく、成東のイチゴ(館山だけじゃない)や富里のスイカなど、全国でも指折りの特産品がけっこうあるみたいです。

 届けに行った時に、ラーメンをご馳走になったのですが、その時行ったのが「八の字屋」というラーメン屋さん。店主が「俺は有名になりたいんだ」と言っていたので、こんな零細サイトで効果があるかわかりませんがプッシュしておきます。横浜というと家系ですが八の字屋は家系じゃないので、そんなにこってりしていません、見た目は家系ですけど味は全然違います。メニューはラーメンorイタかんラーメン(限定)のどっちか、イタかんラーメンはイタい韓国ラーメンではなく、イタリアン風トマト味がいつのまにか韓国風ピリ辛味になっている割にしまいにはスープにご飯をぶち込んでも洋風おじやでイケてしまうという素敵ラーメン。
 個人的にはラーメンに求められるポイントが高次元でバランスされた、割と万人に「うまいよ!」って薦められるラーメン屋でした。そうじゃなきゃいくら店主が有名になりたいと言っていたってブログには書かない、お近くの方も通りがたかった方も、機会があればぜひどうぞ。店頭によしずが立てかけてある、いかにもな様子のお店です、隣の隣にあるガラス戸のダメそうなラーメン屋じゃないので間違えぬよう。

 帰りにスーパーオートバックスに行ってエアクリーナーを買ってきました。今回はHKSですけど、特に理由はありません…。
Posted at 2011/06/17 18:29:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | クルマ
2011年05月17日 イイね!

本日奉行は不在

本日奉行は不在 曇りで気温がそこそこ且つ湿度がMAXという最高の洗車日和だったので、午後から雷雨という予報は見なかったことにして、いつもの洗車場へ。さすがにこんな怪しい空模様の平日に午前中から洗車しに来る酔狂なやつはいないらしく、お昼過ぎにボルボが1台来た以外は貸切でした、奉行も本日は不在だったので、気持ちよくやらかしてきました。

 折角購入したのでどうしても使ってみたかったゼロウォーターを施工すべく、本日はシャンプーがけから。粘土を使えるほど水は流せないので、鉄粉取り機能が付いているシャンプーを使いましたが、これがまた落ちない落ちない。鉄粉・水垢除去機能がついていると謳ってありましたがどっちにも効果がないどころか、ワックスすら落とせてないんじゃないのかと…。これならリンレイの水アカ一発シャンプーを使ったほうが良かったです(あと1回半くらいは残っている)、2回もシャンプーかける気力も時間もなかったので一通り洗ったらすすいでしまいましたが、このシャンプーは失敗でした。
 仕方ないのでシュアラスターのスピリットを使い水垢を除去、むしろざっと水洗いしたあとにスピリットを地道にかけたほうが良かったんじゃ…。スピリットをかけた場所を再度シャンプーでよく洗ってから全体的にすすいで水切りしてからゼロウォーターを施工です。

 しかし…これは…ホントにワックス落ちてるか…?微妙に弾いてるような気がするんだが。とりあえず施工してワックス落ちちゃったらまたすればいいかな…今度こそ水アカ一発使って下地を出して、もっかい気になるところはスピリットしてあげることにしよう、なんならガラスボディクリーナーなんかも用意しようそうしよう、今日俺はゼロウォーターが施工したい!空模様も更に怪しくなって遠雷まで鳴ってるしな!
 調べた感じだと完全に水が残っているところに施工するよりも、水は拭き上げて施工するマイクロファイバータオルを固く絞ってやったほうが良いらしいので、そのようにして2回ほど施工したのが写真のような状態です。
 ワックスみたいな底から光っている感じではなく、もうすこしカラッとした光り方のような気がします、正直よくわかんねーッス。水はじきはやっぱワックス残ってるっぽくて、どう考えてもゼロウォーターが謳っている疎水性って感じじゃない、水玉コロコロしてる。でも車はかなりキレイになったので満足かな?

 とりあえず帰る途中から本格的に雨に降られ夕方には集中豪雨がありました。いいんです、わかってたから。
Posted at 2011/05/17 19:29:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation