• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2025年04月30日 イイね!

走行距離などが気になる

走行距離などが気になる 職場の近くにガソリンスタンド兼運送会社兼タクシー会社があります。私が入社した時は社用車の給油にはここを使っており、タクシーを呼ぶときもこの会社から呼んでいました。
 入社したのは約20年前だったのでその当時は気にならなかったというか普通だったんですが、13年他のお店に行って戻ってきても状況が変わっていなかったのでそれが気になる特殊になっていました。
 13年間の間に変わらなかったことは、写真のごとくタクシーがセドリック営業車だった…のではなく、まさかのグロリア営業車だったんです。兄弟車ですからバッジがグロリアなだけで中身はほぼセドリックだったとか、セドリック営業車に面白がって廃車のグロリアの部品をつけただけなのかもしれません。たまにこの会社のタクシーを街中で見かけますが、基本セドリック営業車だと思います。しかもグレードはカスタムか一番下のオリジナルだと思います。
 セドリック営業車も販売終了から10年以上たつので大概珍しい存在になりつつあるんですが、ちょっとわかる人からするとタクシー呼んでグロリア営業車が来たらびっくりすると思います。仮に純正グロリアだったとしたら走行距離はいかほどなんでしょう、最終セドリックだったとしてもタクシー仕様なら30万kmくらいいってそうなもんですが…。
 このご時世セミトレでリアを沈ませながら信号ダッシュしていく光景を見るのは貴重ですので、このタクシー会社には末永くセドリック/グロリア?営業車を愛用していってほしいと思います。
Posted at 2025/04/30 14:38:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ
2025年04月06日 イイね!

PCDで諦めたクルマ

PCDで諦めたクルマ クルマって色々な要素から取捨選択して愛車を決めると思うんですが、まずは乗車定員やボディ形状あたりから絞って、次に見た目や性能などでふるいにかけていくかと思います。ただ、人によってメーカーが一番という人もいますし、着眼点は様々です。
 そういう着眼点の中で割といるんじゃないかなっていうところに、ホイールの穴数とPCDってあるんじゃないかと思うんですよ、いや私は重要だと思ってるだけなんですけど。
 おっと、ここから先は114.3の4穴と100の5穴のディスりがあるので80年代以前のクルマ至上主義者(特に日産)とスバリストおよびトヨタ中量級セリカコロナカリーナ大好き人間は離れた方がよろしいかと!
 で、私がクルマ選びしている中でホイールPCDと穴数で選択から脱落した車をいくつか挙げてみようと思います。ド定番からちょっと意外な車も出るかもしれません。

 まずは114.3の4穴だからヤメたっていうパターンですよね。ぶっちゃけ180SXはこれが原因であきらめている人もいるんじゃないかと思うくらい。ただシルビアのQ's以下と180SXは同じ車体で5穴がいますので、やる気があれば簡単に5穴化できますから、欲しいなら買った方がいいです。ただしSR20のNAは回らない音悪い速くないのはお覚悟。どっちかというと個人的に114.3の4穴であきらめムードにした車はアコードSiRとコルトラリーアートバージョンRかなと思います。せっかくいいクルマっぽいのにCD/CFアコードはユーロR以外4穴なんですよね、CLは5穴だけどナビが一体で…。
 次に100の5穴。スバルは100の5穴王国だから買いたいと思ったら気にする要素などないと思います。どっちかというと問題はトヨタ。
 私先だってポルテを買う時に選択肢に上げたクルマがあったんですが、こいつに100の5穴がおりまして…ラクティスの2代目がこれに当たります。ちょうどいいボディサイズ、税制にもうまく嵌まる排気量、パッソほど漂わないこれで我慢感…だけど2代目は100の5穴。逆に初代フリードは100の4穴でちょっとムードが上がりました、114.3の5穴だとばっかり。
 WiLL VSは100の5穴だったのでやりにくかったです、スバルほどオフセットが浅くないので流用すると電車になっちゃう。たぶんセリカも同じ。ただ、3代目プリウスと86/BRZの登場で選びやすくなりましたから、この辺のハードルは大きく下がったと思います。

 なんで100の4穴と114.3の5穴で業界統一してくれないんでしょうねぇ…。今後クルマを選んで買うということはほとんどないとは思いますが、PCDと言わずナットの座面やネジピッチに関しては業界統一が為されてもいいんじゃないかなと思います。開発費や在庫の削減にもなると思うんですけど。
Posted at 2025/04/06 17:23:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマにまつわる話 | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829 30   

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation