• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2025年02月22日 イイね!

水が入っているようです

水が入っているようです なんだかおかしい鳴り方をしているベリーサのスピーカーを交換しました。
 ベリーサのスピーカーはアルパインのインナーバッフルの上に乗っかっているんですけど、どうもドア内張のでっぱりと干渉しているらしく、ドア内張が完全に取り付けられていないようです。ただ、見た目にはなんとなくついているように見える上に、浮いている箇所以外のクリップはしっかりはまるので、以前スピーカーの取り付けを依頼したカー用品ショップで気づかれずに結局そのままで約5年ほど乗っていたようです。
 その結果浮いた内装の隙間から跳ね上げた水が徐々に侵入してインナーバッフルとスピーカーを徐々に腐らせてしまい、今回外したらスピーカーの端子台が腐食してもげていたのと、インナーバッフルは下側が完全に膨れたり反ったりして崩壊していました。何かおかしい感じがしたのはこれが原因だったのかもしれません。
 新しくつけたのはケンウッドのKFC-SS170という15年くらい前のスピーカー。ツィーター欠品で安く出ていたので拾いました、ランク的には今ついているものよりもいいので不満はなかろうと勝手に納得。インナーバッフルも以前より3ミリほど高さの低い樹脂製を選んだので、運が良ければ内装もはまるし水にも強い…なんてことはなく、内装はやはり浮きました。なんか内装についてるスピーカーグリルを装飾しているリングの取り付けが当たるみたい。何か考えた方がよさそうです。
 とりあえず今は普通に鳴っています。
Posted at 2025/02/22 22:37:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベリーサのこと | クルマ
2025年02月18日 イイね!

当て逃げされた

当て逃げされた たぶん昨日仕事の帰りにスーパー寄ってる時だと思うんですが、当て逃げされてました(今日昼出かける時に気づいた)。
 ドラレコに駐車監視機能が付いてないので当てられた瞬間はわかりませんが、ライトまでこすられているので、押し付けるように当てないとこうはなりません。ただ、申告がない時点でどうにもなりません。その時間そこに停めたのと気が付かなかった自分が悪いと思うしか。
 一応寄ったスーパーには駐車場所が映った監視カメラがないかどうかは聞いてみますけど、普通駐車場は撮らないので(だから駐車場で起きた事件については責任は負いませんよって書いてあるのだ)期待はできないでしょう。事故証明も証拠があろうがなかろうが事故が起きたら届を出さないとダメなんだけど、出したところでそんなことで面倒増やすなって言いそうなので。本音と建て前ですな。
 もし仮に駐車場にカメラがあって当てたクルマのナンバーがわかって事故証明が受理されて犯人が検挙されたとしても、申告をしない時点で当てたのすらわかってないようなボケ具合か責任を取る能力がないから逃げた奴のどちらかなので、仮に修理しても自分の自動車保険を使うしかないでしょう、そんなことで3等級下げるのもバカらしいので、結局は事故証明など出しても無駄ということになります。
 とりあえずコンパウンドで磨いて塗装の禿げたところはタッチアップの練習をするということにしておこうと思う。

 当てた奴は他人に迷惑を掛けず苦しい思いをするといいと思う。
Posted at 2025/02/18 15:03:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ベリーサのこと | クルマ
2025年02月15日 イイね!

最新式の低グレードとは

最新式の低グレードとは スクラムを通勤でしばいてきました、走りはまあ御察しなので特には書きません、空荷だしとにかく曲がりませんね。なんか音も始動する瞬間のディーゼルエンジンみたいな音で加速していきます、回すといい音なんだけどそこにいくまでが微妙。
 面白かったというか、わけわかんないことしてんなって思ったのはタイトルの写真について。ハロゲンヘッドランプなのにオートライトで自動ハイビーム、ローパワーでふみっぱデフォルトなのにアイスト、チルトもテレスコもない事務椅子シートでドライビングポジションもまともに取れないけどレーダーサポートで自動ブレーキ、どうなんでしょうこういうの。
 そもそも論だと思うんだけど、自動でハイビームしたりする前に、ちゃんと前が見えるライトつけとけよっていう気もするんですが。自動で止まる前に適切なドラポジでいざという時ブレーキ踏み抜けるように座らせなさいよと。ミラーも手動だしね。
 法規対応で取り付けなきゃいけないのはわかるんですが、その結果運転するにあたって良い住環境を提供するという前提が失われている気がしてなりません。価格に転嫁すると売れなくなるので、妥協できる点を無理矢理妥協してできた産物が、こういう低グレード商用車なのかもしれません。
Posted at 2025/02/16 00:41:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマにまつわる話 | クルマ
2025年02月14日 イイね!

石が積んであるくらいが丁度いい

石が積んであるくらいが丁度いい ベリーサの車検の代車はスクラムバン、24年9月登録で1700kmしか走ってない新品です。当然荷物を積んだり通勤に使ったりして普通にしばいていこうと思います。
 とりあえず今日は庭で使う石を150kgほど積んでみましたが、正直それくらい積んであった方が安定して乗りやすかったです。何も積んでないとなんかお尻がむずむずして落ち着かないんですよね。石を積んだのはリアゲート付近だったんですが、途中で一時停止無視のバカチンがいたので急ブレーキを踏んで石は真ん中に雪崩れました、ですがどっちかというと真ん中よりにある方が落ち着いて走れる気がしました、重量バランスなんでしょうか。
 変速がCVTでドアミラーが素材色だったので、グレードはPA-Sという商用の売れ筋モデルかと思われます。キーレスエントリーはついていますが、イグニッションはカギを差し込んで回さないとダメです。イモビライザーはついていませんが盗難防止装置のようなものはついているみたいで、ドアロック状態からリアゲートを鍵で捻って開けて荷物の積み下ろしをしていたらクラクションが盛大に鳴りだしました、割と考えられるシチュエーションなのにこの条件で鳴るんか、マジか。仕方ないから運転席のドアを開けてイグニッション捻って黙らせるしかありませんでした。
 明日は往復60kmの通勤と夜間飛行です、ライト暗そうだなぁ…。
Posted at 2025/02/14 23:54:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマにまつわる話 | クルマ
2025年02月08日 イイね!

さらば通勤特快

さらば通勤特快 昨晩の強風でカバーがぶっ飛んだのを機にロードスターのナンバープレートを外しました。昨日までは無保険ではあるが公道走行が可能でしたが、これで道交法的に公道を走れなくなりました。
 3年間で34,000km、ここ1年ちょっとで突然15,000km伸ばしてようやく自分のクルマ感が出てきましたが、しばしの別れです。
 来週ベリーサの車検の時にディーラーに所有権留保の解除と一時抹消を依頼したいと思います。完全に自分の物になったと同時に乗れなくなるというなんとも微妙な気分ですが、手放すわけではないのでいいでしょう。
 今のところ子供2人を送り迎えする必要がなくなるまで(=最低5年)は4人乗り以上の車に乗るという条件ですが、仮にベリーサが乗れなくなって状況が許すなら即現役復帰ということもあり得ます。
 その際はまさかの車内保管というワタナベF8Fと一緒に現役復帰を飾りたいと思います。
Posted at 2025/02/08 17:01:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターのこと | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation