
今朝は電車が空いていました。
ほぼ貸し切り?で、会社まで快適な通勤を満喫。
明日もどうかな???
で、話は相変わらずの“北米セリカ”です。
このフェンダーが入手できないかと…ebayを検索してる日々ですが、やっぱり出てきませんね。。。
そりゃそうでしょう・・・40年も前のパーツのはずですからね。
ちなみに「オーバーフェンダー」ってのが“和製英語”だってしってました?
「over fender」なんて単語でebay検索しても…ダメなんですよ。
「fender flare」あるいは「flared fender」なんだそうです。
そう…「フェンダーフレア」なんだそうですが、なんとなく“おとなしい”イメージですよね(笑)
で、検索すると…
出てくるのは、セリスーのバーフェンばかり。。。
やっぱり初代セリカ用は無かったりして(泣)
で…とりあえず、現実はグッとこらえて
「プラモの改造に走ろうっ!」
・・・ということで、ベース車両として次の2つが頭に浮かんだんです。
まずひとつめはこれ。
セリカLBのラジコンですね。ゲーセンの賞品等で2年前におなじみとなったヤツ。
もちろんノーマルバンパー仕様なので、それを作り変えてからバーフェンを加えることになりますが…こうしてあらためて見ると、全体のプロポーションはホント最高に良く出来てます。

でしょ。。。
でも一か所だけ、メチャ残念なところが。
あぁ、なんでフロントウィンドウの上端見切り線が変に“低くなってる”のかなぁ?

(あるいは、サイドウィンドウの上部が高すぎるのか?)
う~ん。。。
で、もうひとつ。
これは、今でもリリースされてる「アオシマのプラモ」。
もちろんノーマルバンパーですけど、こいつはビッグバンパー仕様に改造したんです、30年ほど前にっ。
これ…アオシマの同シリーズにあった「チェイサーHT」からバンパー部品だけを剥ぎ取って、ちょっと修正してくっつけたんですよね。

後ろビッグバンパーですっ!
もちろん、リヤガーニッシュ部分にも適当にパテ盛りして、ライセンスプレートランプを再現してますからね…がんばりましたっ(笑)
・・・という「2つのどちらか」をベースにして、ペースカー仕様を再現してみようかなぁ…って気になってきてます!
でも、はたしてどこまで再現できるのか!?
とにかく全体の正確な形状がまだまだよく判らないんですからね(滝汗)
でもまぁ、なんとかなるでしょ。
ってのも…実はこのアオシマセリカを作った時は、まだセリカも買ってなきゃ、乗ってもない時期だったんですからね!
ホント、雑誌の写真と想像力だけで…とりあえずやっちゃいましたからね。
想像力(妄想力?)だけは豊かですからね…今回も何とかできるんじゃないかと思います。
あっ、老眼気味だし、指先も器用じゃなくなってきてる…かなぁ!?
致命的かも(爆)
ということで、またいつか・・・少しずつ着手してみようと思います。
果たして、完成はいつになりますやら。。。
時間はかかりそうですけど。。。
と言いつつ、ちょっと実車で戯れてみたりして。
これは…冗談ですっ。
ブログ一覧 |
プラモ | 日記
Posted at
2016/01/10 22:29:04