• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月28日

初代セリカ(ワンテール)のカタログを見てみよう…の④

初代セリカ(ワンテール)のカタログを見てみよう…の④ 今回のものは、昭和47年2月のもの。
この8月には、いわゆるワンテールから分割テールにマイナーチェンジしますので…たぶんワンテールのカタログはこのタイプまでだと思ってます。


表紙は…派手ですよね。
しかも下には「GT」ってあります。

そう、これは「GT専用カタログ」なので、表紙を開くと次々とGTばかり出てくるんですよ。
(先日の白い総合パンフに対しては黒いの。赤いのに対してはこのタイプが専用で作られてたようです、GT 用で。)

では、どんどんめくっていきましょう。

この面白い構図…魚眼レンズで除いたものを、あえてのイラスト風に仕立て直してますね。

こんなページもあります。

水しぶきを上げて走るシーンを、これまたビビッドなイラスト風に仕立ててますね。
こうやってみると、先日のもふくめて…芸術性を感じませんか??
できることならこのページをコピーして額に入れたくなりますよね。
やってみよっと。。。


そしてこちらのページでは

名機2T-Gの説明が並びます。
もう文字だらけで読むのも大変ですけど。


続いてインパネ。

黒一色…この時点ではこれしか選べませんでした。



そしてこちらは真上からの俯瞰図。

真っ赤なボデーが良いでしょ!!

ちなみにこのボデーカラーは…

巻末に一覧が載ってますが…その名も「スカーレット・プロミネンス」。
この色は最初からずっと設定されてますが…こうしてカタログのメインで使われるのは初めてかも!?

ちなみにこのカラーラインナップは…最初の6色時代から8色に増えたはずなのに、ここで再び2色がドロップしっちゃったんでしょうかね?!
ちなみにその落ちた色というのは…
「グリーン・アルティア・メタリック」という緑色と、「ブルー・プラネタリー・メタリック」という灰色っぽい青色。何となくわかる気もします。ちなみにこの緑色は“超人ハルク”を彷彿とされるものでして…また後日のブログでお見せしましょう(笑)
代わりに加わった金色とオレンジ…これもあまり見たことないですけどね。。。



さて、ページに戻って…先ほどの赤いボデーの俯瞰図ページは見開きになってまして、これを開くと…


まぁ、なんということでしょうっ!

3面図の実写版になってますっ。。。


う~ん、実に見せてくれますね!




で、思い出しました。
昔、ちょっと聞いたことがあります。
このカタログではほんの初期のモノだけ「リヤスポ付き」の車体がこのページに掲載されていたんだとかって!?


でも先日のカタログ比較でお話ししたように、この前のカタログ(46年11月版)で、すでに写真がリヤスポ無しに差し替えられてましたからね…この47年版で再びリアスポ写真が掲載されるとは思えないんですよね。。。

だから都市伝説だと思ったわけですが…




そう思ったらなんと、こんな注釈が巻末にありました。




この最終ページの中にある


オプションの写真にはもちろんスポイラーの類はありません!

でも…





















ありゃりゃ、文字だけは残ってる?!
…ってことは、まだ設定は残ってるってことでしょうか???



う~ん、分かりません。。。





謎が深まりましたが以上、初期ワンテールモデルのカタログのご紹介でした。
ブログ一覧 | カタログ セリカ | 日記
Posted at 2018/01/28 07:46:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんわ😺お疲れ様です🤗
モコにゃんさん

クロスビー vs ジムニーシエラ
九壱 里美さん

仲間のガレージを訪問して恥ずかしく ...
エイジングさん

【グルメ】稀水のネギ味噌チャーシュ ...
narukipapaさん

またもや皆様へ感謝ですよ〜😆🙌
マイタクさん

13週連続イイね1位🥇🎉と9週 ...
軍神マルスさん

この記事へのコメント

2018年1月28日 8:02
私の48年式GTVは当時中古で購入したときにオプションのリアスポイラーがついていました❗

カタログ消されていたんですね~⁉
コメントへの返答
2018年1月28日 12:32
当時はどうだったんでしょうかねぇ?
カタログを見る限り、GTVが登場したころには禁止されてたように考えられますが…

それに注目して、次回以降の展開にご期待くださいませっ!!
2018年1月28日 8:49
この時期にワンテールのシルバーのGTが存在しますが、カタログは、設定あるのでしょうか? 
47年発行のカタログは、GTV登場まで待たないと設定ないのでしょうか
コメントへの返答
2018年1月28日 12:34
シルバーって設定が無さそうに見えます。
確かにどこかで見た覚えもあるんですけど…気になりますね。

GTVに関しては…これから取り上げますよっ。
ちょっとお待ちくださいませ!

ところで…お元気でしょうか?ずいぶんご無沙汰しちゃいましたが、安心しましたよっ!!!
2018年1月28日 9:37
エアスポイラーにレザートップって、ワンテール似合いますよね✨
当時、成人していたら、注文したいもの上位ですね~✌
でも高かったんでしょうね。夢のある時代ですよね。
コメントへの返答
2018年1月28日 12:37
レザートップはなかなかおしゃれな装備ですよね! ちょっと大人感がありますもん…今なら似合うかも!?

スポイラー、特にチンスポは…やはり特別感があります!今でこそ当たり前ですが、当時は他車種ではあまり設定が無かったように思えますからね…あこがれのアイテムだったんではないでしょうか?!

値段は確か14000円って教えていただきましたもん、現在なら安いって思いますが、当時に換算すりゃ…大変でしょう(滝汗)
買えません、若者には。。。
2018年1月28日 12:21
当時は、リアスポイラーではなく、エアスポイラーと呼んでいたんですね!
見開きの車にエラストマカラーバンパーが付いてますね。 
この時点でレギュラー仕様はあったのでしょうか?ただ、この頃は、レギュラーガソリンも未だ有鉛なので、無鉛化後にバルブリセッション対策がレギュラー仕様に必要だったのか、良く解らないんです。有鉛車に無鉛ガソリン入れて何でもなかったと言う話も聞いたこと有りますし、なんかモヤモヤしてます。😓
このカタログは初見です!
コメントへの返答
2018年1月28日 12:43
フロント・リヤともにエアスポイラー…趣のある名称ですよね!赤いバンパー、なかなか迫力あるでしょ。悪そうな赤鬼さんみたい!?

レギュラーはまだなかったはずです。もうちょっとしたら出てきますよ…たぶん。
レギュラー仕様はバルブシートの材質違いとカムプロフィールが変わったくらいではないかと思っておりますが…これは今後のカタログを見てみようと思います、じっくりと。
無鉛ガソリンを入れると、長期的にはやはりバルブシートの摩耗ひどくなって影響が出るって聞きましたけど、実際はどうなんでしょ?!それほど早く影響が出るようにも思えないんですけどね…。
このカタログはずいぶん後になって入手したんですよ、私も知らなかったんです。。。
2018年1月28日 14:00
お疲れ様です(^-^)。
こりゃまた、素晴らしいぃ~😆👍。
トヨタの力の入れ具合いがハンパないですねぇ~(^.^)🎵。
コメントへの返答
2018年1月28日 18:12
やはりチカラ入るんでしょうね、スペシャリティーカーですから。
話題にならなきゃ話にもなりません。だからあの手この手で頑張ったようです。

だからこそ、今の時代にもこうしてお伝えしてるわけですよ(うそ)
でも…楽しい~っ。
2018年1月28日 14:02
はじめまして。 ○┓ペコリ
LEN吉さんのイイね!から来ました。

オイラも元セリカLB乗り。
初期のバナナテールのハイオク仕様です。

エア・スポイラーって↓こんなのでしょ?
http://minkara.carview.co.jp/userid/712132/car/785271/3573044/photo.aspx

カタログだと
https://blogs.yahoo.co.jp/akachinsensei/GALLERY/show_image_v2.html?id=https%3A%2F%2Fblog-001.west.edge.storage-yahoo.jp%2Fres%2Fblog-58-79%2Fakachinsensei%2Ffolder%2F1529729%2F97%2F66596297%2Fimg_3%3F1502877565&i=1

オイラ、このカタログ持ってたんですよね。
今は行方不明ですが。 (^^ゞ
コメントへの返答
2018年1月28日 19:59
はじめまして。
LB乗りさんでしたか…ぜひ当時の愛車の写真を拝見させていただきたいものですよ!!

エアスポもカタログも…残念ながらリンクが覗けないようなのでわかりませんが、先日の私のブログでご紹介してるものですかねぇ??
今の時代、だるまさんの定番なんですけど…当時はかなり勇気のいる装備だったと思われますよね。。。

カタログ、行方不明ですか(汗)
是非お探しになってくださいませ! いろんな思い出がよみがえるかもしれませんよ。。。
2018年1月28日 17:44
クーペはチョットお兄さんポイクルマ
LBが発売になってクーペかLBかを
選択された輩も多かったのではと思います
ある意味クーペとLBはライバル車でも
あったんですね
コメントへの返答
2018年1月28日 20:02
どっちがヤンチャかと言えば…おっしゃる通り。。。
LBの方が俄然人気が出たのも分かりますよね。みんなヤンチャだったと思われますもん。

だからなのか…後期型にいたってはダルマはほとんど見ないですもんね。
見事にきれいさっぱり…悲しい事実です。。。
2018年1月28日 20:26
>エアスポもカタログも…残念ながらリンクが覗けない

スマホやタブレットからですか?
PCからアクセスしてみてください。
見られると思います。
コメントへの返答
2018年1月28日 20:36
見れましたっ!
そうそう、これは私が先日ご紹介したものと同じカタログですね。

で、高坂セリカでの写真では…フロントスポイラーはどれもが当時のオプションとは違っているんですよね、形状が。
真ん中で折れ曲がってる形状がオリジナルで、ウィザードさんのは真ん中がえぐれてる?!
フロントは…レア品なんでしょうね、きっと。
2018年1月28日 21:38
残念ながら初期(ワンテール)のカタログは今の所見つかりません(涙
とはいえ全てのありそうなところを探したわけではありませんけど(^_^)
近いものは4708のGT/GTVのカタログは発見しました(^_^)
多分これはGTVが登場した時のものと思いますよ。GTはカラーバンパーとレーザートップ仕様がGTVと同じ構図で掲載されてます。
コメントへの返答
2018年1月28日 22:07
あらら…これは継続して“宝さがし”してみませんかっ!?
気合入れちゃいましょ!!!

GTV…ありましたよね。
またゆっくりとご紹介していきましょうか。

じっくり、ゆっくり眺めていると…すっかりその時代の若者に戻れそうですよ。年齢が合いませんけど(汗)

プロフィール

「@えすしよう さん、ひと足先に…逃げ出してます(笑)」
何シテル?   05/02 16:49
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 222324
25262728293031

リンク・クリップ

YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53
ウィンカーレンズ除去。保安基準対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 13:01:20

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation