• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月27日

チマチマと…ゴム部品の延命処置をば。

チマチマと…ゴム部品の延命処置をば。 これ、「からすみ」じゃありません…って、誰でもわかるけど。

フロントフェンダー・スプラッシュ・シールドって名前の、つまりが「泥よけ」でして、フェンダーの内側後方に付けられてる部品です。
こいつのおかげで、タイヤが掻き上げた泥水をフェンダー内部に入り込まないって言う…今のクルマ(ずっと前からだけど)では当たり前のように樹脂部品になって、フェンダー内部の前後すべてを覆ってますね。

でもこいつはもちろん…鉄板プレス品。で、その縁にゴムが付けられてまして…こうなってます。
左フェンダー内側の写真ですが

となってる上部に続き、下に向かって

ゴムがピチッとフェンダーに接してます。

でもさすがにこれ、劣化が激しくて、見れば明らかに…


ゴムがひび割れて、隙間が出来ちゃってます。


そう、これじゃ…ちょっと役不足なことは明らかですよね。
なので今回はコイツを補修しようと思いました。

なんたって、気持ちの良い快晴の週末でしたからね。。。外出自粛中の(泣)


さて、この構造はと見てみると、L字型に成形されたゴムのリップを外側にして、鉄板本体に“大きなホチキス”で数か所留められてるだけ!?
このゴムが現在支給されることは…まずありえないでしょうから、コイツを生かします。

しかしよく見れば見るほどに…ボロボロ。

亀裂が入って鉄板から落ちかかってるところもあれば

リップ部分が既に崩壊して形すら無くなってるほど(汗)

何度も付け外ししたからなぁ…えらいこっちゃ。。。



で、まずは適当なゴムシートをリボン状に切り出して…

鉄板との締結部分の崩れを固定。


次に、崩壊してるリップ部分を裏から養生テープで受けておいてから



この上にゴム補修材をたっぷりと乗せて


表面をキレイに均すっ!

もちろんこれも、九州の師匠にご指導承った極意です!?


そうして放置し、完全に固まったところで養生テープを剥がし(一部は補強のため残したままとして)

これでこの面は滑らかに繋がり、表面も艶々になります。

で、これをひっくり返して…裏はまだガサガサのボロですから


こいつも同じようにゴム補修材を塗って整える。


と、たったこれだけで硬化して裂けちゃった個所や、無くなっちゃった欠損部分もそれなりに復活。


あとは元どおりに車両にくっつけると





ほれ、このとおりっ!!



リップ部分をオリジナルより若干広げたので、よりフェンダーに密着したみたいです。

めでたしめでたし。。。
ブログ一覧 | セリカ 外装 | 日記
Posted at 2020/04/27 07:39:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

i-DCDの高性能維持
kazoo zzさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

2020年4月27日 8:43
おはようございます。
 でかバンさんの行動力と九州の師匠の指導力の賜物ですね。
直って良かったです。
コメントへの返答
2020年4月28日 13:12
まぁ、どうせ目に付かない所ですもん…実は仕上がり具合は超適当なんです。こういう所が甘いんです、私。。。
2020年4月27日 10:04
お疲れ様です! これまた、エキサイティングなお題!🎵🎵🎵🔞🔞🔞
 あれま、乗り物の次は、いよいよ0.1mm🌈の話かと早トチリしてしまいました!😆
 やはり、こういうところは、漏れないように、やることはしっかりやっとかないとね!あとで、困りますからね✌
 ←私、どこか疲れているんでしょうか?(笑)
 でも、本当に時間余りますから、こうやってやることが沢山あるお車は、羨ましいですよ。
 私は、手を付けていない週刊セリカに着手しようか💪と思いましたが、その前にあのカバオヤジのエロDVD🆖をまた観てしまって、あらためて苛立ってます!⚡⚡⚡⚡
コメントへの返答
2020年4月28日 13:19
うん、かなりお疲れのようで…妄想ぶっ飛びしてますね(笑) 新幹線疲れでしょうか?!

やること多いので退屈はしませんが…気持ちが続きません。面倒なことはしたくない人なんです、基本的に。
週刊セリカ、私も手をつけてません。なんか面倒になってきましたもん(汗)

カバオヤジのDVD、あれっきり仕舞い込んでどっかにいっちゃいましたよ。二度も見るような物じゃないでしょうからね。
うなされますよぉ(笑)
2020年4月27日 14:35
さすがです。
シーラントをガンで直接塗るのでなく、劣化したリップを復活させるところがミソですね。
ちょっと心配なのは、ゴムは混錬して架橋しないと一体化せず、劣化表面と補修材の間には隙間が残ったままになるので、再び経年劣化して剥がれないかと。
あー、でもその時はまた修理すればいいのですね。
やっぱりさすがです。
(;^O^)メ
コメントへの返答
2020年4月28日 13:23
脱着を考えると、隙間を埋めちゃうことはやはり出来ませんからね。
今回使ったのは、ゴム専用ボンドと自動車用のウェザーストリップ補修材ですから、多分大丈夫だと思ってます。まぁ、表面の保護にはなってるでしょうから、劣化しても崩壊する前に再び施工する時間は十分に稼げるのではないかと?!
そえそう、いつでもやり直せますっ!というか、それ前提なんです(笑)
2020年4月27日 15:35
マッドサイエンティストですな~
コメントへの返答
2020年4月28日 13:24
楽しいですよぉ、考えるのって。
でも、いつ頃、どういう結論になるか…想像力出来ませ~ん。
2020年4月27日 18:00
こんにちは。
私の車には全周を覆うフェンダーライナーがありますが、ブルーバード510型の頃はそういうものが全くない様子を見ていました。ほんの少しだけ、ついているのですね。それでもあるのとないのとでは、フロントフェンダーの錆具合が全く違ったことだと思います。
コメントへの返答
2020年4月28日 19:15
昭和55年製とのことですから、たった4年しか違わないのに…フェンダーライナーが付いてますか?!ほんのちょっとの差なのに、大きいですよね。

いかに泥水を防ぐか…もちろん完璧に防ぐなんてのは無理なんですけど、少しでも悪あがきしてみたいと思ってますよ(笑)
2020年4月28日 0:06
フェンダー内にこんなものがつけられているなんて知りませんでした。
私のセリカは、すでに脱落しているかもしれません😱
見ないことにしといた方が心の平穏が保てるかもです😅
コメントへの返答
2020年4月28日 19:18
付てますよぉ、しっかりと。
これが無きゃ、電気の配線やられちゃいますもん…確認くださいね。取り外しは、ビスがたったの2つだけ(!)ですから、逆に不安になるほどにお手軽ですよ!!!

ぜひチャレンジを!
2020年4月29日 16:31
そうか昔は鉄板だったのか
父親がたまに洗車するときパブリカのフェンダー内部にホースを入れて勢いよく内部の泥を落としていましたのを思い出す(^^♪
コメントへの返答
2020年4月29日 18:07
そんな昔じゃないでしょうけど…(汗)

そうそう、今でも私は思いっきりホースで洗いますよ、フェンダーの中は。
それだけにこういうところはしっかりと直しておいて損はないかと…手遅れじゃなかったみたいなので。。。

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation