• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月18日

旧車バブルと申しますが…

ふと思った。
日本中がバブル景気で沸き返っていた90年ごろには、今の時代でも人気のある旧車ってのが、実際にどれほどの価格で売られていたのかってのを。

ちなみに今回見てるのは…やはり実家に寝かせていた中古車雑誌「ホリデーオートBG(バイヤーズガイド)」の1990年10月号。

捨てられないんですよね、やっぱり。

今や、バカみたいに1000万円を超える個体も目につき始めた日産のL型エンジン搭載車や、当時からすでにレアと言われてたS20エンジン搭載車などなど…バブル期はどうだったのか???


まずは比較のためによく使われる大卒初任給。
90年は169,900円 それが2021年では219,400円とのことですので、その上昇率は130%ほどなんですが…まじっすか?!と、いまさらながら驚いたりする。。。

「今の子って…幸せ者っ!」

でも対して物価もそれなりに上がってるわけだから…実感は薄いんでしょうけど。。。





で、話は戻して、さっそくこのBGを見てみると…
まず1990年のこの時期に出た新車ってのは



今でも同じみの名車から、そう言えばあったよなぁっていうレア車まで…懐かしいねぇ。



で、ページをめくると、やはりそれなりの中古車はそれなりのお値段だったりするわけで…

コンパクトハッチ、当時はボーイズレーサー/カフェレーサーって言われてた小さな車はやっぱり若者に嬉しい価格帯なんですよね!!




今じゃこういったカテゴリーは消滅してますもん…

「今の子って…かわいそう!」







さて、やっと本題(爆)

今やバカ高い、訳わからないクルマ達はどうでしょうか…?!


240ZGが180万円ほど、箱スカGT-Rでも200~350万円ほど、セリカに至ってはやはり80~90万円がいい所なんですね。



まぁ、それなりにお高いんですが…でも安いっ!?

こんなのもあります。


あはは…いまや値段があってないようなケンメリのRが。。。

この時に無理して買っておけば、今頃は?!
って言うのも、バブル期にお金が余って余って仕方なかった人達は、競って不動産に手を出しちゃったわけですが…そんな危ない橋渡るよりも、こっちの方が間違いなく正解だったんじゃないかと、今にして思えばそう思うわけですよ(笑)

まぁ、後の祭りなんですけどね。。。



で、当時からあった旧車専門店はどうかといえば




微妙~っ?!



今なら「おぉ!」って目を惹くであろうこれら絶版車って…ポンポン売れるようなものじゃなかったわけで、だからそれほど強気の値段設定は出来なかったはず。

そう考えると、この値段は妥当かも知れませんね?!

で、これが売れ残っちゃった場合、当時としては「エライこっちゃ」だったんでしょうけど…もしそのまま倉庫で眠らせていたとしたら、「手に余る不良在庫がお宝に早変わり!」ってことになってるのかなぁ???

そう考えると、なんか面白そうですね。






で、ついでに。

当時は必ずこの手の広告がありましたっけ。


中古車雑誌なんて、絶対に男しか買わないっていう前提が有ったんでしょうかねぇ??
こんなのもありましたから…。




今はきっと…無いよねぇ???
ブログ一覧 | 雑誌記事 | 日記
Posted at 2022/03/18 05:27:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

マットで快適にしたいです。
hiro1105さん

雨色の残像
きリぎリすさん

カブの練習(からの〜、立ちゴケ〜)
まよさーもんさん

等持院
京都 にぼっさんさん

夏の日の2025
ハコにゃんさん

この記事へのコメント

2022年3月18日 8:34
おはようございます。
バブル期のお車、初代シーマがいっぱい走ってましたね!
嫁の弟はこの頃、ダットサンフェアレディに乗って帰って来ましたね♪(その前がブラックマスクターボー付)
わたしは中古で10マソのローレルセダンだした(^_^;)。
今の旧車高騰は訳が分からんですハイ。
コメントへの返答
2022年3月20日 7:24
バブルの恩恵、私はほぼ受けてないんですけど…でも確かに周りの人はいろんな車に乗ってましたっけ。
会社に入った同期は揃いも揃って新車ばかり買って来てましたし(汗)
義弟さんをはじめ、そのクルマを今も乗り続けていたら…日産車は高騰してますからね。かなりうれしいことになってたかも?!
2022年3月18日 8:52
勉強になりました〜(特に後半😁)
コメントへの返答
2022年3月20日 7:25
でしょ、実は前半はすべてここへの導入に過ぎません(笑)
2022年3月18日 10:08
大卒初任給は、バブル経済の崩壊した1995年ころを境に殆ど上昇していません。日本はデフレに移行するのですが、購買力が落ちた若年層のクルマへの興味が薄れるのもこの頃からですね。
箱スカ、ケンメリの値段が1桁小さいのが新鮮です…。
コメントへの返答
2022年3月20日 7:30
ですよねぇ、金額は上がっているものの実際にはその実感はないと思われます。
この頃に生まれた「Y世代」は、そのバブル崩壊後の不況時代の影響をまともに受けて育ちましたからね…すっかり自動車離れが定着しちゃったわけで。。。
おかげで次の「Z世代」が自動車免許を取れるようになった現在は、自動車社会を取り巻く環境は様変わりしてますから…この頃の自動車雑誌ってホント楽しかったですよ。。。
夢が詰まってましたもん!!
2022年3月18日 11:41
懐かしいですね。
90年代わたしもセリカ最初に買った時は神奈川、茅ヶ崎まで車を見に行きました!
当時の本?なんて名前か忘れましたが時間見て探してみます【捨ててはいないので】

ホリデーオートは良く買っていた本ですね。
コメントへの返答
2022年3月20日 7:32
90年代初頭に、私はセリカGT-FOURを千葉県行徳市まで買いに行ってます(笑)
その頃はクルマを買うだけのためにも、そこらじゅう足を延ばしましたっけ。でも苦痛じゃなかったのが…懐かしい思い出ですよ。

楽しみにしてます。。。特にGALの特集ページを(爆)
2022年3月18日 11:49
白号を31年前に購入した時に7年落ちで40000km
込み込み100万円でした…
当時就職してすぐはローン組んでもこれが限界でした😊


嗚呼、鈴鹿で燃え尽きたかったなぁ(笑)
コメントへの返答
2022年3月20日 7:35
込み込み○○万円ぽっきり…この頃の広告にはよく見られましたね(笑)
そうそう、無理して上限まで借りてローンを組むなんてこと、今の若者は絶対にしないそうです。というか…そんな発想すらないそうです、自動車を買うという行為すら。。。

鈴鹿、私…行っちゃいましたよ、この数年後!でも、ヤローばかりが野宿してました(爆)
2022年3月18日 18:28
あれあれ、郵便番号が、5桁ですね!←そこかよ!🤣
 GTRは、この少し前から、この程度で中でもPGC10は安かったですよね。KPGC110だって、更に最も希少なZ432Rだって、300万円台で買えましたから。希少とは言え、今は異常だと思います。😰
 今回の記事で意外だったのが、ベレットGT-Rが、かなり高価なことです。KPGC10辺りと比べて少数でもないのに良い値段してますね。SP、SRに関しては、89年にユーノスロードスターが登場するまで、オープン2Θが、輸入車を含めて新車で殆ど無い(スーパー7、モーガン、MGB程度、あと911タルガ)ことも影響していると思いますが、当時としては高値だったと思います。
 GTRは、もしかして、TO○Aモータースですかね?
 ところで、カバオヤジ😡の店の広告は無いんでしょうか? あそこは、今も昔も、お値段は・・・以下、一応自粛🤣

 こんど鈴鹿行ってこようかな?😅
コメントへの返答
2022年3月20日 7:54
そういえば7ケタになったのっていつだったのやら…大昔かなぁ?
箱スカはたぶん底値の時代でしょうか?でもスカイラインは当時、すごい人気でしたからね…やはりその頃でもスカイライン特集の雑誌は売れてたハズだけに、中古車は高かったように記憶してます、ジャパン以外は!!
べレットはこの時からすでに古臭いイメージでしたが、でも年式はそれほど古くなかったってのが(いすゞだからか)当時も気になってました。でもそんな中、千昌夫夫妻のアスカでぶっ飛んだ記憶が?!
ロードスター、あれには歓喜してましたよ、私。マジで広島県で就職する寸前でしたもん(笑)だからもしかしたら今頃はロータリー乗りだったかもしれないんです。。。モーガンは、今も昔もブレないところがすごいですよね!!!

このお店は…今ももちろんありますよ。横浜、川口、世田谷に3店舗。あれっ、田園調布店って無くなったのかなぁ?調査願います!

で…探しても見つかりませんでした、カバさんのお店。

鈴鹿では今頃、この旧尾根遺産がお待ちしてますよ!!
2022年3月18日 21:20
自分も捨てられません(;^_^A
あの時代は古い物は時代遅れと流行を追ってましたが
こんな旧車がもてはやされる時代が来るとは・・・(;´Д`)
コメントへの返答
2022年3月20日 7:55
断捨離がいつかは迫られる時が来ますが…断腸の思いってやつなんでしょうね。

盲腸やったことないから…わかりませんけど!?
2022年3月18日 22:35
懐かしいですね~
この頃XX乗り始めて5年目。まだ新車感覚で乗ってた頃です。
晴れてればオートバイ、雨ならXXなんて贅沢な乗り方してました。
初代セリカも二桁万円の頃ですね。
311SRやGTR、432、ベレG辺りは当時でも稀少で高めでしたが今ほどの狂乱価格ではなかったかな?
私も本は残してるから探してみましょう。
セリカ1号機を買うときの参考にした新車一覧の本があるんだけどどこへいったかなあ。
昭和52年の現行車が価格と一緒に掲載されてるので絶対面白いはず。
コメントへの返答
2022年3月20日 8:02
「5年目でまだ新車感覚」ってのは、やはり「帝王」ですね(笑)普通の人じゃ絶対にそうは感じてないはずっ。特にこの頃は、初回車検を待たずしてドンドンステップアップしていくのが当然の時代ですもん…カローラ乗ってた家庭がいきなりマークⅡですよ。XXよりはBMWやベンツの方が女子大生受けは良かったでしょうしね!?
この当時にいってた旧車って言うジャンルこそが、正当な年式だと思います…が、時代は流れてるわけですもん、古いクルマは増えるわけで、バブルの大量消費時代、あのリサイクルを奨励した代替促進補助金の荒波を乗りこえたクルマは、今では当然「珍しい」って言われる存在になりましたしね。
はいはいっ、是非ともこのシリーズを引き継いでくださいませっ(笑)

結構疲れます、本眺めるだけでも…字が小さいんだもん(爆)

2022年3月19日 2:46
未来の出来事がわかれば億万長者ですよ

当時の尾根遺産をゲットしていれば現在の価格は・・・・ ?(笑)
コメントへの返答
2022年3月20日 8:04
未来の人が普通に時間旅行に来て、現代の社会にこっそり紛れ込んでる説…実は私、マジで信じてたりする(爆)

尾根遺産の価値は、ある段階で急速に減…以下略。
2022年3月20日 2:35
レースクイーンノンの尾根遺産って、最近いらっしゃらなんですか????
寂しいです!
ボーイズレーサー大好きでした。レビ・トレやスカイラインなども50万ですか。売れ残ったものを保管されていた業者があるとすると、今頃お城が建ってますよね。
今では、絶対に手に入らないところに行ってしまいましたね。このまま続くんでしょうか?
コメントへの返答
2022年3月20日 8:09
いまもまだまだ熱いですよ、この世界は!いろいろなイベントでは、当時の比較にならないくらいに華やかで眩しい世界になってますもん…ネットでググればすぐにみられることがしあわせです?!
小型のハッチバックや、テンロクと言われたカテゴリーは、今や完全に消滅しましたね。若者が深夜のファミレスでクルマ談義を繰り広げている姿は、いまや幻想にすぎませんもん。この後ですよ、ア○メやゲームオタクが深夜に出現し始めたのって!?
いまだにこの在庫を持ち続けているお店があるとすれば…不動車専門店だったりする(爆)
でも気になりますよね、その後が。

それは「猫なべさん」にお任せしましょうっ!!!!

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation