• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月17日

パーセルカバー考…最終。どうしたモノかと!?

もう一回、このネタにお付き合いくださいませ。

…と、その前に。
昨夜は大きな地震が再び東北で発生しましたね。夜中のことでしたのでまだ詳しい情報はわかりませんが…大きな被害が出てないことをお祈りいたします。
当面はしばらく、また不安な日々を送られることになるかもしれませんが、くれぐれもご注意いただきたいと思います。。。




では、ぶろくに戻して…

カタログに見る「この使い方」は我がセリカ君では現在できません。と言うのもスナップボタンが足りないんです。

なのでリヤハッチに付いてるスナップボタンをボデー開口部側に移設して

さっそくやってみた…のがこれ。


おぉ、これこそ本来の正規の(?)使い方…のはず!?
セリカ所有して33年、初めてやってみたかも(笑)

で、そのままシートの背もたれを前倒ししてみると…


おぉ、余裕で届いたわ!

でも、実はこのスナップボタンの左右の間隔が、カバー側が縮んじゃってることから、全く足りません!?

これじゃ、いつ弾けるかわかりませんので、とっとと撤収。

続いてもうひとつ。
先日「後席を倒したままでもこのカバーが使えるんじゃないか?」とご指摘いただきましたので、さっそく検証。
リヤハッチ側にカバーを取り付け、シート背もたれを前に倒す。




おぉ、いいんじゃない…これ!?


と、やってやれないことじゃないってことを検証しましたので


これにて元どおりカバーは巻き込んだ状態に戻して…おしまい。

結局、もとの「無用の長物」状態にして、今後も単なる「荷物ストッパー」として頑張ってもらいます。。。


以上。
ブログ一覧 | セリカ 内装 | 日記
Posted at 2022/03/17 05:32:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

リヤシートを倒した後、元に戻らない
らぶ@さん

アイちゃんは便利 2
kimidan60さん

外して分かった純正シートの微妙な造 ...
mound_rocksさん

シート交換【ノーマル戻し作業その3】
mx5ミアータさん

フロントシート交換
todo185さん

この記事へのコメント

2022年3月17日 7:22
おじゃまします。
やっぱりシートを倒しても届きましたね。
なんとなくそんな風だったような気がしてました。
リヤエンドよりもハッチに付ける方が使いやすそうですね。
使わないなんてもったいない。
コメントへの返答
2022年3月20日 0:19
あ派は、確かにシートバックを倒していても届きましたが…そんな使い方する人が居たんですかねぇ?!

そうなんです、リヤハッチに付けると、すごく楽なことは一目瞭然。でも…劣化が進みそうです、カバーもリヤハッチの内張りも(汗)
2022年3月17日 10:05
なるほど長かった理由はそのままリアシートを倒してもOKだったからなんですね😊
使いやすさでパーセルカバーも改良されているんですね。
コメントへの返答
2022年3月20日 0:21
…みたいです。

でも使いやすいかと言うと…絶対に巻き取り式ってのは弛みますもん、使い勝手は微妙でしょうね!?
2022年3月17日 12:17
どーもご無沙汰です。

パーセルカバpart3 お疲れ様でした。

カバーが経年変化で縮んで合わなくなっちゃうのは困りものですね。

ホックですが・・・あるよ‼️

  

藤原産業 ネジ式スナップ で検索して

No 170 15mm で調べて下さい。


ホームセンターか ネットで求めて下さい。
コメントへの返答
2022年3月20日 0:22
情報ありがとうございます!
さっそくネットで見つけて手配することにしましたよ。

でもほんと、よく見付けましたね…さすがですよ!!!

生地のちぢみは想定外ですので、いっそのこと穴開け直してもいいかもしれませんね…本当に使う場合には!?
2022年3月17日 13:15
倒しても使えるのが検証出来たわけですね。で、結局今まで通りの使い方になると
(笑)😁
私も1号機では倒したままでしたが2号機は荷物積んだままですのでカバー必要です。
コメントへの返答
2022年3月20日 0:24
そう言えば私、荷物は積んだままなんですが…気にしたことないです。まぁ、ルーバーが有るからでしょうけど。。。
カバーってやはりスプリングが劣化したら巻き取りしなくなるんじゃないかと?!そうなると、ただのシートですもん…風呂敷と変わりません???
2022年3月17日 17:22
シートを倒しても使えるって便利ですね
二代目ではできないですからね~。
コメントへの返答
2022年3月20日 0:25
確かにシート付けだからこその技ですけど…

それが正規の使い方とは思えないんです(笑)
2022年3月17日 19:20
nikoponさんのブログでもありましたように、ずいぶん長いんですよね。シートを畳んでさらに使えるなんてことも、想定されていたんですよね。
私のも、なんていうんでしょうか?ハッチに取り付けるときに、左右の間隔があわなくて取り付けに躊躇するときがあります。私のはここの部分の金棒が曲がっているんですよね。たぶん!。新しいものが欲しいんですが、出品もされませんから、このまま装着しているだけになっています!
コメントへの返答
2022年3月20日 0:27
そもそも正しい使い方どころか、その固定方法すら取説に記載されていないほど…なんとなく中途半端な装備に思えてなりません。
ってことは、この使い方はやはり正規じゃないかも???

左右の間隔が合わないとは?心棒の曲がりなら、簡単に直せそうな気がしますが、生地の収縮だとすれば、それは大変です。。。
2022年3月18日 7:59
そういえばこの様なアイテムって、当時LBみたいに積み荷が丸見えになっていると破壊&盗難の被害の可能性が高いから見えないようにしていた?なんて話を聞いたことが有ります。
昔はフイルム貼って見えなくなっているなんて車は無かったですからね~車検もNGたったし~
コメントへの返答
2022年3月20日 0:29
そういえば丸見えですもんね…言われてみれば(汗)
昔は車上狙いが有ったのかどうか話知りませんが…意外に中が丸見えなクルマってのが普通だったんじゃないかって思えるわけで、つまり…中が見えても平気だったんじゃないかと???

フィルムっていつからなんでしょね???
2022年3月18日 18:08
ほらね!やはり畳んで使えたでしょ!🤣
 ただ、前回仰ってたように、そもそもボディ固定って、必要性わからないですよね。私は、この前から悩んだままです。バックドア固定一択で何が困ったの?って。🤔
 ↑鏑木モータース様の仰せのように、二代目だとこれは出来なくて、畳んだシート幅だけ丸見えに成っちゃうんで、ここを隠せるペランペランなの何か付けてくれりゃ良いのに!って思ってました。
 だから、デカイバスタオル乗せてましたよ。バスタタオルは今でも乗せてて、車内に小物残す時なんか、バッサリゆるゆるに掛けて隠すようにしてます。一枚乗せとくと、色んな時に、便利ですよ。🤔😀🔞🎵🚀😅
 って、何の話でしたっけ? 🤣
 コロナ落ち着いたら、是非、パーセルカバー見せびらかしオフ会お願いいたします。😀
コメントへの返答
2022年3月20日 0:33
ボデー固定は確かに不便です。今回この検証のために何度もボデー側に付けハズシをやりましたが、うっかり手を離すと、すごい勢いでカバーが巻かれていき、危ないったりゃありませんもん(汗)それ繰り返したら、絶対に内蔵のスプリングが逝っちゃいます…。

バスタオルといえば…E.YAZAWAって書いてませんでしたか??? あはは、なんかそれしか頭に浮かびませんでした。
いや、今の時代ならきっと美少女アニメキャラもありかな???

大丈夫、GSFのリヤがどうなってるかだなんて…秘密にしておきますよぉ(笑)
2022年3月22日 18:14
クーペさんのコメントに追記です。
フィルムはXXの前、セリカ1号機乗ってた頃(多分昭和56年位?)にはありましたね。
通称ス○ベガラスといって私も貼ろうかと・・・自粛(笑)
コメントへの返答
2022年3月22日 19:22
フィルムがありましたか、そんな前に?!私が初めて貼ったのはインプレッサに乗ってた28年前です。。。もう平成の時代ですもん…新しいっ(笑)

目隠しの意味では、確かに当時はクルマの中で事をいたしちゃう若者が多かったですからね。
今じゃ、そういうのってまず無いでしょうけど!?

プロフィール

「暑いのに、あえての味噌煮込み。これが一番です!」
何シテル?   06/01 13:39
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

セリカのモディファイ‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 05:42:55
気になる車・・・(^^)1167 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 12:05:36
第17回東海セリカdayに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 14:02:40

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation