• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月15日

法規制も後ろ手に回ったんじゃないかなぁ???

テレビでやってました。
最近はビニール傘も進化してるようで、一本100円どころか、物によっては2000円するものもあるそうですって。

その一つがコレ。

透明なビニール傘なんですが…表面はホログラムでいろいろな色に変化して見えるってやつ。
意外に人気なんだそうです。




…で、思い出したのが、最近街中で急激に見かけるようになったのが、フロントガラスに施工できるフィルム。
ちょっとネットでググれば…たくさんヒットします。

あの、対向車の中でフロントガラスが青やピンクに発色してるのをみて、ギョッとしたことも多いと思いますが、調べると先ほどのビニール傘と同じ原理だそうで。。。
しかもこれ、車検でも透過率の厳しい条件をクリアしちゃってるそうですので…違法でもないんだそうです。



でも皆さんお気づきのように、この反射のおかげで…中が全く見えないんですよね。
サイドやリヤの黒い着色ガラスでさえいまだ抵抗を感じてる私ですが、最近はその上にまたフィルムを貼って完全に真っ黒けっけにしちゃってるアウトな輩もよく見かけます(でかいボデーでおなじみのヤツですね)が、それでも今まではフロント越しに運転者が少しは見えてた(?)ので、ちょっとは安心できたんですが…いよいよそれもわからなくなってきました(汗)


なので、このホログラムフィルムが犯罪に悪用されるのも時間の問題かと思えるんですが…もうここまで普及しちゃったら、いまさら規制なんてしても絶対にムリでしょうね。
フィルムを売ってるショップも多けりゃ、それを施工する業者さんも既にかなり増えてるようですし。


「透過率の低いフィルム=濃い目の着色フィルム」なんてのはもう前時代のお話。いまや、透過率は確保されてても、こういう全く中が見えないものが開発されちゃってるわけですから…

法規制との「いたちごっこ」がもしかしたら、これから勃発するんではないかと、ちょっと心配してます。。。
すでにこういうフィルム貼ってるから、なんか勘違いしちゃってるような輩がちらほら見えてきてますし…心配ですねぇ、これからが。。。



考えすぎかなぁ?!
ブログ一覧 | 怪しい?! | 日記
Posted at 2022/06/15 05:42:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

買っちゃった^_^
b_bshuichiさん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

【クルマ】タイヤ組み替え! こんに ...
おじゃぶさん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2022年6月15日 7:09
おはようございます。

これ、見えないから動きが読めず…。

黒のプリ※スなんかがやってると、ゴキブリかなと思っちゃう。
クルマの品を落としてるなぁと個人的には思います。
コメントへの返答
2022年6月16日 20:13
ですよね、やっぱり。
ほんと、見事に室内が見えませんもん…怖い怖い。

その手の「黒プリ〇ス」には実はある共通点があるんです。それは…

メッキパーツが大好きってこと(笑) 黒い中にやたらとメッキが映えるのが、特徴かと思われます。。。
2022年6月15日 10:15
透過性云々の前に目視で確認できない様なものは違反ですやん😂アホかって感じですね〜❣️
コメントへの返答
2022年6月16日 20:13
確かに、大前提が「目視できること」でしょうけど、これって中からは普通に見えるそうですって。

技術の進化でしょうか??!
2022年6月15日 10:27
これ法規制かけなきゃダメですよ。
透過率なんてものではかると見えなくてもOKとかになるから。
その内フィルムそのものが規制されるかも。
70年代出たばかりの頃はス〇ベガラスと呼んでましたからね(笑)
セリカ1号機の頃入れようか悩みました(笑)
下品になるし夜間不便だからやめました。
XXにも貼ってません。
カルディナ号はリアサイドとリアにスモーク入ってますが夜間は見づらいですよ。
嫁さんは夏場楽だからと後席にばかり乗りますが(笑)
コメントへの返答
2022年6月16日 20:17
昔スモークが出た頃って、やたらと真っ黒けっけなやつが増えましたけど…確かにスケ〇目的かも? 夜の公園じゃ…以下自粛。

昔GT-FOURを中古で買ったとき、リヤとサイドに青(紫?)のフィルムが全面に貼られてて、必死になって剥がしたのを思い出しました。

白ボデーに紫って…凄いセンスですしねぇ(爆)必死でしたよ、ホント。。。
2022年6月15日 11:37
運転手の表情が見えないから、意思疎通ができないですよね。。。
これ次の車検の時に透過率が満たさないことがあり、剥がす事例があるみたいですよー
コメントへの返答
2022年6月16日 20:19
経年劣化で透過率が変わるのはあり得そうですが…そうやすやすと剥がすとは思えませんね。
貼るのにも結構なお金かかってますもん…きっと測り直してキリキリでOKって判断しちゃうのかも!?
2022年6月15日 12:20
おじゃまします。
ベンツの良いヤツやハイエースのスーパーカスタムリミテッドみたいな薄いハーフミラー的なのならカッコいいんですがあんまりキラキラしてるのはちょっとねー、って思いますね。
コメントへの返答
2022年6月16日 20:20
いや、ベンツもハイエースも…やはり私は気になるんです。クルマがクルマだけに?!

フロントは着色無しを大原則にしなきゃ、絶対にまずいでしょう。
2022年6月15日 12:23
法規制内容と法文解釈の問題です。昨年6月18日のコメントから再掲しますが、
道路運送車両法第三章の規定に基く道路運送車両の保安基準 第二十九条 4項の六に、『前各号に掲げるもののほか、はり付けられ、又は塗装された状態において、透明であり、かつ、運転者が交通状況を確認するために必要な視野の範囲に係る部分における可視光線の透過率が七十パーセント以上であることが確保できるもの』
とありますから、『フィルムを窓ガラスに張り付けた状態で可視光線の透過率70%以上が必要』であり、『運転者が交通状況を確認するために必要な視野の範囲』とあるのは、運転者が車内から車外の交通状況を確認できることが求められている、ことになります。
この法文では、車外から車内の様子が見えるかどうか、は触れられていません。警察官の現場判断で整備不良切符を切られても、実測して可視光透過率70%以上であれば問題ないことになります。
オービスの視認性や検問時の保安上の理由が必要だとなると、法文追加修正の法改正が必要になる、ということでしょう。
コメントへの返答
2022年6月16日 20:27
そうなんですよね、あくまでも室内からよく見えることが前提であって、外からの見え方なんてどこにも触れられてませんもん。だから法的には全く問題なし…それは重々承知なんです!
でもきっと、今後こういう仕様のクルマが犯罪に絡むことが多くなると、きっと問題になるでしょうね…間違いなく。
でもその場合に、ここまで市民権を得ているものを、皆が「はいそうですか」って素直に受け入れるとは思えないわけで…だから法規制化するにもたぶん数年はかかるでしょうね。

だから…手遅れだと、そう思うんです。
つまり、こういう「中が見えないクルマ」が増えることの脅威を、我々は我慢しなきゃいけないんです。。。

私、心理的に嫌なんです…中が見えないクルマって。。。
2022年6月15日 14:10
いや、それ言い出すと車に住所、氏名、年齢、運転歴、顔写真を大きく印刷しないと走行不可になりますよ
現実的ならリモートIDマイクロチップを体に埋め込んてスマホでスキャンすると住所、氏名、生年月日、顔写真、犯罪歴が表示される みたいな

何処の誰か分からないから何をしても許されるという考えが間違ってると思うけどな 

月光仮面など何処の誰かも知らない人で顔も隠してる そうとうな悪人のはず? 笑
コメントへの返答
2022年6月16日 20:31
顔さえ見えなきゃ、何でもやっちゃう…こういう輩が増えてるのは事実。
そのいい例がネットで誹謗中傷を繰り返すヤツ。名前がわからないから無責任に言いたい放題…そのあげくにエスカレートしちゃって。。。
クルマでも同じですよね。
フルスモークなら怖くない?!(周りから見りゃ怖いけど。。。)

ナンバープレートも偽造が横行しちゃってるので、もう「誰が運転してるかなんて、容易に隠し通せちゃう時代」になっちゃってる気がしないでもない。。。

あはは、月光仮面は…確かに(爆)
2022年6月15日 16:13
パ○ツもそうなんですけど、『見えそうで少し見えてる!😀』のと『全く見えない!😭』では全然違いますよね!🤔←安定のアフォ🤣
 マジレスしますと、こんなことやってる時点で、そのドライバーはダメ!完全に終わってますから、こんな奴らには良識も常識も良心のかけらもないと思います。法律にひっかからなければ何やっても構わない!というのは、野蛮人の発想であって、本来真っ当な日本人の大人なら、たとえ法に触れなくても(本件の場合、そこも少し微妙ですが)、他人に迷惑がかかるようなことはやらないんですよ。これだって、他人に明確に迷惑や危険を及ぼす行為ですから、法律、規制がどうであろうとやらないのが当たり前だと思います。そもそも、自分の意思を相手に伝えられなくて不便、不安じゃないんでしょうかね?
 どうせ、こんな奴は相手に譲るなんてこたは毛頭考えてないから関係ないのかもしれませんね。よっぽど不細工で恥ずかしくて他人に顔見せられないのかな?🤣
 こんな奴らに、街中デカい面で走らせたらいけません。どんどん規制すべきだと思います。まともな人で困る人は居ませんから。
(当然ながら、正当な理由があってリアサイド、リアを見えなくしている業務用車両はこの議論の対象外です。)
 私なんかその辺は開けっ広げですから、二台とも全ての窓に一切加工していなくて、ススッケスケ🤣で丸見えですよ!😀
 
 だって、チラ見え🤔より、丸見え✌が好きだから🥰🥰🥰←バカなので生暖かく見守ってくださいませ!🤣🤣🤣
 
コメントへの返答
2022年6月16日 20:36
確かに安定してますね(爆)

でも、おっしゃる通り、私はどうも古い人間なんでしょね。昔言われた日本人の謙虚さはどこに居ちゃったのか…道徳心は消え去っちゃったのか?? 悲しい事実ですよね。

他人の迷惑お構いなし、我が身かわいや、だから逃げちゃう…これが横行しちゃってるんですよ、現代って。
昔のご近所通しの助け合いってのはもう今は昔すぎて…期待はできませんが、そういう古き良き日本の心がすっかり失われちゃったように思います。

世も末ですかねぇ…大げさですけど。
2022年6月15日 18:18
これ流石に見えないですね💦
透過性の低いフィルムは苦手で施工車に乗ったことがありません😊
セリスーのガラスが合わせ目の部分で細かい気泡が気になるようになって観にくくなったのでクールベールを施工してもらおうと思ってます。
コメントへの返答
2022年6月16日 20:38
隠したい、隠れたい…そういう心理をうまく利用した商品ですから、やはりニーズは強いんでしょうね。
いままで一切何も貼れなかったフロントにも貼れちゃうフィルムって…商品化した会社は「してやったり」でしょうね。

劣化したら…きっと見えないんでしょうね、フィルムって。大丈夫かなぁ???
2022年6月15日 20:29
これは、フロントガラスと運転席ドアガラスは、NGに感じるんですが。
私はまだ遭遇しませんが、近くにこんな車が近づいたら、すっごく不安になります。スマホいじられてて追突されてもドラレコに映らないですよね。取締のいたちごっこの始まりかもしれませんね。
コメントへの返答
2022年6月16日 20:40
確かに。
ドラレコには映らないでしょうね、相手の車内は。。。

でも最近のドラレコって、自社室内を映し続ける奴もあって、人気もあるんだそうですから…不思議です。。。
2022年6月16日 20:40
追いコメ失礼します。
残念ながら、日本の警察権力も、立法府たる国会も政府も、何か重大事件が起きなければ動きません。「私、嫌なんです」だけでは変えられないです。この世の中は...。

コメントへの返答
2022年6月16日 20:42
そうです、私が変えようなんて、もちろん思ってません。

でもきっと、同じこと考えてる人がいるんじゃないかなってことは、ここで皆さんの反応を見て安心したのも事実。


私としては…明るすぎるLEDバルブの方の規制の方が興味あります。。。
これも、どうしようもないでしょうけど(泣)

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation