• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月19日

週刊「18R-Gを作る」その4…結局完成はしたんだけどねぇ。。。

いやぁ、しかしなんともオリジナルに忠実に再現されてるってのはありがたいんですけどね…

6角ボルトにはまだまだ泣かされます。

例えばオイルパンには…こうしてチマチマと1本ずつビスで固定しなきゃいけないし

エンジンフロント部に付く別体パーツのウォーターポンプももちろん

6角ボルトで留める必要があります(汗)
確かに、外から見える箇所ですから、この徹底ぶりには嬉しく思う反面…辛いぞぉ。。。



でも、黙々と進めるしかありません。
出来上がりはきっとすごいものになるはずですもん!!!

で、それなりに頑張って(ホント大変でしたけど)やっと完成間近。

でも、なぜか部品がひとつ余っちゃった???

円盤形の蓋みたいなやつ?!
説明書見ても、なぜか出てこない…。

で、ぐるっと完成品を見回してて、思わずここに当てたら…

ビンゴっ!!
ホールプラグでしたね。なぜかこの一か所だけ、穴が開いたままでしたから…見つけてよかったぁ。(説明書には触れられていません!)

そしてもう一つ、これもどうすべきなのかが説明書には書かれてないものとして…

キャブから生えてるホース?

こいつは分からないから…ここら辺に差し込んじゃった?!

それらしい穴が開きっぱなしだったんだけど…でもなぜヘッドに刺しこまなきゃいけないんだぁ、これ???

…という不明な部分は、まぁ適当にやり過ごして…完成っ!!

ではぐるっとお見せしましょう。








いやぁ、再現度はホントお見事の一言に尽きますね!!

でも、でも…


やはり残念な箇所も散見され

たとえば、前後キャブのバタフライを連動させる部品の再現は凄いのに、それを開閉するためのロッドは…結局どこにも連結されないまま。

まぁこれは車両側のアクセルから延びるリンク部分に繋がる部分ですので…車両が再現されない限り、ここでカットもやむを得ないかな??

そしてもう一つ、これは痛恨のミス…というよりも、モデルにした車両側のミスでしょうけど。

このオルタを固定するステーって…

エアコンのコンプレッサーを装備する個体しか使わない形状のものでした、エアコンレスの場合はもっと小さくてシンプルな物なんです。。。

残念っ(笑)

なんてこと、マニアでも気づかないでしょうけど。。。




そうそう、最後に残ったこのビスは

すべて、予備として毎回ついてくるもの。

結局使わないからもったいないですよね。
代わりに6角ボルトを付けてくれりゃいいのに…あれはきっと高価なんでしょうか? ひとつも予備が付いてなかったんですよ、悲しいです。。。

そしてもう一つ、最ももったいないモノがこれ。


スケルトン仕様か着色仕様か…どっちを選ぶにせよ必ずこのブロック&ヘッド一式が余るんです(汗)
使いようが無いや、これは。。。

以上、こうして完成しました!!!






ちなみに、電池入れてもやはり…ほぼ動きませんでした。
最初ちょっとだけ動いて、やはりそれっきりお不動様に。。。

そりゃキツイわ、あの精度じゃ(泣)
ブログ一覧 | プラモ | 日記
Posted at 2022/08/19 05:57:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

0815
どどまいやさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

夏休みの締めはフェラーリ三昧と予期 ...
yabu3さん

ステーキグルメメモ(和気町:樹)
まよさーもんさん

★左のジャッキポイントが無くなって ...
つきじ丸さん

この記事へのコメント

2022年8月19日 6:34
このヘッドカバーの採用されている年式は、18R-Gが登場した1972年でしょうか。マークⅡGSS
排気ガス対策された18R-Gだとパイプやらホースが多々あります。
コメントへの返答
2022年8月20日 13:50
セリカに搭載されたのが1973年、このモデルは1975年の個体を“特に深い考察もなく”モデル化したものですので、その個体の乗せられていたエンジンを“忠実に”再現しているようです。
なので、分かりませんっ(笑)
まぁモデル化にあたり省略されたところも多々見られますが…良いんじゃないでしょうか、48年対策後エンジンってことは間違いないですからね。

これが18R-GUだったら…笑っちゃうほどにパイプだらけになりますもん(爆)
2022年8月19日 6:55
これをみていると、3Sのエンジンも見たくなりました。ST205で出たら買いたくなりました笑。
しかしどこに飾る?のが頭に付きまといます^ ^
コメントへの返答
2022年8月20日 13:51
そうなんです、最大の悩みは「どこに飾るの?」でして…わたしはとっとと段ボール箱に詰め込んで終わりになりそうです(爆)

エンジンだけでもいろいろとモデル化して欲しいですよね!!
2022年8月19日 8:30
す、すごいですね。完成写真の1枚目と2枚目は縮尺がわからないのでぱっと見で本物と見えるじゃないですか。小さな部品をコツコツと、さぞ時間がかかったことでしょう。好きだからできるのでしょうね。
大したものですね。
コメントへの返答
2022年8月20日 13:53
確かに気合いの入ったスケールモデルですからね…出来上がった感じは満足なんですよ!!

賞味…3日です(笑)しかものんびりと色塗ってますもん…存分に楽しめました!!
2022年8月19日 8:45
キャブから生えるホースって・・・デスビのバキュームアドバンサーの進角の為の負圧ホースですよね?
あれ~アドバンサーが映ってないけど~ないのかな?
コメントへの返答
2022年8月20日 13:56
バキュームアドバンサー、ついてますよ、もちろん!
でも、18R-GUだとアドバンサーってフロント向いてるんですけど、18R-Gだと真下向いてるんですね…知らなかったぁ。。。
2022年8月19日 9:01
毎度お見事です

セリカデーの目玉と思っていましたが、
そのまま、トヨタ博物館に展示できそうな力作
 より多くの人が感動するかと・・・(いや、会場ではなかった)

>マニアでも気づかないでしょうけど。。。
出版社に言ってやりましょ(特別顧問の声が掛かるかも)
コメントへの返答
2022年8月20日 14:00
あはは、目玉にはなりそうにありませんね…お不動様ですから(爆)
これが動けば、終日受付に展示するんですけどね…ウソです。。。

こういうモデルを作るにあたり、個人の実車をとことん採寸して調査するんだそうです。だからその個体がどんな部品を後でチョイスして組み付けたのか…によって、とんでもないのが出来ちゃうわけで、それを知らずに組んでる人も、これがオリジナルって信じ混んじゃうんですよね!?

まぁ、知りませんけどっ。。。
2022年8月19日 12:14
お疲れ様です😊
仕上がるとやっぱり壮観ですね❗️
18R-Gエンジンの美しさが堪りません‼️
しっかりと完動してくれるといいですね。
コメントへの返答
2022年8月20日 14:02
デカい・重い・回らないって散々なこと言われてるエンジンですが、機能美は感じられますよね。

古いタイプのエンジンって感じがして、実に壮観です!!
2022年8月19日 13:27
お疲れ様でした😄

こうやって観ると18R−Gってかっこいいですね。
完成品を見てやっぱりヘッドカバーの色を黒に戻そうと思う今日この頃😅
コメントへの返答
2022年8月20日 14:03
ヘッドカバーは個性を出すにはいいポイントですもん、私は今は赤色をチョイスしてますけど…そろそろ青もいいかなって思う今日この頃です(笑)
2022年8月19日 14:19
流石に目の付け所が凄いですね。😮
 オルタネーターステイは、言われてみればそうでした。ついでにステイ作るか、もしくはエアコンコンプレッサーをスクラッチビルドで製作して付けてあげましょう!✌
 エアクリーナーは、ともかく吸気カバーは付いてて良い気もします。そうそう、バキュームサーボに繋がるホースは無いの?🤔
 これだと、エンジンだけのシリーズ出して欲しいですね。それなら、並べても場所取らないし! まあ、そこまでのマニアは少なくて商品化は無理かもしれませんね。
 組み立てお疲れ様でした。💯
コメントへの返答
2022年8月20日 16:30
エアコンのコンプはエンジン部品じゃないので、現車種材の際にはあえて採寸しなかったのかもしれませんね。

エアインテークのボックスは…たぶん展示する際に邪魔になりますからね、あえて外されたんだと???

サーボに繋がるホースは…途中で切れてる恰好で、最奥のキャブから生えてます!!

そうそう、エンジンシリーズをやって欲しいもんですよ、マジで。場所取らないのもうれしいですけど、なにせエンジンマニアには溜まらないでしょうから。。。
2022年8月19日 18:51
あれ、クーラントやオイルは入れないんすか🤣
コメントへの返答
2022年8月20日 16:30
入れたら、実車以上にダダ漏れです…。
2022年8月19日 19:31
遊びは終わりだ
鋳造加工と削り出しで同サイズの
動くスケールモデル作っちゃいましょう 
簡単ですよあとはやる気だけ 笑
コメントへの返答
2022年8月20日 16:31
問題はピストンリング。そしてオイルや冷却水の経路づくり…。

いやいや、そんなこと考えても絶対にムリです!
2022年8月20日 14:55
小さい六角ボルトのボックスドライバー ナフコに有ったよ

裏技ですがキャップボルトを
ボックスレンチ代わりに出来ますよ〜 
やり方は簡単 ピンバイスにキャップボルトを付けるだけでボックスドライバーの出来上がり 
コメントへの返答
2022年8月20日 16:34
ナフコって…食品スーパー?こちらではそうですけど。。。

おぉ、言われてみればキャップボルトがありましたね…盲点だったぁ(汗)
でもぞのままじゃデカすぎるので、少しでも外周径を小さくしなきゃ。
でも…まじでやってみようっと!!!!
2022年8月20日 15:44
お見事な完成。
しかし良くできてますね。
本物かと思いますよ。
これならセリカのラゲッジに積んでツインエンジンに見せれば面白いかも。
細かい所が気になるのは持ち主ならではですね。
これスケールモデルだから圧縮なんて無視してゆるゆるに組めばモーター駆動出来るのではないですか?
ところで気になるのはこの六角ボルトって何ミリなんでしょう?
私の持ってる最小のレンチは6ミリなんですがどれ程小さいのか?
コメントへの返答
2022年8月20日 16:36
ユルユルです、最初から(笑)圧縮なんてするものでもない(リング無いですし)設計なので、極限まで緩めてますが、いかんせん…ヘッドを締結すると、シリンダーが歪むようです(爆)

このボルト、大きいのは4.5m、小さいと2ミリくらいかな???
とんでもなく小さいですっ(汗)
2022年8月20日 17:01
ナフコは全国にあるホームセンターなんだけどな 、

プライベートブランドで小さいのが2.5でした。
コメントへの返答
2022年8月20日 23:16
調べたら、ホムセンはNAFCO、食品スーパーはNAFUCOだそうです。

で、wikiだと
「愛知県を中心に展開する食品スーパーのボランタリー・チェーンである「ナフコチェーン[注 1]」とは関連がない[注 2]。愛知県エリアの折込チラシは同エリアでの知名度が高い「ナフコチェーン」との誤認を防ぐため、九州(福岡県北九州市小倉北区)が本社のホームセンターである旨の注意書きが記されている。」だそうですが…ホムセンは見たことないです、私。
2022年8月20日 19:08
これだけのモデルをよく作ったものだと感心しますね!
何セット製作したのか判りませんけど、かなりお金がかかったと思います~

実車を持てない人が物凄く満足できるものではないでしょうか?

良い時期に車を買えた人は、このモデルの方が高かったりしますけどね(笑)
コメントへの返答
2022年8月20日 23:18
そうそう、モデルの方が高額のパターンは十分にあり得ますよ(笑)

昔は乗り潰すクルマでしたからね、どんなクルマにせよ。特に日産車なんて、ヤンチャな扱いを受けて、どんどん没収されたり自滅したり、タダ同然で後輩に乗り継がれ捨てられる運命でしたからね。
おかしなもんです(爆)
2022年8月21日 12:22
ヘッドカバーの結晶塗装の雰囲気が感じ出てますね。
各部品の質感が高いので、組みあがるとダウンサイズされていることを忘れそうです。
ウチの会社の磁石がTHS(トヨタハイブリッドシステム)のモータ・発電機に搭載されていることをアピールするため、トヨタさんから助言を得て、部品共販でエンジン部品を単品購入し、ハリアーHVのV6_3.3L_3MZ-FEや、プリウスの1.8L_2ZR-FXEエンジンの1:1実物大カットモデルを、豊田市の新明工業で作ってもらったことを思い出しました。展示会では大きな反響を呼び、効果は絶大でした。
(^^)b
コメントへの返答
2022年8月21日 12:32
結晶塗装の雰囲気、じつはそれほどでもないんですよ。シボもほとんどないので、かなり平たんに見えますから…何とかしたいんですけど、疲れました(笑)

新明さんなら得意ですよ、それくらいは。私も実物のMIRAIと初代プリウスをカットしてもらいましたが…なかなかオモシロそうでしたっけ。。。
やれるものなら自分でやりたいって思ったほどですもん。できないけど(爆)

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation