• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月19日

【'84年10月の新聞チラシより】その66…かっとんじゃった!!

【'84年10月の新聞チラシより】その66…かっとんじゃった!! 「かっとび」という、当時はちょっと聞きなれない単語をキャッチコピーとして登場したのが…EP71スターレット。

ちなみにこの「かっ」は接頭語として「勢いを増す」ような意味があるそうですので…「勢いよく飛ぶ=走る」の意味だというのは誰もが疑わない事実。でもそれがスターレットってどうなのよ?って思えば…まさかバスターキートンの古い映像がCMで流されるとは。。。



今見ても、めちゃ身体を張ったアクションしてますよね…すごっ(汗)
で、そのBGMが「おーかーをーこえぇてぇいこうよっ!」

その妙な新しさが…まさにぶっ飛びでもありましたっけ。

で、そのチラシがコレ。


で、今頃気が付いた。
「かっとび」じゃなくって、「かッとび」でしたね…知ってましたかぁ???


12バルブエンジン搭載…そりゃよく走るイメージは伝わってきますよね。しかもスポーティーなツートンカラーの車体。
こりゃイイねっ!!!

だから、この後もスターレットのチラシが続きますが…
まずは裏面。


アップしますと

1万円違いで2台並ぶ「スプリンタークーペ1600アペックス」ってのは…2ドアなんだろうか、あるいは3ドアなんだろうか??ちょっと悩みますが…ともにクーペって言ってましたっけ???
その下のTE71トレノもクーペって書いてあるので、3ドアかも知れませんね…?!でもこれってメチャ重要な項目のはずですけど…書かれてなくっていいのかなぁ???
そしてもうひとつ。

ここで驚いたのは…唯一並んでる軽自動車のジムニーが、結構強気のお値段だったりする!? 今も昔も、人気車種なんだってこと、改めて感じますね。。。




そしてスターレットのチラシ第2弾。

こっちの方が色遣いを見ても、力がはいってますっ(笑)
しかもメカニズムまで細かく紹介。

そっかぁ、LASRE&PEGASUS…ありましたね。普通なら埋もれてしまう新メカニズムのシリーズに、こういった洒落たネーミングを付けたのはトヨタが最初でしたね。他社も追従したんでしたっけ、確か…思い出せないけど。

裏面は

やっぱり中古車情報。

おっ、今度は別のAE86が掲載されてますが、お値段はやっぱり変わらず?!でも、しっかりと今度のには3ドアって書いてありますもん…判ってくれたようです(笑)
でも私はTE71の4ドアセダンGTが気になります…2T-Gですからね。

で、これに注目。

かなりチカラ入れて販売するようで…「半日モニター」ってのもやってたんですね。これ、まさかずっとセールスマンが同乗してるわけじゃ無いはずですので、かなり思い切った施策ではないかと?! 無傷じゃない状態で帰って来たのかなぁ…新車は???

そしてもう一つにも注目!!!

これに魅力を感じた人が、はたして何人いたんでしょうね??私なら絶対に…返却します(爆)




で、第3弾。

地味になりました、やっぱり。
なので、さくっと裏面に行きますと(笑)

やっぱり中古車情報だらけ。。。

詳しく見てみましょうか?

5年落ちのコロナ(T130系)GTが…頑張ってますね。
いや、同年式のカリーナセダン2000GTどころか、TE71スプリンターHTの1600GTよりもお安いんですけど。。。
それ以上にスプリンターセダンの1500SEとほぼトントンとは?!やはりこの世代のコロナGTって…なんだかなぁって感じなんですかねぇ(汗)

そしてこっちでは

AE86の3ドアGTVが新掲載。アペックスと比べて20万円ほどお得ですが…新車価格ってどのくらいの差があったんでしょうかねぇ??やはりアペックス人気におされ、ちょっと肩身の狭いGTVなんでしょうかねぇ。。。
そして…相変わらずソアラは強し。

でもそれ以上に注目したいのは、上部に書かれたチェイサー4ドアHTのイラスト。しっかり前期後期でかき分けられてるのが…さすが販売店系列の中古車情報ですね。
しかしここまで細かなイラストは…気付いた人いるのかなぁ???

以上、スターレット3連発でした。
疲れたぁ。。。
ブログ一覧 | 新聞・雑誌より | 日記
Posted at 2022/12/19 05:35:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

先日マツダの赤字の件に関して!
のうえさんさん

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2022年12月19日 7:35
おはようございます(^-^)。
か「ッ」とびとは知りませんでしたぁ~(^o^;)。
今回も、夢のある中古車情報をありがとうございました🤩。
コメントへの返答
2022年12月23日 20:01
これはぜひ自慢してください、きっと誰も知りませんから(笑)

夢…ですよねぇ、今となっては夢以外の何物でもありませんけど。。。
2022年12月19日 10:50
自分が1984年10月に免許を取って通学に使ってた6年落ちのKP61丸目、丁度かっとびに変わったばかりだったので友達からかっとび、かっとびとからかわれて言われた😅
コメントへの返答
2022年12月23日 20:03
あはは、それはなかなか生々しい思い出のようで。。。

でも今ならきっと、「それは羨ましいっ!」って言われるはずです…言ってくれる人は少ないですけど。。。
2022年12月19日 12:34
86のGTVとGTアペックスの価格差は30万円位だったと思いますよ~
71は3ドアがトレノ(レビン)クーペ、2ドアがハードトップ、それにLBも有りましたね!
コメントへの返答
2022年12月23日 20:05
30万円かぁ。ってことは、その差は縮まったんだ??

71は確かに3ドアハッチバック…とは言わないんですよね。
クーペ…なんか引っかかりますけど(爆)あいまいな表現です。。。
2022年12月19日 13:37
GTR ku-pe様
実際にはアペックスはオプションをいろいろ付けて、GTVの場合はレスオプションにしたりしてもっと差が大きくなっていると思います。
コメントへの返答
2022年12月23日 20:06
アペックスの場合は、確かにオプション付けまくりの豪華仕様ってのが多かったでしょうね。
GTVはその点、オプションも少なかったような???
やはり価格差はもっとありますよねぇ。。。
2022年12月19日 14:16
84年10月、EP71登場ですね。
カローラ、スプリンターと同じように、FF化登場からしばらくは、やっぱりFRがいいよねという風潮がありましたので、この後のKP61の中古価格に注目ですね。
コメントへの返答
2022年12月23日 20:09
そうですね。
この後、どういう感じに中古車価格が推移するのか…

最初はFFだろうが、やはり新車の評価は高いんですもん…FR回帰は、まだまだ先のことかも?!
2022年12月19日 20:38
かっとびスターレットのスタイリッシュなスタイルとカラーに、似合わないコマーシャルソングですよね。
思わず思い出して笑っちゃいました。でも、これだから、印象に残るんですね。
CMつくる人、すごいです。
コメントへの返答
2022年12月23日 20:11
でも何となく、それがオシャレに思えたんですよ、当時は。
なかなかの歌声でしょう、あの曲は。だから名曲なんでしょうか…知らないけど(爆)

クリエイター…当時はおしゃれな人のイメージでしたっけ。。。
縁はありませんでしたけど(爆)
2022年12月20日 0:21
『かッとび人形」は妙にシュールな出来でびっくりですね(笑)

ツートンカラーのコンパクトなスターレットは人気ありましたよね😊
コメントへの返答
2022年12月23日 20:12
これ、間違いなく…生き残ってる個体は無いでしょうね。
可愛らしさは全く感じられない、全くよく判らない人形ですもんね。。。

欲しくないでしょう、誰も(爆)
2022年12月20日 15:21
レビン・トレノは車名ではなくカローラ・スプリンターの1グレードの称号で、基本的には2ドア3ドア含めDOHC搭載のクーペを指しました。例外はOHV 2T-B搭載TE27レビンJ, トレノJと、ハードトップのTE37レビンと、OHC_3A搭載のAE85。GTを冠したレビン・トレノは30~60系とAE86で、TE71では3ドアクーペ以外はレビ/トレと言わずGT、と区分が明確でした。APEXはTE71の特別仕様車とAE86に設定。
このチラシでは敢えてトレノと言わず、クーペ1600アペックス、1600GTVや1600GTアペックスと書いてますが、意図的な表現かどうか知りたいところです。
(^^)b
コメントへの返答
2022年12月23日 20:22
詳しい説明、ありがとうございます!ですよね、レビン・トレノは由緒正しいネーミングなんですよね、こうして振り返ると。
なのに、なのにまさかのあの大陸での乱用ぶりには…呆れますよね、ほんと。歴史の重みも全くリセットしちゃったわけですもん…酷いっ、酷すぎるっ(泣)

このトレノじゃない(?)クーペ…気になりますよね。
まさかこのチラシの担当者も、40年経って騒がれてるとは思ってもみないでしょう。。。
2022年12月20日 15:36
僕の若かりし頃のドラテクの師匠がジムカーナをやっており、その方の師匠がこのかッとびスターレットで競技に出ていて、全日本ジムカーナのA1クラスチャンピオンになりました。
コメントへの返答
2022年12月23日 20:24
へぇ、なんとっ。
それは凄い方がお師匠さんだったんですね…全日本のチャンプってことはそれなりに有名な方でしょうから…気になりますぅ。。。。
2022年12月20日 18:07
スターレットも60系で軽量で速いのが知られて有名になりましたね。韋駄天、かっとびと。
でも、やはり中古車情報に目がいきますね。なんか80系辺りからレビン、トレノの付け方がずれて来てますね。
我々の世代だとDOHC積んでなきゃなんですが。
GTVよりアペックスの方が売れたのは車の性格考えると不思議です。
ソアラの影響でこの手の車にも豪華さを求めたんですかね?
私もこの時期XXと3ドアトレノGTVで迷ってた時期ですが、アペックスはパワステだったので論外でした。
XXは全車パワステ標準なのでどうしようもなかったですが。(前期のLだけノンパワステ)
トレノGTVは新車価格156位だったかなあ?
コメントへの返答
2022年12月23日 20:33
韋駄天…こいつのターボ仕様がそう呼ばれてましたね。すぐに漢字が書けないけど(爆)
やはりこの71も、軽量という意味では十分に速かったですもん。

レビトレの表記には、ここら辺からちょっとあいまいになってきたのかなぁ??
で、結局は時を超えて中国で普通のセダンに名前が復活!? 冗談じゃないよって皆が思ったんですよね、確か。
バブル前の頃から、もちろん最上級+フルオプションってのが当然のように多くオーダーされたのは事実。するとそれのリセールバリューがそれなりの望めるわけで…欲しい車より、高く売れる車が売れる時代になっちゃったってことじゃないでしょうか???(友人らがそうでしたっけ)
パワステの好き嫌いはありましたが、こうして年を取ると、「あぁ、やっぱりパワステがいいなぁ」って思うわけで…まぁ、ずっと乗り続けるって思って新車を購入した人は、一握りも居ないでしょうね。

新車価格…お詳しいですね???もしかしたら今は、XX乗りじゃなかったかもしれませんね(汗)
2022年12月21日 15:30
「かッとび人形」欲しい!
現存しているとは思えないけど、当時貰ってもうれしくないものだったろうしね。

FRじゃなくなってどうなっちゃうんだろうと思ってましたけど、どのカテゴリーでもKPより早いのでびっくらこきました。
コメントへの返答
2022年12月23日 20:48
きっと、密かに持ってる人は…そのうち自慢するでしょうね?!
いや、恥ずかしくてコッソリ捨てちゃうかな(爆)

そうなんです、下手にFRで後輪を振り回すよりも、コイツみたいなFFの場合は強烈なタックインでノーズの向きをグイッと替える方が速いって、当時言われましたっけ。
実体験は無いので知らないけど。。。
2022年12月22日 13:51
個人的には、FWDになってかッとびスターレットには、少し悲しさを覚えました。このクラスって、どのみち狭いので、FWDで車内空間広まるより、FR入門車として残して欲しかったと考えたんですよ。
 この中古車を眺めると、マークⅡチェイサーの4気筒系と6気筒系は、ボディは同じでも、明らかにセグメントというか購買層を分けてますよね。ジャパンまでのスカイラインとスカイラインGTはホイールベースも違って明確に別物でしたけど、型は同じでも思想的にはマークⅡも同じなんでしょうね。って、マークⅡもイーグルマスクはノーズも別で全長も異なってましたから、スカイラインより早くボディ統一化されたとも言えなくもないですが。
コメントへの返答
2022年12月23日 20:54
これ、会社の上司がまったくこの仕様を乗ってましたから、あまりいい印象ではなかったんですけどね(笑)
まぁ、ターボが後に出たんですが…これでも十分速かったので、ターボは怖いだろうって、素人ながらに思った記憶があります。

4発と6発の作り替え…スカイラインやブルーバードは盛んにやってましたが、トヨタってそこら辺はほぼ無いですよね。マークⅡLシリーズ…あまり違いが判らなかったなぁ。GSSばかり見てましたもん。

って、ありましたっ…因縁のセリカXX(笑)
また、傷口に塩刷り込んじゃうようなこと、自分からしちゃいましたね。。。
あえて言及されてませんが…あの思想は明らかにジャパンのGTとTIの関係?! うん、やはり大きな違いですよね、これは…。どれほど違ったのかは、当時実際にクルマを購入された人にしかわかりませんけどね。
あれぇ、誰のことなんでしょうかぁ???

プロフィール

「@H.N城谷サッシー 君、いやいや展示セリカってこんなにも小さかったんだっていう錯覚ですよ。降りるなんてこと、誰も思ってませんし、そもそも…許しませんっ(笑)」
何シテル?   08/19 07:59
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation