• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月05日

もうね、笑っちゃうくらいの…お江戸行脚(その1)

2日間のお江戸から帰還した夜は全身疲労(!)のおかげで缶チューハイ1本で撃沈。(まぁ、その前に、居酒屋新幹線で500ml缶2本開けちゃってるけど)
なので、20:30に床に入り…翌朝は7:30に目が覚めるという、まさに小学生低学年のような長時間睡眠(笑)
でもおかげでばっちり回復。歩き回ったせいで、両足の疲れは残ってますけどね。

ということで、この2日間を振り返ります。



今回の「お江戸旅」の目的は、モーターショー改めモビリティショーの見学。
なので、初日(2日)は朝早くから電車乗り継いで、東京ビッグサイトに向かいます。
入場は10:00からと聞いてますが、『朝イチは混んでたから、入場するだけでも時間がかかったよぉ』っていう、すでに見学に行った同僚からの忠告。とにかく今回はその数もハンパ無いそうで…過去にないほどの入場待ちの人で溢れてるとか?!
新聞にも初日からたくさんの人が押し掛けてるって言ってたくらいなので…自宅出発を7:00とし、到着11:00頃を狙ってみました。以前は6:00前だったから、楽は楽です(笑)

新幹線はさすがに平日でも混んでましたね。
3列シートの真ん中に挟まって、小さくなるしかありませんでしたが・・・窓際に座ってた若きサラリーマン、パソコン開いたまましょっちゅう電話のために外に出ていくので・・・ちょっとウザい。でもまぁ、ぐっとこらえましょ。。

品川で降りりゃ早かったんでしょうけど、あえてゆっくりと東京まで行き、そこから新橋へと戻るコースで時間稼ぎ。
で、そのJR新橋駅からが・・・大変でした。
まず、そこから歩く人の列が半端ないほどの行列。きっと近隣の高層ビル上から見ると、面白いほどの人の列なんだろうなぁ・・・って思いながらついて行くと、接続する「ゆりかもめのホーム」で人が溢れてる!?特別ダイヤで次々と発車してるはずなんですけど、なんでも「東京ビッグサイト駅で緊急停止ボタンが押された」ことによって車両が止まってるんだそうで…先が思いやられます(汗)

で、ちょっと遅れて最寄り駅「東京ビッグサイト」に到着すれば、当然そこから人の波が…

「あれっ?」

駅から徒歩ですぐのはずなのに、やっぱり正反対の方向に次々と誘導され…そう、入場待ちの人の長い列はすでに駅周辺から、グルっと逆方向まで伸びてたんですよ…平日なんですけどねぇ???
やはり厳しい洗礼を受けましたね。。。
後ろを振り返れば・・・これまた人の波(汗)

こわっ、ここで爆弾テロがあったら・・・全滅だなぁ。。。
といいつつも、少しずつ前進し

はぁ、もうこれだけで疲れましたが・・・でもまぁ、一旦中に入れば会場は広いわけで…

って、やっぱり中もすごかったぁ💦

流れに任せて到着した最初が「日産」でしたからね…混雑は当然かもしれません。

でもねぇ、そこで最初に見せられたものがこれ。



今回実は「予備知識」もほとんど(あえて)持たないまま見に行ったんですが…そこで最初に(苦労したうえで)見せられちゃったものが、


過去最悪の「折り紙細工」に過ぎない(と思ってる)これ。


なんじゃこの不細工さ?!
このレベルを展示するって、どうなのよ…日産は。。。



確か以前は自動車メーカー各社が東西の両ホールに分散されていたので、全メーカーを回るだけでも迷いながら、あっちへ行ってこっちへ戻って・・・でしたが、今回は自動車メーカーが同じ棟にまとめられているから便利なんですが

だから混むんですよね(滝汗)
しかも新聞やネットで報道されてるって聞いてた各社のスポーツモデル復活の予感を感じさせるコンセプトカーなんて…満足に見えたもんじゃありません。見えるのは…オヤジの後頭部のみ(笑)


でもね、なんか不思議と『若者が多いな』って思ったんですよ、マジに。若者の車離れなんてこと、ずっと業界では危惧してましたが…なんのことはない、「かっこ良ければ」まずは若者も興味を示してくれる…そんな感じに思いましたよ。

だって、いまは軽とワンボックス専門と思われる、「日本市場と若者を捨てた」とさえ言われるあのホンダさんでさえ、まさかのこれ

プレリュードコンブ出してきたんですから。
素直に「いいかも!」って思いましたもん、デザインに工夫はないけど。
でもこのリヤは

ポルシェチックで・・・いやですけどね(笑)

そんな中で、個人的にぐっときたのが

モトコンポ・・・の現代版ですね!


ちなみにホンダさん、こんなものまで持ち込みました。

モーターショーじゃ無いので・・・ありでしょう。(ちなみに主翼などはついてません、危ないもん)

スズキでは

なんだか知りませんが、結構かっこよかったぁ!


そのまま流されるように(マジです)歩くと、次はこの塊。

なんだろうねって見てると
レクサスだったようです。

2台あったけど・・・見えません。

で、その隣には・・・BYD(!)

中国のBEVもついにこの地で大々的なショーに参画。。。
時代は変わりましたね・・・ってつくづく感じましたが

驚いたのが、そこにいた人の数。

かなりの人が入れ替わり立ち替わり、このEVシャシーにご熱心だったようです。

部品点数、ほんと少ないですよ、BEVともなると。
これ、マジで雇用問題に発展するでしょうね?? 大丈夫か、中国は??
そしてその展示車両のエンブレムには


日本市場へのマジの参入・・・切なる願いが感じられるような?!
その評価は、ちょっとしたら出るでしょうね。。。

私的には・・・やはりまだまだ。なんたってデザインが奇抜すぎますもん、安っぽいし。。

何だろうねぇ、この箱は???


続いて流されていくと・・・こんな壁にぶち当たりました。


たくさんのミニカーが並べられた壁面、しかも塗装のはげたようなものばかり。ちょうど担当者が話してる声を聞きましたが、なんでも「昔遊んだミニカーそのものを並べてる」んだとか? 郷愁感を漂わせたこの演出、多くの家族連れが足を止めてました。
でもちなみに・・・並んでるミニカーは、マツダ車ばかりじゃないんです!! 見てりゃ、「あのメーカーのこんなの並べちゃってるんだぁ?」という、ちょっとした驚きもありましたが

中央にある肝心のマツダマークの中はさすがに

マツダ車ばかりです(笑)
よかったね、間違いがなさそうで?!

ここでは、実車の2/3スケールに落とした、子供用のロードスターがありまして、子供に喜ばれてましたね。(汗)
これ、子供に喜ばれる親御さんは、「やっぱりくるまっていいね」って思わせる演出なんですよね。


で、奥のステージには

2段構えの客席になってましたが・・・やはり周囲に人だらけ。

やっとステージ横まで到達したら・・・赤いお揃いのビブズを身につけた団体さんが、ステージ裏に誘導されて、写真撮影大会の開催?!

おいおい、せっかくのシャッターチャンスが台無しやんけ(怒)
でも仕方ないよね・・・選ばれし団体さん(?)なんですから???


だから写真の背景はウザいです。。

で、驚いたのがこれ。

まぶたが開くんだ?!

まさかのこの時代に・・・リトラクタブルヘッドライトが復活(?)できるとは??
安全優先の現代では、こんな突起物は許されないかと思ってましたが・・・単なる演出かもしれませんね、これ。
意味ないもん、デザインでしか???


続いてトヨタ。

ますます近づけません。

でもこれ、目立ってましたね。

かなりコンパクトなデザインです、GRスポーツですけどね。

その点、こっちは私の好み。

デカいけど。。。


ちなみに、現行プリウスから、このホイールアーチのデザインが変わりましたね。

丸いんです、タイヤに沿って。
普通なら、サスペンションがバンプするから、タイヤに沿って丈夫だけが半円を描きき、その下はストンと鉛直(ないしは広がる形で)に切り落とされる・・・んですが、これはかなり下の方まで丸く切り抜かれる形なです。
意外ですが・・・難しいようです、実際は。


続いてダイハツ。

いいっすね、コペン!!
かなりデカくなりましたが・・・オープンは憧れます!!!

でも、こっちが気になりました。
創業100周年だそうです、大阪発動機さんの時代から数えて。




三菱は、トライトンをPRしてましたね。

アメリカンなデザイン(とはいえ東南アジアじゃなかったかな、生産は?)は
迫力あります!



で、私の大好きな(最近ますます、気になってます)スバルは

う~ん・・・。


まぁ、今回まずはここまで・・・としますか。
ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2023/11/05 06:12:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

♪動かす力だヤンマーディーゼル
セイドルさん

昔語り ~TMS2013~
OX3832さん

🖼️東京ステーションギャラリーに ...
ババロンさん

オートモビルカウンシル2025 プ ...
ゼロヨン兄さん

昔語り ~TMS2009~
OX3832さん

第9回Morning Mission
goanさん

この記事へのコメント

2023年11月5日 6:49
混雑の中大変でしたが、仕事でそういう所へ行けるのは良いな~

いやしかし、日産のコンセプトカー写真で見て愕然としましたがいったいどうしちゃったんでしょ???
コメントへの返答
2023年11月7日 22:21
混雑はほんと勘弁ですよぉ(泣)

そうなんです、目がおかしくなるくらい…違和感だらけ。すごく手抜きにしか見えませんもんね。
このまま市販された日にゃ…間違いなく小学生にも笑われるでしょう(爆)
2023年11月5日 8:00
トミカの場所ですが、モリゾウさんがステッカーとサインをこしらえていたのを動画で観ました!

ありました?
コメントへの返答
2023年11月7日 22:22
へぇ、まったく知らず。。。
というか本当に今回は、なんに前情報もなく行きましたもん。

だからなのか、かえって新鮮に見えました(笑)
2023年11月5日 8:57
まずは人の多さが画面から伝わりました。新橋から会場まで通常以上、予想以上に時間がかかったのですね。今回は行く気がなく、実際、行かなかったのですが、ショーの人気は相変わらずか、今回はいつもより賑わっているのかも知れませんね。
今回のトヨタの目玉は何でしたか、いくつかのWebサイトを見ても何だか箱みたいなのばかりでわかりませんでした。マツダの赤いのは人を寄せるにはいい仕事をしたいたようですね。
とにかく、お疲れにお疲れになったことでしょうが、睡眠ばっちりで足の疲労が残るだけでよかったですね。
コメントへの返答
2023年11月7日 22:25
今朝の新聞では111万人、とはいえ、前回(4年前)が130万人だったそうですもん、それよりは少ない?!

そういえばトヨタって…センチュリーのSUVが一番人気だったような?私は全く理解できませんけどね。。。
マツダは…デザインはいいんですよねぇ。でも市販になると、ちょっとおとなしくなっちゃうんです(爆)

足の疲労は結構残りましたぁ。。。
2023年11月5日 11:52
現代版モトコンポよりLEXUSのホバーボードはどうなったんでしょうか

プレリュードのポルシェ化はみっともないな
以前はマツダがベンツのマネしてましたしね

なに、爆弾テロが心配?
ご安心くだされ 首相は来ないでしょうから(笑)
コメントへの返答
2023年11月7日 22:28
そういえばありましたね、あれは実際に浮いてましたっけ。

プレリュード、確かにかっこよく見えましたが…よく考えりゃ、新しいデザインではないですね。やはり弱いかなぁ、インパクトは。

あはは、確かに。手荷物検査はありましたけどね。お手製の銃に似たものでも持ち込んだら…即アウトかな?!
2023年11月5日 19:47
日産のはステルスデザイン?
朝〇ペイントの電波吸収塗料を使えばF22並みにはLi
dar(でしたっけ?)に写らなくなる?
F22も〇国のもほとんど塗料の力ですからね。
セカンドロットでアメリカ製塗料を使ったらステルス性がほとんどなくて慌てて塗り直したのは有名な話でしたね。
ブツカラナイ車では無くブツケラレル車を作りたいのかな?
コメントへの返答
2023年11月7日 22:31
なるほど…そういう方向性に行きましたか(笑)確かにそれなら、どれだけでもスピード出しても怖くないっ。
塗料の技術なんですか、あれは??
なんと、当初はデザインのおかげって言ってたような??

まぁ、そこまでバレてちゃ、機密でも何でもないでしょうけど(爆)


2023年11月5日 23:04
こんばんは。
「BYDのそこにいた人」の中に写っている、マスクをして右肩にバッグをかけている人、何だか私のようです。それにしても、会場内は混んでいましたね。この日は、自動車整備専門学校生や高校生が、社会科見学に来ていたようですよ。
コメントへの返答
2023年11月7日 22:34
えぇっ、そうなんですか??そりゃビックリです…すごい偶然ですね、あの混雑の中でしたけど(汗)
あのシャシー、ほんとにシンプルでしたよね…EVってあれだけでいいんだって、マジで驚きましたもん。

で、もっと驚いたのは、小学生も遠足に来てたようですよ、あの日は。まっ、トミカのある棟のほうで見かけましたけど。
まさかあの混雑の中、小学生は単独行動はできないでしょうけど…どうしたんでしょうね???
2023年11月5日 23:35
そのダイハツの緑色のは家の神様の車でした。黄色でしたが、5平米カーと言われ軽並のサイズでコンパクトで良い車でしたね、懐かしいです(^_^;
コメントへの返答
2023年11月7日 22:36
あの車、画期的でしたもん…軽じゃない小さな車。
とにかく軽くてよく走ったのは記憶にありますよ。
でも…シンプルでしたけどね。。。
2023年11月6日 7:45
お疲れ様でした。
こうやって人を集めて行うことも無くなるでしょうね。
中身がこれじゃー、本当に目当ては尾根遺産だけになっちゃいます。
コンセプトカーも採算を見たら世に出ないし(T_T)。
コペンは現実味大ですね。
やっぱ日本はSUVと軽トールワゴン、クラウンにプリスでしょうか(^_^;)。
全てハイブリッド!
コメントへの返答
2023年11月7日 22:39
海外のメーカーがほぼないってのが気になりました。というか、もう他所の国じゃ、電気自動車じゃない車は、クルマじゃないみたいな風潮がどんどん広まっている感じがしてなりませんから、このスタイルのショーはもしや…ガラパゴス化するかもしれません?!

そうです、もはや…ガソリン車は見向きもされない時代が近づいているのかもしれませんね、日本以外では??
2023年11月7日 11:09
お疲れ様です(^.^)
やっぱり東京の人の数は半端ぢゃないですね💦
4年前に東海セリカdayの次の日に行って以来ですね。
トヨタのGRコンセプトは次期MR2になるんでしょうか…
マツダもモーターを回すロータリーになってきてますが、ファンにとってはたまらないでしょうね‼️
コメントへの返答
2023年11月7日 22:42
4年前の時のほうがもっと混んでたような結果になってますが…あの時は屋外にも会場があったんですよね??だから実質的な人口密度は、今回のほうがずっとこんでたのかも?!
GRコンセプト…あはは、まったく思い浮かばなくて、慌てて画面をスクロールしました(爆)それほどまでに印象が薄い?!

ロータリーは確かに発電用だそうですけど…なんかもったいない使い方でしょうね?!でも、静かそうです。。。
2023年11月7日 13:43
なんか、こういうコメントをする事自体がオヤジなんだとは自覚してますが、コンセプトカーは、まあそれはそれで夢があるから認めなくはないんですが、かつてのモーターショーだと、もう少し現実的というか、小変更で発売されるようなモデル、例えばいすずピアッツァの先行モデルみたいなのね!が展示されて、買える買えないはともかく、ワクワクしながら眺めていたように思いますよ!😀
 そういうのに欠けるというか、なんとなく醒めた目になってしまうんですよ、アタシ!(笑)🤪
 今回のブログで、アタシの目を一番引いたのは、初代シャレードでした。この薄ら緑と、レモンみたいな黄色が可愛いらしくて、お気に入りだったのを懐かしく思い出しました。もちろん、一番お気に入りだったのは、MA45だったんですけどね、シャレード発売時点では!(笑)😀
 それが、その後の黒歴史に連なるというのは、まだ知らない高校生の健気なアタシでしたよ。(笑)🤣
 
コメントへの返答
2023年11月7日 22:47
買えそうな現実味のある車…確かにそれっていうのはステージ上でスポットライトを浴びる存在じゃなくなってるんですよね。ショーカーはあくまでショーカー…実現身はほぼなく、すぐにスクラップになりそうなものばかり。日産がまさにそれでしたね…あれはキツカッタぁ…。

なんとシャレード推しですか?!でも本当なら、丸いウィンドウの付いた3ドアの方を並べてほしかったですけどね…無いわなぁ、今となっては。。。
あはは、そりゃその後の人生が見えちゃったら、面白くないですもん。けなげな高校生はその後…くじけちゃうんですよね、かわいそうだぁ(汗)
2023年11月7日 19:49
私が行った日はそれほど混んでなくて、どこぞのブースでお酢とポーションコーヒーをたくさんもらって嬉しかったのが一番の収穫でした(笑)

日産のチリトリスーパーカー、散々ですけど私は良いと思いました。買わないけど(買えないけど)

このデザイン市販化したら絶対売れるよ。っというか、絶対市販化出来ないのに展示するなんてコンセプトカーならではでしょう。ここからどう落としこんでいくのかを楽しみに待ちましょう(笑)

プレリュードやICONIQは市販する前提のコンセプトで夢が有って良いじゃないですか~🎵
モトコンポなんて売ったとしてもまっすぐ走れなさそうで素敵~🎵

っとこれだけ話題になるんだから、充分開催した意義が有りましたね❗
コメントへの返答
2023年11月7日 22:54
コーヒーは確かに山積みになってましたっけ、あれは不思議な光景でしたけど。。。

チリトリ…まさか往年のシルエットフォーミュラをオマージュしてたとしても、やはり厳しい。何を狙ってたんでしょうかね?でももしかしたら未来のデザインの最先端だったのかもしれないって思うと、ちょっと悔しい?!でもマジでこのまま出て、そして大ヒットしちゃったら…私、もうクルマ趣味から足を洗わなきゃいけませんねぇ?!美的感覚は…失っちゃダメでしょうから。。。
プレリュードってラインがきれいすぎちゃって、意外にオーソドックスかもしれません。逆にそれが…すぐに古臭くなっちゃうような気もします。
モトコンポは…そもそもが電動スクーターでしたね。軽きゃいいんですけど、バッテリー積んでたら重いのかなぁ??

あっ、言われてみれば…こうしてネットに書いてりゃそれ自体がネタになりますもん…主催者側としては、大安心でしょうね(爆)
乗せられちゃったぁ。。。

プロフィール

「@H.N城谷サッシー 君、いやいや展示セリカってこんなにも小さかったんだっていう錯覚ですよ。降りるなんてこと、誰も思ってませんし、そもそも…許しませんっ(笑)」
何シテル?   08/19 07:59
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation