• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月18日

なんだ…やればできるじゃん!?

先日の帰宅時、前を走っている軽自動車にイラっときちゃいました。

走ってて、やたらとブレーキを踏むことに、まずはイラッ。
でもそれ以上にイラつかせてくれるのが…これ。



無灯火ってやつなんです。

ちなみに、バックドアの右隅についてるマーク…ご存知でしょうか??

実はこれ

三重県の椿大神社でご祈祷するといただける「安全祈願のステッカー」なんです。


なのに…無灯火?!

アホですか、この人は(笑)


ずっとこの調子で走ってるので、こちらはそれを気付かせようと、親切にパッシング。


当然…気づかず?!

「そっかぁ、よっぽど目がいいんだぁ?!」ってことで、こっちもライト消してみたら




うへっ、路面が全く見えないぞぉ?!



でも奴は、平気で走ってる???

なので、こっちもちょっとイヤ~ァな奴になって…ちょいと間をあけてからの急接近。。。


そしたら、やっと気づいてくれたみたい。


なんだ、ライト壊れてないじゃん…よかったね。




ということで、数キロ区間を一緒に仲良く走ってあげました。





マジで、こういうやつ…迷惑だわ!
これで事故ったら、きっと周りのせいにするんだろうね、こういうやつって。

あっ、きっと「後ろから変な奴にあおられちゃって…。」なんて、いけしゃぁしゃぁと抜かすんだろうなぁ…。

ほんと、おバカさんなんだからっ(笑)
ブログ一覧 | 車窓 | 日記
Posted at 2023/11/18 05:33:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

クルマのライトの点灯タイミングはい ...
KAZUYAさん

100均LED…相性の問題かぁ??
でかバンさん

この記事へのコメント

2023年11月18日 6:41
おじゃまします。
パッシングしてるのが録画されていて警察に駆け込まれるかも。
でかバンさんのおかげか、たまたま気付いたのかは分かりませんが気付いてくれて良かったですね。
コメントへの返答
2023年11月20日 19:06
どっちが正しいのか…基準がめちゃくちゃなんですよね。たぶん声の大きい方が正しい傾向にあるかも??

そんな気がしてなりませんが…ドラレコは必須かも。。。
2023年11月18日 7:52
路上は頭のおかしなやつでいっぱいです。暗くなってもヘッドライトを点けずに走っている車は時々いますし、やたらとブレーキ踏むのもいますよね。僕は「そこブレーキ踏むとこちゃう。」とよく1人でどなっていますから。右左折をまともにできないやつや対向車線にはみだすやつ等々、枚挙にきりがありませんよ。でも、いらっとしても冷静さを保ち、事故に遭わないように心がけています。警察がばんばん取り締まってくれればいいのですが、彼らもそんなに時間がないでしょうから、事故に遭わないよう自衛するしかありません。
コメントへの返答
2023年11月20日 19:10
全くその通り。いつから日本には「ルールを理解してないお馬鹿さん」が増えたんでしょうね??
好き放題のやり放題、くわえて自己中で人の話は聞かない…昔とは全然違ってきてるような気がします。。。

自己防衛を心がけるのは間違いありませんが、どうしても堪えられないんですよね、私。。。

でも気をつけなきゃ(汗)
2023年11月18日 10:52
いやぁ〜怖いですよね(^_^;)
私は急いでなければ無灯火の後ろにはつかないようにしております。。。
コメントへの返答
2023年11月20日 19:11
あえてなのか、単なる操作ミスなのか?
どちらにせよ、邪魔な存在には間違いないわけで…だから余計なことしちゃうんですよね、私。

でもそろそろぐっと堪えることを覚えなきゃ。。。
2023年11月18日 12:47
いますいますこういう輩。
完全に夜なのに無灯火なんですよね。
まあ都内なら街灯だらけで明るいから走れなくはないですが違反はまずいでしょ。
これメーカーも悪いですよね。
メーターを照明で表示させるようにしたからライトと連動じゃないので無灯火に気づかないんですね。
私は車が車なんでパッシングはしないで離れますね。
最近は煽りが言われるのでヤバい車には教えず道を変えるとか後ろへ下がって別の車を間に入れるとかしてます。
コメントへの返答
2023年11月20日 19:14
オート○○、ほんと使い方を理解してない人がどんどん増えてる気がします。
いや、どんどん複雑になっちゃって、なにもわからない人には使えない装置ばかりが増えてきて…それはどんどん人を怠惰な存在にしてきてる?!
便利だと勘違いしちゃう、余計なお世話な装置が増えてるんですよね。で、車両価格もどんどん上がってることも気づかない。。。
ヤバいっすねぇ、こう言うのって?!
2023年11月18日 14:02
怖いですね~こういう人~

右折車が見えなくて正面衝突なんてのに巻き込まれたらたまりません(汗)

後ろには付かない様にしてますが、対向車線に現れるとパッシグして教えようもしますが、大抵気が付いてくれませんね(泣)
コメントへの返答
2023年11月20日 19:16
確かにこのまま右折車線で停まっていても、きっと気づかずに衝突事故を起こしても…文句言うんでしょうね、自分のミスを認めずに(汗)

パッシング、効果は無いようです、やっぱり。。
2023年11月18日 17:24
人の光で走ってるんですよね。
自車のライトが暗いと、ライトを点けてるか、消してるか分からなくなるんじゃないかな。
でもでかバンさんがライト消されたときの状況からは、車を走らせるの怖いですよね。
コメントへの返答
2023年11月20日 19:18
視力がいいのか、度胸が据わってるのか?!
マジでライト消すと見えませんが、それでも走るんですから…やはりお馬鹿さんでしょうね?!
こういうやつに事故られたら…堪りませんわ、ほんと。きっと自分のミスなんて気づかずに、他人のせいにしまくるんでしょうし?!
困ったもんです。
2023年11月18日 18:29
パターンA
ねぇねぇ聞いてくれる
今日ガラの悪い変なおじさんがハッシングしたりライト消したり
あおり運転してきたの 
ちょいと間をあけてからの急接近 殺されるかと思ったわ!

ドラレコに顔もナンバーの映ってから警察に通報しちゃおうかしら

バターンB
オルタネーターが壊れてバッテリーがカラになったらエンスト
こんな道でエンストしたら交通渋滞を起こし大事故になるかも
しれん バッテリー節約の為ライト消して安全な場所まで走ろう
なんだ、後ろのあおり運転は 怒

パターンC
前方の車を尾行していた探偵 


コメントへの返答
2023年11月20日 19:21
間違いなく、世の中にはAの人が増えてきてるはず。そこが問題ですよね。

ちなみに、パターンDもあるでしょうね。
「おいおい、ライトつけて走るなんて恥ずかしいことできるかいっ! 男は度胸、それしか無いんだぜっ。 こんなんで事故るなんて、そんな肝っ玉のちいせいこというんじゃないぜっ!」

パターンE
「単に、幽霊自動車?!」

かなぁ?見ちゃいけなかったのかも。。
2023年11月18日 21:04
フレンドリー182様
対向車線へはみ出すのは私はよくやりますよ。
但し2輪車が怖いからなんですけど😰
対向車が離れていれば大きく、繋がっている時にはじわじわと。
最悪の事を考えると確実に人身になる2輪車より物損になる可能性の高い対向車との衝突の方がマシと考えてしまいます。
だから基本的に中央線よりを走ってます。
今のレーンキープなんかは街中を走るのには大きなお世話と思ってしまうのは私だけですかね?
コメントへの返答
2023年11月20日 20:40
時と場合によって対応は変わりますが、誰の目から見ても異常な行動をずっと続けるとした場合は…やはりそれはちょっとダメなんでしょうね。

でもとにかくいえることは…昔ほど「他人の外れた行動」を安易に指摘し是正させようとする行動は、今や慎しまなきゃイケナイという、ちょっと変な風潮が定着しつつあるということ。
なんかおかしな時代になってきてるのは間違いないですね…。
どうなるんだ、日本って???
2023年11月19日 10:48
こういう人が居るので、現行車のように常時点灯が義務付けられてしまったんですよね。あれは、完全停止しないとメインビームを消せないので、狭隘路で進路譲るときなど色々不便なんですけど、こんなヤツが平気で走り回るよりは良いのかもしれません。🤔
 私も最近、短時間の夜ドライブを晩御飯後のお散歩の感覚でやってますけど、本当に無灯火増えましたよね。対向車だと、軽いパッシングで合図したりしますが、先日、パッシングしたら、無灯火のまま軽くパッシングして返事してきたヤツが居ました。そのまま真っ暗で走り去りましたけど!🥶
 パッシングして自分でワカンネーのかよ!って思ってしまいました。(笑)🤣
 でも、真っ暗か、爆光か、まんまハイビームとか、変な車って随分増殖しましたよね。 こういうのは、離れて自爆するのを待ちましょう。
コメントへの返答
2023年11月20日 20:44
常時点灯、知らないうちにそれが当たり前になってきてるんですよね?! 知らずに「ヘッドライト消し忘れてるよ」っていうことを知らせるためにパッシングしようものなら、かえって怒られちゃうかもしれない世の中になってきました。
知らないってのは怖いもんですもんね…交通ルール、再勉強しなきゃいけませんが、でもあのハイビームを奨励するのだけは、私は許せないんですよ!!!

そうそう、ほんと、昔の常識を外れても構わないような装置や意識が常態化してきてますもん…やばい時代です。。。
2023年11月19日 20:51
トンネル内の無灯火も含めてこういう輩は結構いますよねぇ。
ブレーキ灯パカパカ、速度の定まらない波状運転とかとか。
俗に言う「煽られ運転」ですね。
この手の方々には関わらないようにしてますね。車間を更に開ける、車線を変える、道を変える、信号で敢えて止まる、とかとか。
イライラする時間を短くする行動をした方が自分のために得策と思います(^-^)

無灯火の人が多い為に、ここ最近の車には今までのようなライトのスイッチ無くなりましたしね(^-^)
コメントへの返答
2023年11月20日 20:46
あおられ運転…確かにそうですね。 で、そういうやつに限って「なぜ?悪いことしてないのに。。。」なんて真顔で言うわけでしょうね。

「イライラする時間を短くする行動をした方が自分のために得策」おぉ、まさにそうかもしれませんね!!まっとうなご意見、ありがとうございますっ!!!!!!

クルマも変わってきてますが…オートマチックハイビームだけは、許せませんっ!
2023年11月20日 8:32
今は、いや少し前からメータパネルは日中でもキーONで光るクルマが多いですし、明るい街中ではヘッドライト点けなくても気づかないかもしれないですね。大抵、本人は自分は正しいと思ってますから、余計に気づかない…。下手にパッシングでもしようものなら、煽りや威嚇と捉えられドラレコで逆摘発…。私的逮捕は論外としても、世知辛い世の中になりました。
新車のオートライトは義務化され、2020年以降は手動解除もできないそうです。
コメントへの返答
2023年11月20日 20:49
自動車は便利になっていってる…と言われますが、私はそうは思わないんです。
かえって自動な装置ばかりになりすぎて、人間が考えることをしなくなってきてるわけで、まさに「乗せられてるだけ」なんですよね。 でもそういう車でも、人間が余計な操作しちゃったら、その機能が解除されちゃって、でも本人は無意識だから…それがデフォルトだと思っちゃうと、もう始末が悪い(汗)

このままじゃ、運転免許は不要になるんじゃないかな?? 座ってるだけでOKになっちゃったら。。。

怖い怖い。
2023年11月20日 20:53
都市伝説ですが
警察から逃げる時、
昼間なら中央線を時速80キロ以上出して逃げる
夜間なら無灯火で逃げる
だと事故防止の為追跡やめるそうです

私ならナウシカのように光玉で目眩まし かな しないけど(笑)

そういえば、警察から逃げそこなって
田んぼに突っ込んで捕まった同級生居たな
「高校生深夜の暴走」と新聞に載ったから
アルバムに貼った と自慢してた

自慢にはならないと思うけど 笑

コメントへの返答
2023年11月20日 21:10
おぉ、まんざら都市伝説と言えなくもないような?!

やはり危険を冒させてまで追跡しない…わかる気がしますが、いまなら映像証拠を撮りますもん、逃げ得は許されませんけどねっ!!!


あはは、田んぼに…ってちょっと自慢できないかも。車はお釈迦になり、自分は怒られ、田んぼの持ち主にも賠償請求されちゃうわけで…「若気の至り」の一言でも片づけられないほどに、大変だったんではないかなぁ???
本人よりも…親が。。。

プロフィール

「@H.N城谷サッシー さん、なんと、これは…探さなきゃ💦」
何シテル?   06/09 05:29
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

セリカのモディファイ‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 05:42:55
気になる車・・・(^^)1167 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 12:05:36
第17回東海セリカdayに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 14:02:40

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation