• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月11日

今ごろ、知りました💦

字光式ナンバープレート。

一度だけ憧れたことありますが、結局は付けずに今に至ります。
あの緑色に光る数字…なんとなくゴージャスじゃないですか?!(と、個人的には思ってますが)
しかも昔のと違って、かなりスリムですからね…軽そうだし。


で、今朝…こんなのに出くわした。

軽自動車なんだけど…

ナンバープレートがちょっと・・・おしゃれっ!


よく見りゃ、字光式なんですね、これは。

でも…数字や文字が光るんじゃなくて、輪郭だけが光ってる!?


考えたら軽自動車のナンバーって、黄色地に黒文字ですもん。
黒い文字を透過して光らせたところで、そりゃ暗いわな(汗)
で、こういう仕掛けの「輪郭だけ光る」ってのがあるんだそうですって。


へぇ~っ、知りませんでしたぁ(マジ)


で、ネットを調べると

旭化成さんでヒット。

おなじみの左は登録車なので、文字が光る。
でも軽自動車用の右のは…

おぉ、すげ~っ!!!


だってこんな感じなんですからね。


ってことで、娘の軽自動車のナンバー、勝手に変えたろうかな…

いや、怒られるからやめとこう。。。



ということで、こんな動画を見て

気分だけ楽しむことにします。

よくできてるわ。。。

(ちなみに事業用の黒字に黄文字のナンバーには、なぜか字光式は無いんだそうです。そっちの方が簡単に光らせられるのにねぇ?!)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/12/11 05:25:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

軽自動車と白ナンバー。
nonchan1967さん

ナンバープレートを白にしよう!
の りさん

意識していないけど見かけます
kimidan60さん

46番目のPV1000:苺のナンバ ...
maru_azukiさん

ナンバープレートフレーム
i-mixsさん

2年ぶりのイメチェン
Kaz@MINIさん

この記事へのコメント

2023年12月11日 8:32
バブル時代にはよく見かけた字光式ナンバーも今は少なくなりましたよね。そもそもは降雪地域においてナンバーの視認性を上げたり、電球の熱で温めて雪を溶かすことが目的だったようです。ですから、ELやLEDでは後者の効果は最早ありません。現代ではドレスアップ目的が主であり、それに数万円出すのは・・・、なのでしょうね。
軽自動車の字光式ナンバーも稀に見かけますが、輪郭だけなので目立たないですねぇ。
コメントへの返答
2023年12月16日 6:57
そうなんですよね、最近はめっきり見ないなぁって思ってたんですが…今回だからびっくりしたんですよ。

で、気になったのが…昔の電球式の字光式って、軽自動車のは無かったのかなぁ???
それこそ黒い文字を光らせるのって…無理ですよね???

数万円…ですよね、これ。
確かに高いっ(汗)
2023年12月11日 10:37
光りもの大好きの私ですが、字光式ナンバーには、なんとなく気を引かれません。夜、どこにいたかバレバレになるのを恐れてかな?
軽自動車の光は良くできてますよね。夜もまあまあ明るいです。文字の色自体をオレンジとか赤とか、普通車の緑とは違った色にはできなかったんですね。
コメントへの返答
2023年12月16日 7:00
この軽自動車用、なんか気になってきました。
なんとなくかっこよく見えるんですよ…輪郭だけが光るだなんて。

最近車のエンブレムでも同様に、全面が発光するんではないのが出てきてるようですし…。
おしゃれアイテムですね、これ。

文字の色変えちゃったら…明らかに違法でしょう。なんたってナンバープレートですから、偽造になりかねません(笑)
2023年12月11日 12:38
おじゃまします。
昔の字光式は分厚くて重そうだったので付ける気になりませんでしたが今のなら薄いし綺麗だし良いかも知れませんね。
コメントへの返答
2023年12月16日 7:00
ですよね。
まぁ、昔のスタイルも…嫌いじゃないんですけどね、私。
2023年12月11日 21:41
現代の光るナンバープレートはかなりシンプルになったんですね。
昭和なものはかなり分厚いイメージでしたから…
でも私は図柄入りが好きです😊
コメントへの返答
2023年12月16日 7:02
現行の「図柄入り」の場合は、さすがに字光式は無いんだそうです。

まぁ、わからないでもないですが…でも構造的には可能ですよね。
不思議です?!
2023年12月12日 12:37
↑フレンドリー182様がご説明されておられるように、本来は主に寒冷地で降雪時の着雪を電球の熱で溶解して、ナンバープレートの被視認性を確保するのが主目的だった字光式プレートですが、今ではLED発光器が主流で、むしろファッション性としての選択肢となりましたよね。
 昔は、都内だと割と族車に多かったのと、「ろ」が専用に割り当てられてて、品川ナンバーなど車両数が多いナンバーで類別5が枯渇して7に移行した後も、字光式プレートは、延々と品川55ろ で払い出しが続いていて、ちょっと不思議な感じがしたのも懐かしい思い出です。
 なお、あまり言及されることがありませんが、字光式プレートだと、フロントナンバープレートも夜間視認性が高いのは、車両識別というナンバー本来の機能からすると、優れた機能だと私は思います。
コメントへの返答
2023年12月16日 7:15
「ろ」ナンバー…初めて知りましたよ、へぇ~っ。
そもそも昔からそれほど多く見られなかったからかもしれませんが…これまた「今さら知った事実」ですよ(汗)

族車…これも「そうだっけ?」って感じです(爆)だって普通は隠す、外す…そんな感じだったような??あえて目立たせるのは…気持ちはわからないでもありませんけどね。
あっ、だから今、私も興味持ち始めてるわけですかねぇ???

字光式…あらためて「かっこいい!」かも!?
2023年12月13日 8:28
入社した頃、寮の先輩がR32スカイラインGTS-t typeM を購入。字光式ナンバーにしてたので「え”ー、ジコウシキですかぁ?」と小馬鹿にしたら真顔で怒られました。
軽の字光式ナンバー、結構オシャレ⁉ でも、プレート自体の値段が高く、照明も合わせると高価なので、装着率は普通車よりさらに低いのでしょう…。ジムニーに付けようかな? いや車の性格からして似合わないでしょうね…。
コメントへの返答
2023年12月16日 7:17
いやいや、この際是非付けませんか??ジムニーに字光式…いいじゃないですか?!

そうなんです、これ見つけてから…妙に気になっちゃって。

特に軽のやつ…めちゃかっこいいっ!
2023年12月13日 18:41
字光式ナンバー、70年代はカッコいいなとは思いましたが前後ともハッキリ読めるので私は却下(笑)
普通のなら後ろはプレートランプあるけど前は無し。
出来れば読まれたくない私には不要です(笑)
コメントへの返答
2023年12月16日 7:19
あはは、あくまで「隠したい派」には受け入れられませんね(笑)

そういえば、なぜ前はランプが付かないんでしょうね? ナンバーも夜間に見えなきゃ意味ないのに??
特に最近は、当て逃げが当たり前のように増えてきてますもん、特に夜間は前後とも見えるようにしてくれなきゃねぇって思う今日この頃です!!

プロフィール

「@H.N城谷サッシー 君、いやいや展示セリカってこんなにも小さかったんだっていう錯覚ですよ。降りるなんてこと、誰も思ってませんし、そもそも…許しませんっ(笑)」
何シテル?   08/19 07:59
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation