• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月15日

セリカの時計で…ネタ提供その2(汗)

さて、もう一つの落札品・・・セリカの時計。


ジャンクでしたので、電源をつなげても当然動かず(泣)
覚悟はしていたものの、やはりちょっと悲しいわけで・・・でも早速ばらします。


さて、中身はというと・・・

それほど破損や部品脱落と行った異常は見られない・・・ような気がします。


でまずはモーターを時計機構部から外してフリーにしてから、単品で電源をつなぐと・・・




あはは、やっぱり死んでた(汗)

仕方ないよね・・・製造後、ほぼ半世紀も経つんだから。。。


でも諦めない(笑)
ちなみに歯車の部分を回してみると・・・とりあえず回ります、当然ですけど。

なので早速分解。
といっても、ただプラのケースに、金属の板がはめ込んであるだけですからね。すぐ外せます!

しかしこの仕組み・・・何度見ても全く理解できませんっ(汗)
ケース内には一対の永久磁石と、先が2つに分かれた細いブラシが2つあるだけ。


かたや、これにハマるローター(?)はこんな形状。


なんじゃこりゃ??

これだけでなぜ回転するんでしょうねぇ???
昔、プラモでよく使ってた模型用のモーターなんて、鉄製のケースの内側に磁石があって、そのなかには3つに分かれたコイル状のものが収まってる…はずなのに?!

そりゃどこにあるんでしょうね???



と悩んでも結論が出るわけではなく…でもちょっとだけ磁石を近づけたら、この心棒(整流子ってのかな?)になんか手ごたえがあったりする??
う~ん、ますますわからない。。。
(ここらへんは、プロの方にご教授願いましょうかね。)



さて、さっそくいつも壊しちゃうブラシを摘出。
ケース内の写真ではきれいに残ってますもん、ほっと一安心しつつ…このブラシホルダーを取り出します。

(というのは…この状態でローターを押し込んじゃって、いつもブラシを変形させちゃうって、それで接点不良でモーターが動かなくなる…ということを何度も経験してますので。)


ケースをよく見ると

抜けないようにプラが溶着されてますので、それを削って、ロック部分(?)に注意しながら引き抜く。



おぉ、きれいだぁ!!

ちなみにこいつとローターの整流子は、ケース内でこのように組み合わされるはず。


なぜ、これで動くのかな??(まだ言ってる…。)




で、異常が無いことを確認し、再びケースにセット。
電源をつなぐと…やはり動かず。

まぁ、そうでしょうね(笑)



でも、面白いことに気が付いたんです…今頃になって。
というのは、ブラシを抜いた状態でケースにローターをセットし、指でギヤを回すと…そのセットの位置によって、ギヤが全く回らなかったり、スムーズに回転したりと…実ははこのローターのセット位置が重要なんではないかと、ちょっと思ったわけでして。。。
もちろんケースの裏面には、心棒がしっかり刺さってるのが確認できますが

それにしても回転が重い時と軽い時の差が大きすぎます?!

そりゃ回転が渋い状態じゃ、いくら電源をつなげても動かないでしょう?!


ということで、このスムーズに回転する場所を特定して、ケースをセットし直し、

そこにブラシボルダーを差し込んでみる。
(ちなみにこれ、今回初めて気が付いたので…過去の数回にわたる時計の分解修理時には当然知らず。やみくもにケースをセットして…当然動かなかったのは、これも原因じゃないかって思ったりします?!)

あわせて、気になってたマイナス側についてる抵抗も確認。
「なんか黒ずんでないかい?!」「もしや破損してる???」なんて思っちゃったんですから、さっそく抵抗値を測定してみることにしました。


テスターを当てると

これ、苦手なんですけど…300Ωかな?!

で、懐かしのこのカラー表示を解読(汗)

たぶん…ダイダイ、黒、茶と読めるから(?)
300Ωであってると思われますね、きっと。。。

ということはこれも異常なし。

なので、ちょっと掃除だけして組み直し、通電すると…



おぉ、動いたっ!!!
奇跡ですね、何もしてないのに(笑)

でも、でも…

やはりこれをメカ部分に合体させると、全く動かず。
針がピクリとも動かないんです。。。


でも電気は通ってるので、抵抗がめちゃ熱くなってきたぁ!?
(それが抵抗ってやつでしょうね、きっと??)


で、このあと…一瞬の不注意でちょっとだけ電源がショート、火花が飛びました(滝汗)

あわててブラシを引き抜いたら


ありゃりゃ、あらぬ方向に飛んでっちゃってますね?!

ということで、ここで私も力尽きました。
このブラシ、時間をかけて方向を修正して…再度挑戦しようと思います。。。
ブログ一覧 | セリカ 電装品 | 日記
Posted at 2024/01/15 05:26:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

NBエアコンを我がNAに! コンデ ...
kontecさん

95プラド ブレーキブースター 電 ...
ミルゾーさん

燃料ポンプが…(その2)
でいとなこぶらさん

燃料ポンプが…(その1)
でいとなこぶらさん

この記事へのコメント

2024年1月15日 11:04
お疲れ様です。
セリカの時計の仕組みってこんな感じになっているんですね。
動いたところまで行ったので次回は何とかなるといいですね😊
コメントへの返答
2024年1月16日 22:45
仕組みというか、中身はこのようなシンプルの極みですよ。
だからこそ、謎だらけなんです…私にとっては。

次回…さぁ、行き詰ってます(爆)
2024年1月15日 12:53
だから、止めときなって!(笑)🤣
 玉手箱だって言ってるのに🤪!そりゃ玉手箱だから熱くなって、そのうち煙が出ちゃいますよ。そうしたら一気にセリカ君はG3になっちゃうんだから!🤣
 玉手箱は、開けちゃいけないんですよ。Do you understand ?😇
 
 でも結局、動かないんだから、1日二回も(ほんの一瞬だけど🤣)原子時計より正確無比な時計がまた一つ格安で手には入ったんだから、目出度し目出度し!ですよね。🤣
 これで、またセリカ君もでかバンさんも、永遠の少年ですね?🙄 思春期真っ只中🔞のでかバンさんがホント羨ましいですよ。😇←アタシは大丈夫なのか?(笑)🤔
コメントへの返答
2024年1月16日 22:49
煙が出たら出たで…格好のブログネタです(笑)
何てこと考えてるから、トドメ刺しちゃったのかも知れませんね、今回?!

まやまた、止まった時計こそ、1日2回のある一瞬だけは正確だ…だなんて、↓の方だけじゃないのね(爆)

あはは、「時をかける少女」にはなれませんが…近づけたのかなぁ??
原田知世ちゃんっ!!
2024年1月15日 13:31
ジェコー製のアナログ時計ですね。
300Ωの抵抗は万一モーターがショートするなどした時の保護用みたいですね。仮にモーターがショートすると、12Vがもろに抵抗にかかるので、配線が燃えないようにしているのでしょうが置きお付けあれ(^_^;
車のバッテリーで通電する時はヒューズを介して接続されることをお勧めします。
コメントへの返答
2024年1月17日 21:10
保護用ですか…なるほど。確かに配線が一発でアウトになるかもしれませんね。
でもこの容量ってのは…実はさっぱりわかりません(汗)

ヒューズ…どの容量がふさわしいのか、まるっきり見当つかないんです。。。
2024年1月15日 13:57
たかが時計ですが奥が深いですねぇ。
しかしここまでバラして修復を試みるめさでかバンさんには脱帽です。
ちなみにこの時計は新車時点でも1週間で数分遅れるのが正常でした(笑)
いつも乗るときに時計を合わせてからエンジンかけるのがお約束です😅
コメントへの返答
2024年1月17日 21:13
奥は…果てしないように思います。いや、知識があれば何のことは無い、めちゃ浅いかもしれないんですが。。。
裏側には遅れ進みを調整する穴が開いてまして、それを回すと、内部のテンプのスピードが変わるんですよね。
メカニカルな時計は面白いです!
2024年1月15日 17:39
素人が時計やカメラいじったら壊す
は昔からの定番です

犯人に告ぐ。無駄な抵抗はやめて、おとなしくあきらめなさい。田舎のおかあさんも泣いているぞ。

そんなに車載時計が欲しいのなら330円を握りしめダイソーの目覚まし時計を買い
中身を移植すれば21世紀の正確な車載時計が完成するであろう

「例によって、君もしくは君のメンバーがとらえられ、あるいは殺されても、当局は一切関知しないからそのつもりで。なお、この録音は自動的に消滅する。」
コメントへの返答
2024年1月17日 21:16
そうそう、その定番は…譲れませんっ(爆)
無駄な抵抗こそが、明日のブログネタ。こんなおいしいお話は他にありませんぜっ!!

いやいや、ここで電池式のクオーツなんてのは、味もそっけもない、昭和の風情台無しでしょう!! やはりキーOFFでも常に動き続けてる時計が、かわいいんですよ。たとえバッテリーが消耗し続けようとも…それを許すくらいの心が無きゃ、ダメでしょう(爆)

デジタル時計なんてのは…


ちょっと憧れるなぁ。
2024年1月15日 21:05
機械ものの修理は根気がいりますよね。しかも、このような小さなものだと、手先も器用でないとできませんし。ひとまず、軸が回るところまでいったものの、ショート!とは、この後の展開がどうなるのか気になります。
コメントへの返答
2024年1月17日 21:18
ショートしたのかどうかは、正直わかりませんが、でもこのブラシの状態は…まぁ、何かあったんじゃないかなぁ??

ほんと、目が見えないのも事実でして…だから勘でやっちゃってることも多いんですけどね(笑)
何とかなるかなぁ???
2024年1月15日 21:39
モーターのローターにコイルがないってものを初めてみました。この丸く平べったいのがコイルの役割をしているんですね。
古いものなのでゴミとかサビとかで、回転しずらくなってそうな風にもみえました。
コメントへの返答
2024年1月17日 21:20
コイルなのか何なのか、果たして今まで知ってる常識が通用するものなのかどうか??

プロの方のご意見をうかがわなきゃいけませんね。
とにかく、モーターってのは磁界と電流の作用によって動くわけで…

でもそれがよくわからんのです。。。

たぶん汚れじゃないかと思ってるんですが…下手に掃除するとかえって悪影響を及ぼすんじゃないかって、心配しちゃうんですよねぇ。。。
2024年1月17日 0:24
疲れますね、お疲れ様です。
プロに任せたら(笑)
昔(15年前)は15,000くらいでしたが、上がってるだろうなぁ!?
コメントへの返答
2024年1月17日 21:22
やはり昔からいくつも中身を開けちゃ延命したこともありましたので、今回も欲を出したら…やっちゃいました(爆)
今回はせめてブラシはきれいに温存するつもりだっただけに…後悔してます。。。

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation