• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月06日

過去のmixi日記を転載しましょ。(その28)「これが緑青!?」

過去のmixi日記を転載しましょ。(その28)「これが緑青!?」 2007年5月2日のmixi日記には…なんか不思議な現象が書かれてました。
この時一度きりの体験話ですので、今見ると実に新鮮です?!




先日のセリカツーリングでは全く絶好調だった、我が愛車。連休入って4日間放っておいただけで、全然ダメになっちゃいました。
始動性×、アイドリング×、発進時の息つき有・・・いったいどうしちゃったんだ?
で、以前「愛知のセリカ仲間」に指摘いただいた「コイルが悪いのでは?」の言葉を信じ、ストックしてある予備部品との入れ替えを決意しました。
で、ビックリ!!!
コイルからデスビへの一次コードが外れないんです。
引っ張っても、ネジっても、メチャクチャ頑固に固着してます。で、外れたとたん・・・サラサラと止め処なく流れ出る“緑色の粉”!

alt
そうです、コレが緑青なんですね、きっと。
いつの間に、こんななっちゃたんだろう??
これじゃ、電気流れないよね。
そういえば今号(注:2007年6月号かな?)のOT誌にもあったような・・・。緑青って電気通さないとか・・・恐るべし緑青。

alt
もちろん、コイルをスペアに交換し、コード側もキレイに磨いた結果、まともに走れるようになりました。



ほんと、「へぇ?」でしょ??
この時はかなり中ほどまで緑青だらけになっちゃってて…際限なく出てきましたもん、さらさらと(汗)
でも不思議なんです。
だって、このコイルの端子はアルミだし、当然プラグコード側にも銅なんて使ってないですから…。

でもこういうことを経験したんで、それ以来、ラゲッジルームにはコイルを一つ常に常備するようになりました!
でも、これっきり…同じことにはなってませんけど(汗)
ブログ一覧 | mixiネタ 電装品 | 日記
Posted at 2024/03/06 05:32:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

HTコード
ミジェットタカさん

RX-8(SE3P)コイルとプラグ ...
i-takaさん

328GTSまたしばらくお休み
白 蛇さん

備忘録:プラグコード、コイルパック ...
いんぷびっくりさん

エンジン今まで1/4ご休憩だったの ...
いんぷびっくりさん

RX-8(SE3P)点火系 エラー ...
i-takaさん

この記事へのコメント

2024年3月6日 6:29
おはようございます。
猛毒緑青発生装置!?キャーー!
コメントへの返答
2024年3月8日 21:26
見事に次々と出てきましたが…不思議なんですよ。

中かなぁ??今となっては知る由もありませんけど。
2024年3月6日 10:23
お疲れ様です♪
やっぱり、どこかに銅がないとこんなにならないんじゃないでしょうか…(^_^;)
コイルとか配線…うーんわかりませんが…
コメントへの返答
2024年3月8日 21:27
もしかしたらこの中かも…って今なら思うんですが、この当時はとにかく「???」でしたもん。
確か処分しちゃったような。。。
2024年3月6日 11:01
うわ~すごいことになってましたね。
電気系の端子には発生する事多いです。
やはりコードのより線が銅だからですかね?
毒だから掃除するのも怖いです。
しかしコイル常備で走るって準備してますね😆
私はバルブと工具位です。
バッテリー心配な時に予備バッテリーとかオルタ積むくらいですよ。
コメントへの返答
2024年3月8日 21:29
コード側は、端子が固着してただけだったように記憶してます。
ですのできっとコイル内部ではないかと思うんですが…今さらですよね。

今も、コイルとオルタは常時積んでますよ。これ以外なら何が起きても走れますもん…たぶん?!!
2024年3月6日 11:56
これ、コイルの鉄芯に巻いてある銅線の銅が全部酸化して緑青三昧(笑)になっちゃって、ゲロゲロ🤮って出てきたんだと思いますよ。(笑)🤣
 そりゃあ銅線がゲロゲロだから、もはやコイルじゃなくなってるから、役立たず確定でしょう! 🤪
 ↑緑青の猛毒説は、実は誤解だったんですよ。私も猛毒って教わりましたが、金属として普通程度の毒性しかないことが、実証されて、今では否定されてます。高校の化学の教師はウソついたんだわ!(笑)🤣
 なので、こんなの弄って、多少摂取しても、でかバンさんの健康に危険は及ばないので、良かったですね。😀✌
コメントへの返答
2024年3月8日 21:33
嫌ぁ、そんな記憶は無いんです。コードは確か端子以外は大丈夫でしたもん。
まぁ、今となっては確認もできないのが歯がゆいですけどね。

えっ、毒性は少ないの?? 10円玉は口に含むな、飲み込むな…って言われてたような(うそ)ついでに鎌倉の大仏様もペロペロしちゃいけないんだぁって…?!

はい、たぶん大丈夫でしょう(笑)妙に自信だけはありますっ!

2024年3月6日 18:52
結構な量の緑青がでたんですね。二三日ではできそうにないくらいの量ですよね。
それまで快調に走ってたときは、この粉が邪魔してなかったってことですよね。途中で止まらなくて良かったですよね。🙆
コメントへの返答
2024年3月8日 21:34
これ、ほんと不思議でならないんです。一気にできるものじゃないわけで…だからかなり偶然にしかもラッキーなことに、それまではずっと大丈夫だったんですよね、導通は?!

おかしなものですけど。。。
2024年3月6日 23:20
塩吹きなんてかわいいものよ
うちのコイルはコイル本体から放電してたわ
触ろうものなら電撃だっちゃ
コメントへの返答
2024年3月8日 21:36
コイルの放電は…元気良すぎるんですね、きっと。
でも私も、ちょっとだけビリって来たことがあってから、エンジン稼働中はデスビとコイルは触れなくなりました。。。

あたるは強いわ。。。
2024年3月6日 23:27
緑青は銅の酸化物ですが、銅表面に不動体皮膜として形成されるので、表面に緑青が生じたブロンズ像がそれ以上腐食しないように、銅の腐食が進行して粉状に崩壊するようなことは普通は起きないのですが。
コイルだと比表面積が大きいので緑青の量も結構なものになる、とか…。しかしそれも変ですね。
コメントへの返答
2024年3月8日 21:38
そうなんですよね。あえて緑青を発生させることで、銅葺きの屋根は守られてますもん。だからここまで粉末状になるなんて…どう考えてもおかしいんです、銅だけに?!

やはりコイルの内部かなぁって思いますが…この時に捨てたような記憶がありますので、確認のしようが無いんです。
あれっ、まだ取ってあったかなぁ???

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation