• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月05日

まさに修行のような…ホイール塗装(汗)

まさに修行のような…ホイール塗装(汗) まぁ、言わんとすることはだいたい想像が付くでしょうけど…


一昨日は朝からずっと、寒空の下で…「ターボメッシュの再塗装」という名の苦行に精出しておりました。

最初の状態は、昨日のブログにあるような「成金主義のような」状態。

きっと「大陸のおばちゃんたち」ならば、大喜びするでしょうけど…さすがにこれはドギツイ。
ちなみにこのホイール、オリジナルは3パターンがあり、ひとつがおなじみの「ブラック&ゴールド」、2つ目が「ブラック&シルバー」、そして3つ目が「ゴールド&シルバー」なんだそうですが、この「ゴールドの下地にシルバーのライン」は、思った以上に上品ではあり…やはり「ALLゴールド」はいけません(爆)

さて、先にゴールドで仕上げた理由は、当然塗り分けのためですが、そのためには…思った以上につらい作業が待ってます。それがこれ。


スポーク部分のマスキングテープによる保護。

そしてその後に次はこのマスキングテープをスポーク部分だけを残して「切り抜く作業」をすることになります。

ちなみにこのマスキング作業、あらかじめスポーク幅にちょうど合う「幅5㎜のテープ」を用意しておれば、あっという間にこれらの「貼って切る作業」は終わったんでしょうけど、その購入をケチったがために…めちゃ大変な目にあいました。

というのも…これがマスキングテープを貼った状態なんですが


中央部分はテープが何重にも重なっちゃったため…カッターナイフでもきれいに切れず。
またリム部分の切り抜きもやりにくいってことが分かったんです。
(ちなみにこのリム部分のテープの貼り方は…大間違いだったてこと、あとで気づいてやり直してます。)

で、センター部分はとりあえず大胆に剥がして

再びやり直します。


ちなみにこの作業、カーポートのフロアに座り込んで、前屈みにしてやってますので…腰に来る(滝汗)
何度も立ち上がっては腰を伸ばして…寒いうえに手もかじかんで、進まない進まない。。。

結局このような形に2本を仕上げるのに…ほぼ半日近く掛かっております。

で、それからやっと黒スプレーを…って、買い忘れてたぁ(汗)

あわてて買い置きを探すと、ボデーカラースプレーのカラーコード209「ブラックマイカ」と202の「ブラック」の残りが見つかりましたので、不本意ながらこれを使うことにします(笑)
とにかく厚く塗ろうと思いましたので、下に隠す意味でまずは209を吹きます。



そして乾いたら今度は202で何度も塗り重ねて



良い感じで艶が出てますね。

その後乾いたら…マスキングテープを剥がすと




こんな感じで出来上がりです!

今後は、ちょっと補修してから、完全に乾かしてからクリアをスプレーしておきますかね。



しかし、あと2本も同じことやらなきゃいけないわけで…また休日が丸一日潰れちゃうぞぉ(汗)

あぁ、しんど~ぉ。
ブログ一覧 | セリカ 足回り | 日記
Posted at 2024/03/05 05:27:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

カーズ・マックイーンをJPS仕様に ...
24gontaさん

スカイラインRSターボ(ちょい塗り ...
24gontaさん

銀テッチンにラバースプレー
ミスターブナーゴさん

YX125DXタンク凹み修理と塗装 ...
ちびまる43さん

クロームマーカーと背面黒塗装でロゴ ...
SNJ_Uさん

嫁ちゃんホイール塗装
A24@讃岐さん

この記事へのコメント

2024年3月5日 8:39
これは楽しみな感じになりそうです^_^。
うちの息子も先日ゴールド→マットブラックへ塗装しましたが、細かいところは気にしないでそのまま乗ってますよ。

ちなみにゴールドは私にとって成金です。【エンブレムは全てゴールドです】
コメントへの返答
2024年3月7日 22:07
これ、思ったよりも…派手になりました(笑)
黒とゴールドって、めちゃめちゃ…ドギツイ?!
でもまぁ、慣れればOKってことで。

あはは、やはり人によってはかなり惹きつけられますね!
2024年3月5日 10:56
お疲れ様です♪
マスキングの妙ですね❗️
ブラックもブレンドであるもので仕上げる〜素晴らしい出来栄えですね😊
コメントへの返答
2024年3月7日 22:08
マスキングの妙…微妙でした。。。
今回はこの後吹いたクリアも、かなり半端に残ってるスプレーを使い切ることから進めてますよ(笑)

だから、空の缶スプレーがゴロゴロ転がってます。。。
2024年3月5日 11:00
メッシュは気が遠くなる作業ですね。
マスキングテープはちょうどサイズにしなかったのは手間になりましたね。
意外とカッター作業は手間です。
黒い部分、私なら筆塗りにするかも。
厚塗りが楽ですし丁寧に塗れば結構艶出ます。
というかこの部分はマット仕上げが合いそうですが。
あと少し頑張って下さい。
コメントへの返答
2024年3月7日 22:10
今履いてるメッシュのホイールも実は、同じことやって再生したんです。
なのでスポークのマスキングの面倒なことは十分わかっていたはずなんですけど。。。

筆塗りも考えましたが…かならずはみ出そうなので(爆)

マットではなく艶アリにしてます!
2024年3月5日 12:16
これ、マスキング取り楽しそうですが、2色塗分ってたいへんですね。ヘッドカバーは、黒一色で盛り上がった部分は削ってクリア出終わりでしたが、ゴールド塗装は削れませんもんね。神経使いそう😱
でも、出来上がりの満足度、最高ですね。
コメントへの返答
2024年3月7日 22:11
ヘッドカバーとは比較にならないほどに…きついです。。。
想像を超えてましたもん、まだまだ続けますよ。そうしなきゃ、終わりません。

出来上がりは…いつになりますやら??
2024年3月5日 20:27
金 金 金色ですね
金粉ショーは名古屋発祥だったような?
年配の尾根遺産が全身金粉で踊ってたイメージが… (笑)
コメントへの返答
2024年3月8日 21:25
金粉ショーは忘れましたが、金魚は名古屋の近くが産地ですっ!!
2024年3月6日 0:55
うわー、マスキングめんどくさそう!(笑)
 私も黒いところは、筆で差していっても、何とかなるんじゃない?って思っちゃいましたよ。下の方だし、そこまでジロジロ見る人も少ないでしょうから!(笑)🤣
 ↑金粉ショーって名古屋発祥だったのは、知りませんでした。金の鯱が金粉ショーの起源なんですかね? だから尾根遺産も歴史ある尾根遺産なんですかね? わかんないけど!(笑)🤣
コメントへの返答
2024年3月7日 22:13
金一色も、意外にいいかもって…ちょっとだけ思い始めてますが、半部終わりましたもん…今さらです(汗)
筆差し、私は失敗する自信がありますっ!!!絶対に手元が震えるでしょうし。。。

金粉ショー、聞いたことありますが、見たことはありませんっ!!!
2024年3月6日 13:41
ほえーー!!
こりゃ凄い!!
コメントへの返答
2024年3月7日 22:14
忍の一文字…こりゃ思った以上にきついです(爆)

プロフィール

「@H.N城谷サッシー さん、なんと、これは…探さなきゃ💦」
何シテル?   06/09 05:29
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

セリカのモディファイ‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 05:42:55
気になる車・・・(^^)1167 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 12:05:36
第17回東海セリカdayに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 14:02:40

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation