• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月11日

過去のmixi日記を転載しましょ。(その32 )「パーキングブレーキは…っと?」

あはは、この過去のブログほど…恥ずかしいものは無いかもしれません。(いや、何度も同じことを繰り返してる修理ネタの方が恥ずかしいだろう…って声も出てくるでしょうけど?!)

2007年7月14日の「クルマの進化」…についてのお話です。


今までの自分の経験から、車のパーキングブレーキっていうのは、“手で引く”か“足で踏む”しか無いと思ってました。ところがついに今日、全く違ったタイプを経験することになりました。その解除方法とは…指で操作するというもの。
最初は全くわかりませんでした。あらゆる所をくまなく探し、足元も覗き込むこと数分間…マジで泣きそうでした。結局なんとか見つけることはできましたが、エンジン始動から発進まで、裕に5分掛かったことになりました。
免許取って20年以上経ちますが、まるで初心者のようになってしまうとは…なんとも情けないやら、面白いやら。最近の高級車にはすっかりついていけません💦





この時の車って何だっけかなぁ…って考えても、すぐに思い出せませんでしたが、当時の「マイミクさん」らの書き込みを見てると、どうやらそれは「レクサスの車」だったようです(車種は忘れましたけど)

サイドブレーキや足踏み式、それ以前はステッキ式くらいは想像が付くんですが…指だけどころか、現在はこれすら全自動っていう車もあるんだそうで。。。

そういえば数年前に日産の先代エクストレイルのレンタカーを借りた時も…慌てたのを思い出しました。
こういうのって、少なくとも共通化してくれないと…いざという時に慌てて恥をかく恐れがありますもん、勘弁してほしいです(爆)


皆さんのお車は、どのようなタイプでしょうか???


ブログ一覧 | mixiネタ | 日記
Posted at 2024/03/11 05:57:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

彩速ナビ
ELI5さん

M135i(F20)前期型2014 ...
tact@z4さん

別れへのカウントダウン開始・・・
tamaWRX-8Rさん

1億越えてる!
タイプTのOさん

マジェスタ、その豊かな味わい。(そ ...
t.yoshiさん

【カルマンギア イベント】 Sho ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2024年3月11日 8:31
社用車の先代プリウスPHEVを初めて使う時、スイッチオンしてから数分間、発進できず、同僚に助けを求めたことがあります。
でかバンさんとは逆で、手元の操作でパーキングブレーキは解除できたと思っていたのですが、アクセル踏んでも動かずでした。同僚に聞くと、足踏みのパーキングブレーキがあると・・・、それを踏み込んで解除できました。
方式が色々とあってややこしいですわ。手元スイッチ式もメーカー?、車?によって押したり引いたり、ですよね。
サイドブレーキとして、シートの横にあるのに慣れているので、それが一番使いやすいです。目視が必要ないのもいいですよ。
コメントへの返答
2024年3月12日 22:56
こういうのってある程度分かりやすくしてもらうか、全部仕様を統一してくれないと…困りますよねぇ(汗)
恥ずかしいわ、焦るわで…きっと外から見てると、笑えちゃうようなバタバタなんでしょうね?!

ステッキ式のサイドブレーキ・・・レトロ感があって実にいいもんですよぉ。。。
2024年3月11日 8:32
お疲れ様で、おはようございます。
久方ぶりのわが家の新車タント君は、指で解除のパーキングブレーキです。
解除時に左足が動くのは、お約束ですね~(^_^;)。
パーキング解除もクラッチ切るのも、左足のお仕事だったのに、何もかも電子化されちゃって寂しい限りです(T_T)。
遠い将来は以心伝心かも\(^o^)/。
コメントへの返答
2024年3月12日 22:59
しばらくは身体が勝手に動いちゃいますもんね、古い車と勘違いしちゃって(汗)
左足、すっかりお休みになっちゃうと…なんか退屈しませんかぁ???

あはは、思っただけで車が走る?!
サイコキニクス(念動力)ってやつでしょうか(笑)
2024年3月11日 10:53
昨年、カミさんのムーブの車検の時に代車だったタントのパーキング電子解除で最初わからずなかなか発進できませんでした💦
10系アルファードを購入した時、かなり急坂での発進の時にクリープだけではどうしても下がってしまって、踏むパーキングブレーキで坂道発進をしたのですが上手くいかなかった事をDラーに尋ねると…どうしてもの時は左足ブレーキでどうぞと言われて妙に納得した事があります(笑)
セオリーと違うことに柔軟になれないです💦
コメントへの返答
2024年3月12日 23:03
やはり同じ体験されてますね?! こういうのって若い人だとすぐにピンとくるんでしょうけど、もう古い車の感覚しかない人には…想像すらつきませんよねぇ(汗)

あはは、左足ブレーキ…よく考えりゃそれが一番当然なんでしょうけど…足踏みパーキングペダルでやってたとは…これも先入観のせいですよね、ハンドブレーキが当然ですから。。。
頭固くなってますねぇ?!
2024年3月11日 10:59
これ困りますよね。
我が家は一番新しい車が30年前のカルディナですのでハンドブレーキですがたまに新しい車を運転する機会があると焦ります。
アクアが出たばかりの頃に真剣に買おうかと思い試乗させてもらいましたが訳わからずでした。
まずキーを差さないのが困った。
営業マンがついてたので一つずつ聞きながらでしたもん。
スイッチ入れるだけでエンジンかけずに走り出すのが驚き。
走ってる内にかかりますなんて言われてこれは車じゃないと思いましたよ(笑)
レンタカーではスイッチでエンジンかけるのに乗って「あれ?止めるときはどうするの?」と焦りました(笑)
もう一度押せば止まるんですけどね。
サイドブレーキは昔ながらのステッキがハンドブレーキ、足踏みブレーキ以外は経験ないのでスイッチ式だと戸惑うと思います。
コメントへの返答
2024年3月12日 23:08
キーを差さない…あはは、そこからきましたかぁ?!そりゃ…すっかり置いてかれてますね(汗)
考えりゃ、ハイブリッドの車って、当然イグニッションはボタン式ですもん…知らないうちに疑う事すらしてない自分に驚きました。というか、あのスターターボタン、車によって右か左か…迷うんですよ!!

走ってるうちに掛かります…この文字だけだと、押し掛けみたいですね(笑)
しかし…やはり昔の経験がすっかり体に刷り込まれちゃってると…もう手も足も出ませんね。

今の車って、カーナビすらないらしいですけど…これですら、絶対に迷うでしょうね(汗)
2024年3月11日 12:50
うちの車は,その3種類がありますので,非常に困ります。
私の主観ですが,結論から言いますと,セリカのハンドブレーキが一番いいです。クラッチとの連動ですが,まず,おろさない限り発進することがない。坂道発進も半クラをうまく使うと難儀しない。これ以上の安全装備はないですよ!と,思っています。
それに比べて,苦手なのは,フットブレーキです。N-WGNはフットブレーキですが,解除時に坂道で下がらないか?心配します!
レクサスは,ボタン式のブレーキです。これも,結構便利です。ボタンを押していると前車の状況に応じて止まってくれるので,安心なんですが,アクセルを踏んでしまうと解除されるので,アクセルから足を話すようにしています。エンジンきってしまうとリセットされるので,毎回スイッチを押さないといけないのが難点かなあ?あとは,Pレンジに入れておくと,Dに入れるまで動かないのですが,楽に慣らされると,これも面倒です!
コメントへの返答
2024年3月12日 23:13
そうですよね、マニュアル&クラッチペダルが一番ですもん、安全の上では。でもサイドブレーキの解除で親指にかなりチカラ入れなきゃいけないのと、それをいったん引き上げなきゃいけないので…左腕が結構大変なことやってるんだって気づきました!!
えらいぞっ、左腕(笑)

フットブレーキですけど…そもそも左足ブレーキ使えば、問題ないんじゃないかって思いますけど???

ええっ?自動ブレーキっていうんでしょうか??もう全く想像もつきませんが…ボタンで止まってくれるんですか??
もう半自動的な車…こりゃ乗せられてる感じでしかないでしょうね??
どうなんでしょうかぁ???

でも、羨ましいですっ!!楽しんでくださいね、レクサス生活をっ!
2024年3月12日 23:19
アタシのは、二台ともこの電動パーキングなんですが、引きのこりで引きずってることがないのは、ありがたいのですが、坂道発進の補助としては、役に立たないんですよね。まあヒルストップアシストが有るから普通は何とかなるのですが、作動時間が固定で限定されているので、実際の状況によっては、左足使って抑える方が使いやすかったりもあります。
 一番不便なのが、足踏みでも手で引くのでも普通のサイドブレーキの車に乗った時に、サイドブレーキの操作を意識的にやらないと忘れて引きずりそうになったりが起こり得ることでした。やはり、基本的運転操作は、明確な操作を伴ったものが、結果的に安心かつ安全なように思います。
コメントへの返答
2024年3月18日 21:09
おぉ、ヒルストップアシスト…便利な機能なんですよね、きっと。
ちなみに娘のピカにも贅沢についてますが…やはり娘もハンドブレーキとか左足ブレーキで乗り越えてますよ。信用できないそうですもん(笑)

この車によって操作性の違いって…ほんと困りますよねぇ。ほかの車に乗れないどころか、下手したらその車壊しちゃいますもん…試乗車やレンタカーなんてほんと不安ですよねぇ。

少なくともお年を召した我々のようなおっさんには…電子制御は極力なくしてもらいたいもんです(笑)

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation