• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月17日

【昔のmixiブログより】その38…「やりたいことだらけ・・・でも」

【昔のmixiブログより】その38…「やりたいことだらけ・・・でも」 エアコンがらみの話題、この時には…まだまだ課題が山積みだったようで、もうひとつ出てきました。


2007年8月13日ですので、先日の「娘虐待?!」のすぐ後です。
やはり何とかしなきゃ…って気持ちは強かったようですけど。。。




せっかくのお盆休み、とことん車をいじり倒すぞぉ!!

で、真っ先にやらなきゃって思うのは、「セリカのクーラー復活」。
でもこの為には大きな課題が2つあり、躊躇してます。

ひとつ目は「スイッチ配線の復活」。
室内のスイッチは全く反応しませんので、以前一時的にクーラーを直したときには、わざわざボンネットあけてコンプレッサーを“バッ直”してました。おかげでエンジン切っても電源は落ちず、バッテリー上げちゃうこともありました。
今回はこの配線の整理が必要です・・・が、配線が写真のようにメチャクチャなんで、かなり気合が必要です。

ふたつ目は「オイル漏れの修理」。
これはフロントのオイルシールがダメなんですが、エンジン車載状態での修理には、クーラーのコンデンサーの撤去が必要不可欠。先日の作業のように、フロント周りを全撤去することになります。

で、今日はどっちからやっつけようか?って眺めているうちに・・・一日が終わっちゃいました。
やっぱり“暑さ”対策考えないと、まったくヤル気がおきません(泣) 暑いんですよね、カーポートって。
こうやって何もしない日が過ぎていくんだろうなぁ。どうしよう・・・。








で、TOPにあげたこの写真…どこかで見た覚えが??
って最近の写真を探せば



あはは
alt
今年の1月7日のブログの写真と、ほとんど変わっちゃいないじゃないの?!

いやぁ、17年間も維持してるとは…アッパレでしょ??
(このままこの配線がきれいに整理される光景は、どう考えてもイメージできません。)

いいのか、これで??
ブログ一覧 | mixiネタ 電装品 | 日記
Posted at 2024/03/17 06:44:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

パンダ4x4ie クーラー振動で断 ...
ジャック.さん

経過観察中
V-テッ君♂さん

このSW…何だっけ
320ぱいさん

直ったのかな?
V-テッ君♂さん

カイエン整備
akaiakumaさん

群馬遠征の復習は、ナンカンパンの予 ...
ジャック.さん

この記事へのコメント

2024年3月17日 10:35
配線はヘタにいじると訳わからなくなりますよね。
まして中古車の場合は前オーナーがいじってる可能性も有るし。
私は基本いじらないようにしてますがフォグ関係で純正配線を少しいじってます。
その時にどう変えたかを記録して。
その内忘れたら困るから。
純正フォグに追加フォグですが純正スイッチで点灯するのは後付けのロービーム。
これが一番使いやすい位置だから。
滅多に使わない純正フォグは後付けのスイッチで点灯という訳のわからない仕様です。
そのための分岐にカプラー間に追加カプラーして分岐配線入れたり。
本人以外ではわからない仕様です(笑)
配線に割り込ませると元に戻すとき大変だからカプラー抜くだけにしてるんです。

コメントへの返答
2024年3月23日 22:48
「どういじったかを記録」さすがですっ!私、こういう事一切やって無かったので、今にして思えば、すべてこの配線は「私オリジナル」。だから恥ずかしくて他人にお任せできないんです(汗)

なかなかの工夫ですが、確かに知らない人が見れば絶対に判らないはず…そんなのばかりになってますよ、私も。

だって…電気の知識無いんだもん(爆)
2024年3月17日 15:53
クーラー復活の道は遠いのですね。
確かにコンソール裏の配線は、こうなるんですよね。これは、仕方がないことと私はあきらめています。
少なくとも、この時代に車を使用するには、オーディオ、ETC、ドラレコは必須アイテムですし、電源取り出しは、常時電源のシガーソケットからはとれませんから、仕方のないことです。
私は、純正オーディオの裏に押し込んでいます!ときどき、ギボシが外れてしまっていることがあり、焦ります!
コメントへの返答
2024年3月23日 23:01
この時はまだまだクーラーの装着半ばでした…というか、やはりまだまだ技が不足してましたもん。
電源の供給元、それにイルミネーションなど、どんどん増えてきますからね、その都度増設を繰り返してますから…やばいことになるわけです。
ほんと何とかしなきゃいけませんけど…さすがにハードルが高いですわ。。。
2024年3月18日 10:14
以前、黒リミのエアコンが遠征先途中で効かなくなった時に、
レジェンドな皆さまが最初に手をつけられたのはコンプレッサーとバッテリーの直結でした。
エアコンも奥が深いですね…
コメントへの返答
2024年3月23日 23:03
そうですよ、私もバッテリー直結は何度もやりましたもん。でもその都度ボンネット開けて電磁クラッチを繋ぐという手間に加え、その線を抜き忘れると間違いなくすぐにバッテリーが上がりますので…泣いたことが何度もあります(爆)
2024年3月21日 21:32
こういう引き回した配線て、余って纏めてる部分が結構会って、それを何とか押し込めて折り合いつけてるというのが、一般的だと思います。もし世界中の車のケーブルやらハーネスが、ピッタンコな長さだったら節約される資源の総量って、想像を絶すればレベルなんじゃないか?って、MA45の配線引き回してフォグランプ追加してた若きアタシが思ったことが、これ読みながら今頃蘇ってきましたよ。(笑)🤣
 でも、これがスッキリ仕上がる日って、世界中から紛争が無くならないのと同じように、何時までも達成感されないんだろうなぁ!って意味不明な壮大な妄想を膨らませる変態なアタシなのでした。(笑)🤣
 でも、この時のでかバンさんの喫緊な目標は、世界平和よりも、とにかくエアコンが冷えて涼めることなんですよね。どうやら、それは達成されてようなので、良かったですね! 多分オテテは傷だらけになったことでしょう。お疲れ様でした。😀
コメントへの返答
2024年3月23日 23:07
そうなんですよね、単線ならまだ知らず、複合線だとカットするのはためらいますし、ETCなんかの線はまず素人がつなぎ直すことは無理でしょう。。。
資源の無駄なんですよね、その重量も結構あるはずですし?!

いつかはすっきりさせたいと思いつつ、それは優先順位で行けばかなり下の方かもしれませんもん…絶対にやらないと思われます(爆)

いえいえ、いつでも私の目標は…世界征服、いや、世界平和。じゃなくって…家庭内平和です。。。

プロフィール

「@AA63 toku さん、ええ〜っ、何始めるんですか??
モデリスタ、一時は生産が全く間に合ってない…って、最近までホームページでお詫びの文面が出てたんですけど??」
何シテル?   08/01 19:24
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation