• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月22日

【過去のmixi日記を見てみよう】その76…キツネ様のご降臨です!

【過去のmixi日記を見てみよう】その76…キツネ様のご降臨です! 2009年4月29日。ここ「みんカラブログ」で初めて『ロードフォックス』が登場してます。
でもまだ当時はmixi中心でしたので、そっちに掲載してることも多いわけで…その『ロードフォックス』あらため、当時は『キツネ様』の復活までの記録をここで紹介します。

初回は2009年4月11日、さらっと書いてます。

明日のイベントに備え、早朝から起きたのはいいんですが…気が付きゃこいつをいじってました。
alt
不動を承知で安く落札したんですが、よく見りゃすぐにでも走れそう!?ってことで、セリカはそっちのけでバラバラにしてます。


あっ、当然ここに書いてある「セリカ」は…例の青ダルマではありません(汗)もう旅立たせた後ですので。。。
で参考までにこの翌日のイベントとは、この頃はよく顔出してた「大正村での旧車イベント」があったんです。いまでも継続してるらしいんですが…もうずっと日にちが合わず欠席。そのうち行きたいんだけどなぁ。。。
(またその時の日記は、ご紹介しましょう。)


そして4月21日の日記。
ここでは、いよいよバッテリーを購入した時の…初めての物に驚いてます(笑)


知りませんでした、バッテリー端子がこんな形だなんて・・・。
alt
穴の開いたサイコロみたいなところに、ネジを切った金属板が差し込んであり、それをM6のボルト使って、このサイコロ上の端子を挟み込みつつ締めていくんだけど、その相手の金属板が・・・小さくて小さくて(泣)

こんな狭いスペースで、どうやって作業すりゃいいのやら。
しかもボルトはめちゃ短いし(怒)
いきなり、訳わかんないっす!?



ですよねぇ、自動車用の大きな鉛蓄電池しか相手したことなかった私が、いきなり“手のひらサイズ”の原チャリ用バッテリーを目にしたわけですもん(笑)
といっても私の原チャリ初体験は、昭和も終わりの頃に友人から買った『中古のスズキ・ラブスリー』
alt
あれのエンジン始動は、キック式でしたので…実はバッテリーは自分で取り出したことも無きゃ、どこに積んでいたのかすら全く知らなかったわけですので。
(ちなみに大学卒業と共に、寮に放置してきちゃったまま…あははもう35年が経ちますから、もう無いだろうなぁ!? もったいないことしました…。)


さて、話を戻して…
2009年4月25日の日記には、いよいよ復帰というお話が書かれてました。


いよいよナンバー付きました…といっても、例のセリカじゃなく“キツネ様”の方です。

不動を承知で入手(これもかよ?!)したんですが、なかなかどうして、シリンダー開けて、中を見て見りゃキレイなまま!
キャブも固着しておらず、なによりガソリンタンク内にも錆は見当たらないほどのグッドコンディションに、復活も早いと思ってましたが・・・やはり復活させるまでの「部品欠品との戦い」は痛かった(汗)
ブレーキワイヤーや各種ブラケット類の入手のために、ヤフオクをチェックしまくってようやく部品をかき集めて…で今回晴れて“完成”したわけですから。
先日先に発行してもらっておいたナンバープレートを付けて、さっそく雨の中走ってみると・・・やっぱり遅いわ、これ(泣)

alt
でもあくまでオリジナル重視ですので、このスピードに慣れるとして・・・しばらくは遊んでみようと思います。



で、4月29日のmixi日記では、それまでの復活を簡単に紹介するとともに、新たに始めたみんカラにも、ちょっとだけ(?)上げてたようです。


初めてのバイクいじり、しかも整備書などは一切無し!という状況でしたが、復帰させたい一心でコツコツ直してた“キツネ様”。
先週ナンバーは付けたんですが、まだほんの“様子見”程度でしか走ってませんでしたので、実は今日が初めての本格走行です。

引き取ってきた当初は、バイク運送業者からも「ブレーキきかないし、キーも抜けないけど・・・これほんとに直すの?」って、プロらしくない発言すら聞かれたもんです。
でも、「クルマのエンジンバラシから比べりゃ、たぶん大丈夫・・・!?」と都合よく勝手に思い込み、さっそく格闘開始したのが4/初旬のこと。

キーが抜けないのは「パーキングブレーキが掛かってないから」っていう構造上の仕組みが分かるまで数日かかり、その後は部品が外されていたワイヤーハーネスの接続に悩みまくりましたが、それと同時にいろんな部品をヤフオクで集めては構造を見比べ、良い部品と交換したりして…なんとか形が出来たのが4/中旬。

セルモーターやアクセルワイヤーブラケットの欠品も、「エンジンがダメだろうから予備があるといいよなぁ」と中古のエンジンを落札(安いんですね、原チャリのエンジンって…)したおかげで一緒に付いてきたパーツでそれを補うことができましたし、スタータースイッチがなぜか“増設”してあったのは、オリジナルのスイッチ内部の配線外れをハンダで結線しなおすことで復活!!

alt
alt
(不細工に分岐してますねぇ。。。)
キャブも一緒に交換・・・などなど、久しぶりになかなか楽しみながらの復旧作業を続け、やっとエンジンが掛かったのが先週末。

ですから今日が朝から晴れてくれたおかげで、いよいよ試しに走ることができました。
といっても目的地は…ちょっと離れたガソリンスタンドまで。 それ以上は怖くって遠くに出られませんからね(汗)
さっそくセルを回すと、ご機嫌にアイドリングを開始します。
でスタート。
「う~ん、やっぱり出だしは遅いなぁ」
という感想と共に走り始め、そのままボチボチとアクセルをひねると、途中で急に加速し始めます?!
実はコレ、こいつに搭載されている“2速オートマチック”が原因だそうで、普通の原チャリのような“Vベルトによる無段変速”とは違う構造ゆえに起こる『変速時特有の現象』だそうです。

で、ちょっと走った時「さて、どれくらいスピード出てるのかな?」と思い、メーターを見ると・・・「ありゃりゃ、動いてないや」
ってことで、自宅に折り返しさっそくメーターワイヤーを点検します。
ワイヤー自体は「とりあえずスムーズに回る」んですが、やはり別の車種用のワイヤーが流用してあるようで、どこかが外れているみたいということが分かりました。ただその細工がずいぶん前からされてたようで、やはり途中の部分で外れちゃってます。そこで、今回はそれをシッカリと付け直してしばらくは様子を見ることにしました。なんたって新品部品は出ませんから・・・ね!?

再び路上に出ると、今度はシッカリとメーターが動いてくれました。
でも…リヤタイヤは思いっきりヒビ割れてますので実はかなり怖い(滝汗)だから、ほんのちょっとだけ勇気を振り絞りアクセル全開に挑戦。
メーター読みで60キロ弱ってところを確認し・・・怖くてすぐ戻しました。。。
というわけで、まずは合格ですね。

これからはしばらくコイツで走り回ろうと思います!
しか~し、ホント復活して良かった良かった・・・でなきゃ、嫁にまた怒られますから・・・(滝汗)






ということで、青セリカを手放し、そしてぽっかり空いた心の空白を、今回このキツネ様(現、キツネ君)で埋めようとした若き頃の私です。。。
物自体かなり小さくなったため、自宅の占拠率はぐっと抑えられたので、私は堂々とこの『死に体のキツネ様』を入手したわけですが…

やっぱりかなり怒られちゃったのを覚えてます。。。

これ以来、「これ以上の大きさの物は、勝手に買うな!」って釘刺されたままですもん。。。
このキツネ君も、しばらく動かしてないなぁ…パンク直さなきゃ。
ブログ一覧 | mixiネタ ロードフォックス | 日記
Posted at 2024/05/22 05:14:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

バリカン コロナ RT40 強風で ...
九州のカロバンさん

自転車の変速ワイヤーのアウターケー ...
白いショコラさん

ブレーキ
マスタングさん

自転車の変速ワイヤーのアウターケー ...
白いショコラさん

朝は部品つくりから、、、
にゃぼさんさん

新たなマシン!
イーボーイさん

この記事へのコメント

2024年5月22日 12:21
ここでおキツネ🦊様が登場するんですね♪
青セリカへの愛も🦊に注がれて…😊
ハンダも上手くいって何よりでした‼️
プロが『大丈夫なの』というおキツネ様を見事復活させて素晴らしいです‼️
コメントへの返答
2024年5月26日 18:00
この頃は、やたらと物欲が高まりましたからね…今考えると、おかしなものです?!

そうです、一気に「キツネ様命」になりましたもん…懐かしいです。
2024年5月22日 14:37
安心してください
スズキ ラブスリー 寮のおばちゃんが大切に保管してますよ
名古屋だとバイクの駐車料金一ヶ月3000円ほどなので、一年で36000円
35年なので1260000円だね
さぁ、ひゃくにじゅうろくまんえん持って
ラブスリー君を迎えに行きましょう
コメントへの返答
2024年5月26日 18:02
あはは、さすがに土に還ってるんじゃないかと?!

そっかあ、駐車料金が126万円だなんて、考えたことも無かったですよ(笑)

でも田舎の学校でしたので…スペースは豊富でした。
料金なんてもちろんかかりませんっ!!!!
2024年5月22日 17:38
お疲れ様です。
キツネ號君、綺麗な娘(だったん)ですね。
パンク早く直してあげましょうね。
色も塗ってあげてね~ショッキングピンクが良いな~♪
コメントへの返答
2024年5月26日 18:04
キレイだったかどうかといえば…宝石の原石でしたね?!

なので、いまやキャンデーブルーに塗られて…輝いてます。

乗ってないけど。。。

2024年5月22日 22:46
過去のブログとはいえ、久々のキツネ様の登場ですね。
すっごくきれいですね~!
でも車両が珍しそうなので、部品の入手もなかなか困難じゃなかったのではないでしょうか。早く復活させてあげてください。
コメントへの返答
2024年5月26日 18:05
この頃は、(この頃も)あまりにマイナー過ぎて、バイクショップの人でさえ「何だっけ?」って首傾げてたのを思い出しました。

パンク、直しましたよ!!!

2024年5月23日 0:35
放置したスズキラブリーは、もしかしたらどっかの変態さんが愛用してるかもしれませんよ。忘れた頃に、ネットオークションに登場したりして!(笑)😄
 なんか、読んでると一見ボロいように思えて、なかなかの出物みつけたみたいな感じもします。60km/hとか、この小径タイヤで結構早いんですね。まあ、一種原付だから、そこまで出すのは、コラコラ!なんですが、性能に余裕が無いのは危険ですから、意外と顔晴そうで良いですね。
 元々黄色いキツネ様が、後にブルーに生まれ変わったのは、見果てぬ夢だった青いダルマさんへのオマージュだったんでしょうか?🤔
 それにしても、このタイヤ、硬化してても、リプレイスタイヤって、簡単に見つかるんでしょうか。ちょっと心配です。
 小さいので、船外機まで積めるという収納力のでかいセリカLBなら、積載可能にも思えるので、ぜひ一度チャレンジしてみて下さいませ!(笑)😄
コメントへの返答
2024年5月26日 18:10
ちなみに不動車前提で1万5千円だったかな。これが実同車になると、この当時でも3万円はしましたので…。
(ちなみに今も価格はそれほど変わらないなぁ…残念)

60キロ…時間はかかりますが、出ますよ、メーター読みですけど…。

タイヤ…無いです、このサイズは。なので適当な近似サイズのものしか選べなかったんじゃなかったっけかなぁ?!
だから今履いてるのは、この時のもののまま…まったく固いうえにグリップしない、怖いタイヤなんです(滝汗)

2024年5月24日 9:31
なるほど、この頃にロードフォックスを手に入れたんですね。
しかし元々かなり珍しいオートバイを良く選択しましたね。
当時の原付きはまだVベルト無段変速は無かったように記憶してます。
ちなみにパッソルは変速なし、パッソーラは2段変速でしたね。60キロ出たはまともな状態だったのでは?パッソーラはメーター55が限界。
原付のバッテリーは端子がショボくてビックリされたでしょ(笑)
ここからスピードが下がったのは排気量小さいがゆえの耐久性の無さですかねぇ。
パッソーラは2,6馬力で低めでしたから5万キロ走行しても最高速変わらず耐久性ありましたね。
コメントへの返答
2024年5月26日 18:14
だって、かわいいんだもん。昔から気にはなってたんですが…なかなか出回らなかったし、そもそもいまだかつて一度も走ってる他車の姿を見たことないんですからね。

パッソーラ、有りましたね。
でもバブル直前は、かなりいろいろなモデルが出そろいましたよね。原チャリは人気凄かったですもん!
それに比べりゃ、今はまったく鳴かず飛ばず。。。

どうしちゃったものかなぁ???

プロフィール

「@H.N城谷サッシー 君、いやいや展示セリカってこんなにも小さかったんだっていう錯覚ですよ。降りるなんてこと、誰も思ってませんし、そもそも…許しませんっ(笑)」
何シテル?   08/19 07:59
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation