• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月07日

で、ご機嫌斜めなセリカ君は…というと

夕方、早めに会社から帰ってセリカ君を引っ張り出します。
今回はヒューズが飛ぶことも無く、しっかりとランオン防止ソレノイドバルブも閉じてることが確認でき、なのでメーターもすべて復活して、安心安心。



なので、さっそく近くの墓地駐車場まで走っていってキャブ調整をやろうとして




気が付いた。





おいおい、こっちの針…振り切ってるよ(滝汗)






過充電にもほどがあるでしょ?!

いや待てよ、単に「電圧計」の異常ではないかな??



と言う事で、エンジン掛けたままテスターをバッテリー端子に当てれば



18V 近くを示してるわけで…

そりゃダメっしょ(滝汗)





過充電が過ぎると、そのうちバッテリー液が沸騰するとか、バッテリーの容器自体が破裂するとか、それ以前にケーブルが発火するなど…良い話は全くありませんっ!
(そりゃそうだろう…。)


先日のバッテリーへの配線が間違ってないかと、何とも調べますが…当然それは問題なしなわけで。。。
(ちなみにヒューズが切れてる状況での写真を確認すれば、電圧計は12Vちょっとを示してましたが、電流計はマイナス…つまり放電してるってことでしたので、やっぱりどこかがおかしいですね?)


つまり、ボルテージレギュレータの異常かと思われるんです



…が、昔ながらのチリル式(メカニカルなやつ)ではなく、ずいぶん前にIC式に置き換えてるので、それが破損するとは思ってもみなかったんですけど…可能性が無いとも言えない?!

ネットで調べると、レギュレータ内にあるダイオードが何らかの原因でショートすると、発電は無制限にされちゃうって書いてありました。
原因はわかりませんが…疑ってかかるべきでしょうね。

う~ん、まだまだ遊ばれてます。。。




しかしこの付近、配線だらけでメチャクチャになってますので…何とかしなきゃね。。。






ブログ一覧 | セリカ 電装品 | 日記
Posted at 2025/06/07 05:54:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2025年初乗り
M2-hideさん

室内灯10Aヒューズ切れ、これまで ...
nop_allさん

走行充電改善
miz!さん

レギュレーター不良? (KSR11 ...
bcyさん

補機用バッテリー新調と最近のi-M ...
nop_allさん

やっぱり…🫥
okuchan@MINIさん

この記事へのコメント

2025年6月7日 6:36
電装部品?どこか断定付かないとやばそうですね。電気って18Vも行くのですね💦
コメントへの返答
2025年6月8日 4:55
18Vどころか、アクセル吹かせばそれこそ青天井の勢いでしたもん…ビックリですよ。まぁ、それを知らずに走ってると、そのうち煙出るようです(滝汗)

電気は怖いっすよぉ。。。
2025年6月7日 7:35
うちのもオルタネータのレギュレータが壊れて、19Vまでいきました。
早期解決すると良いですね。
コメントへの返答
2025年6月8日 4:58
まさかの充電系トラブルですが、後付けの電圧計があったからこそ見つけたわけで…それが無かったとしたら、かなりヤバかったのかもしれません。。。

何より大きなトラブルにならずに済んだこと、まずはホッとしましたよ。
2025年6月7日 9:30
過負荷を与えられたハーネスは
ケーブルの絶縁体が損傷している
可能性があるので、ハーネスをばらして
一本一本 目視と抵抗測定、経年なので
導線が経年劣化して堅く勃起?してないか
モミモミ検査 ですけど工数が多くなるので
プロはハーネス交換します

オリジナルハーネスをぜったい使うと
堅い意思を持つ変態さんはハーネスを
外して一本一本導通抵抗測定と絶縁抵抗
を測ったり導線が経年劣化してないか
オッパイを揉む感じて検査ですかね

だからあれほどガラス管ヒューズにガムの銀紙巻いたらダメと言ったのに~

電装に中途半端な過負荷が掛かるとヒューズは切れずにボルテージレギュレータ壊れたりします

半導体式の方が壊れやすいですね
昔ながらのリレー式が強いシンプルイズベスト


結論 尾根遺産のオッパイを優しく
揉む感じでハーネス揉んでください 


コメントへの返答
2025年6月8日 5:07
ハコスカ等の日産車では、かなり以前から車両用ワイヤーハーネスの交換キットが発売されてましたが(今はどうかなぁ)、セリカ用はどこも無いわけで…なので解体車から外したものが3セットくらい持ってるんです。でもねぇ…以前被覆を剥いだんですが、そのどれもが硬化しちゃってたり腐食してたりで…やはりダメダメでしたっけ。
で、自分で作ろうとも思ったんですが…あのカラフルなコードはなかなか入手が困難なので、いまだ手付かず。。。

チリル式のレギュレータ、コードがめちゃめちゃ細いので、ちょっとした過電流であっという間に断線させちゃったんです、以前。ちょうどケース開けて見てた時なんで、パチッと火花が飛んだ瞬間に断線…あれは綺麗でしたよぉ(笑)で、ハンダで付け直そうにも難しくて…お友達にやってもらいましたっけ。出先のトラブルに備えて、車内に大切に保管してます。

やさしく…何かにつけ愛情が大切です!
2025年6月7日 10:01
私のクルマの電圧は低いことはあっても振り切れることはないのですが…こちらも大変なことなんですね💦
ボルテージレギュレータが管理してくれてるんですね♪
電装関係は私のクルマも少しずつトラブルがありますので気をつけていかないと…
落ち着くことを願っております。
コメントへの返答
2025年6月8日 5:12
電気系のトラブルは、メカニカルなトラブル以上に怖いんです、見えないだけに。
特に80年代になるとコンピューターがどんどん搭載され始めますので、より気を付けないと怖いですよぉ。
コンデンサーのパンクがトラブルの要因として一番多いそうですが…そんなの素人にゃ理解できませんもんね(汗)
転ばぬ先の杖…電気系統の強い主治医さんの存在は、ハチマルカーにとっては無くてはならない存在でしょう!
あのお店…やっぱりすごいやっ。
2025年6月7日 13:44
会社帰り後の墓地の駐車場なら、少なくとも鬱陶しいオジサンが来ないから集中できますが、見物してる視線は多いと思いますよ🥶!多分。(笑)😇
 人間は歳を取ると血圧が上がり、マシンなセリカ君は電圧が上がるということなんでしょうかね?🤔 
 ほらね、やっぱりボルテージレギュレーターがギルティなんですって!😊 エスパーは嘘つかないんですよ。🤣
 でも、真面目に考えて、原因は一つではないかもしれませんね。
どこか配線になんか問題があって、それがトリガーになって、レギュレーターが最初の被害者なのが、容疑者に見えてるトバッチリパターンかもしれませんね。🤔
 ↑そういうhandle with careなケーブルの取扱いをでかバンさんに求めるのは酷ではないでしょうか? その説明ですと、でかバンさんは、興奮の余り🥰🔞鷲掴みにしてしまいますよ💪、多分!(笑)🤣
コメントへの返答
2025年6月8日 5:20
めったに人が来ないんじゃないかな、あの墓地?!いや、見えてないだけかも(滝汗)

車載ハーネスって、湿気や温度変化に加えて振動も激しいですから、劣悪な環境下においては劣化は免れませんけど…見えないんですよね。

ボルテージレギュレータがいかれる以前に、どこかが悪さしたわけですが…その関連を調べることは素人には無理ですよ、やはり。
エンジン換装時にエアコンのコンプレッサーをこの近くに引き寄せて、ずっと無理無理固定してたんですが…それが原因で壊れちゃうなんて考えられないわけで…経年劣化と見るべきなんですかねぇ、やはり?!

形あるものいつかは壊れる…いや、形は壊れてないんですけどね、まったく(笑)だからこそ、質が悪いのがこの部品なのかもしれませんが…やはり電気はさっぱりわかりません。。。

鷲掴みは叶いませんが、時速60キロで走行中の車の窓から手を出して、受ける風の感触がまさにそれだって…有名な話がありましたよねぇ?!
2025年6月9日 9:34
電気は怖いですね。
レギュレーターの劣化ってあるんですね。
そういや私のsmoky号もボルトメーターありますがだいぶ前からやけに針が元気でおかしくなってます。
イグニッションオンで12ボルトちょっとなのでメーターは正常と思いますがエンジンかけると14〜15ボルトのはずが17ボルト位でうろちょろします。これ見たらやばいかもなので調べてみます。
コメントへの返答
2025年6月9日 20:20
旧式タイプは間違いなくいかれますが、ICタイプは劣化とは無縁と思い込んでました。。。
電気はマジで怖いですよ。17Vが事実だとすれば…どこかで発熱して発火もあり得るんだそうですもん、はやくテスター当ててバッテリーを確認しましょう!!!
電圧計の故障ならホッとできますけどね。。。

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation