• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2025年11月04日 イイね!

【新聞全面広告より その159】祝、30年!

【新聞全面広告より その159】祝、30年!…なんだそうです、この1986年って年は。

で、30年前を遡ると、それは1956年。
ちなみにこの年はブロードウェイで「マイ・フェアレディ」が公演された年でして、その名前を取って日産の「あのクルマ」が名づけられたって話は有名ですね。

で、改めてこの紙面を呼んでいくと…


あれれ?

スカイラインの初代モデル「ALSI」の登場は、1957年4月ってあります。


でも、そこからの歴史を簡単にまとめています。
なぜか2代目の存在はスルーしてますけど(汗)


で、今のスカイラインで13代目なんだそうですけど…

私の記憶の中には、10代目のR34型で終わってるんです。。。
そういう方もきっと多いんでしょうね?!

まぁ、そんなクルマの広告でした。



でも、これは好きな人が多かったんじゃないかな?

Posted at 2025/11/04 05:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新聞全面広告 | 日記
2025年11月03日 イイね!

結構賑わってるイベントに、初めて行ってみた。

ずっと前から知っていたんですが、いまだ一度も行ったことのないイベント「Cars&Coffee」。
うちから近いところで毎月開催してるんだそうですが…なんだかんだと予定が合わず、結局ずっと行けずじまいだったんです。

それがついに昨日、初めて参加することが出来たんです。
なんでも昨日は「第104回目」だそうですが…もうそんなだったのね(汗)

しかしこういうイベントは、初めて一人で乗り込む時には結構勇気が要るもんでして…最悪「完全アウェーの独りぼっち状態」を覚悟していたものの、実は今回は『サッシー君』が居るというので、安心して乗り込んだわけです。

8時からと言う事で、ちょっと10分ほど遅れて会場に入ったら…すでにほぼ満車状態?! 中では駐車場を探すクルマがぐるぐると回ってたわけで、私も諦めて“別会場”へ向かおうと思ったところ、20ソアラが集結してる中に一台分のスペースを発見。
「空いてますかぁ?」と聞けば、「どうぞ」って言ってくれたので、そこに無事納まることが出来たものの、ちょっと居心地が悪くなりそうな予感がしたんです。やはり同じような車が集まるエリアって…気を使いますもん(汗)

ところが今回、そこにヒョッコリと20年くらい前に一緒に仕事をしてた友人が、私のクルマを見て「もしかして?」って駆け寄ってきてくれたことで…一気に和む。
それから次々と、おなじみさんと出会うわ、話がいたるところで盛り上がるわ…で、「完全アウェー」どころか「めちゃ楽しく居心地の良い」ひと時を過ごすことが出来ました!!


で、今回気になった車を少々紹介しますと…

まずは何といってもこれでしょう。
レア車の2台並び(笑)





おなじみのオーナーさんも驚いてましたもん…こんなことあるんですね!? いやぁ、良いものを見させてもらいました。
で、そのエンジンルーム内に見えるは…

ご存知「魔よけのお札」。

効果てきめん…なんでしょうねっ!



こちらは…
名前はわからないけど、アメリカンの旧いトラック…なんですが、遊び心満載なんです。


エアブラシで少しでも水温が冷えるよう(笑)、氷河(だっけかな)をイメージして塗装してるとか、ボデーもマジョーラカラー(この名称は商標でして、実際は本当の名称があるようですって聞きましたが、忘れちゃったぁ)に塗られており、パープルながら凸部分は時々きれいなグリーンに発色して、実にキレイだったりします!


しかも、難しいと言われた部分補修にもご自身が挑戦され、見事に塗装されてるようで…憧れますね、こういう色って(マジ!)
ちなみにエンジンはリモートでON/OFFが可能ってのにも驚かされましたし、スムージングされたドアも当然リモコンで開きます(笑)
ドアガラスはパワーウィンドウ化してましたが、そのスイッチはあえてドアトリムにではなく…天井に設置! なかなか楽しいギミックに溢れてましたよ。
こういうのを直接話を伺いながら見られるってのが、やはり楽しいですっ!!!


こちらは…ネットでもよく紹介されてる車。

驚いたのが…

スーチャー仕様なんですね、これ。ベルトがむき出しなので…何かあったらちょっと怖いですけど(汗)


これなんか、超レアでしょ?!
ジムニーでも無きゃ、ランクル40でもありません…なんとこれは、初代タフトなんですって(汗)


軽ほどのボデーに、このクルマの場合1600㏄エンジンを搭載してるんだそうで…フルオープンにしてかつ、ウィンドスクリーンも前倒しして走ったら、最高に気持良いでしょうね(目が開けていられないかもしれませんけど)



で、トリはこれ。

駐車場に入ってすぐにこれが見えたわけですが…

「あれっ、なぜここに居るの?」って、思わず“あの方”を思い浮かべちゃったくらい、同じ色形の個体が鎮座しておりました(汗)
フェンダーミラーですしっ!!!!


瓜二つでしょ(笑)



この会場のお近くにお住まいとのことで、昔から持っていながらしばらくは車検を切って保管してたと言う事でしたが…残念ながら「東海セリカday」や「みんカラ」のこともご存知じゃなかったようです(汗)
しっかりと来年のお誘いはしておきましたが…

まずは会場を早めに決めなきゃね。。。


まだまだいろんな車がありましたが…お腹いっぱいの実に楽しいイベントだったことが分かりましたので、また顔出してみようと思います!!
Posted at 2025/11/03 05:34:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2025年11月02日 イイね!

オイル漏れ…なんてこったい。

で、翌週にオイル吸着マットを見てみれば…



やはりエンジン右前側がヤバそうですね。

で、今回は徹底的に探ってみたんです。
というか、ペーパーウエスを折りたたんでは手に持ち、次々とエンジン側面を触っては、また新しいウェスに切り替えて、別の個所を触ってみる…見た目じゃわからないので、改めて触ってみて判断しようって思ったわけで

で、次々とウェスを消費するうちに…



おぉっ、いきなり見事なオイルが…。

その箇所が、ここになります。




燃料ポンプ。



そういえば、JAFでお世話になった以降に、このポンプを交換したんですが…まさかそこから?!
いやぁ、しばらくは何の漏れも無かったはずなんですけど…いきなりどうしたの???
しかも1週間でこの量ですから…ちょっとおかしい?!



とはいえ、この燃ポンの付け根が怪しいのは間違いないので、あらためて燃ポンを外してから、ガスケットを交換することにします。

これはボルト2本を外すだけですぐに取り外せるわけですが…


ガスケットは硬化しているものの、破れ等は見られません。

で、ブロックを見ると、そこにはヒートインシュレーターがまだへばり付いてます。


なのでこいつを外そうと手を掛けたところ…

いともあっさりと


崩壊(滝汗)

なんとなく、こいつの劣化がオイル漏れに繋がってたんじゃないかと…そう思ったわけです。

さて、ブロック側に残ったこいつをどうするべきか?


しかしこれ、かなりしっかりとくっついちゃってて、全く取れない?!
エンジンを吊り上げた状態なら力も入れやすいんですが…前かがみでしかも補機類が周りにたくさんある状態では、ちょいとキツイです(泣)

なので今回は…


液体ガスケット塗りたくったうえで、割れたインシュレーターを元通りくっつけて…これまた液体ガスケットで塗り固めて



とりあえずは…ヨシッ(爆)




インシュレーターの新品を探してきてから、改めて交換したいと思いますが…これだけ液体ガスケットで固めちゃってるんだから、それなりに効果があることを祈りつつ、またしばらくは走って、様子を見たいと思います!





あっ、来週はWRCの展示が控えてるんだったぁ。。。
Posted at 2025/11/02 05:30:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカ エンジン | 日記
2025年11月01日 イイね!

久しぶりに漏れたけど…謎!?

久しぶりに漏れたけど…謎!?エンジンも換装して数か月、あれほど悩まされ続けてた「オイル漏れ」ともすっかりおさらばして…いまや優等生になってたはずでしたが

ある日、何気に覗いた床下のオイル漏れの後にビックリ(汗)
(写真はちょっと派手に見えますが…短時間ではここまでは漏れてません。。。)

ちょっと油断してたら、再びエライこっちゃになってたんです…?!
潜って見てみりゃ、やっぱりエンジンメンバーにオイルが滴ってる!?

…ってことは、オイルパンガスケット周囲からの漏れ…というのが今までの経験から想像できちゃうわけで、さっそく床下にもぐってエンジンの周囲、特にオイルパンのガスケットを点検すると







メンバーの真上の部分にあたるオイルパンガスケットの周囲からの漏れは…皆無なんです。

でも漏ってるのは間違いないので、ペーパーウェスをタイラップでメンバーに固定してしばらく走ってみる。

(幸い、規制前エンジンのオイルパン形状はかなり浅い(?)ようで、規制後のエンジンだとほぼ手が入らないオイルパンとエンジンメンバーとの隙間にも、これくらい大きな空間があるわけで…だから過熱してウェスが発火しちゃうことも心配は要らないようです!)

それで1週間を通勤その他で走り倒し、よく週末に見てみると

かなりオイルを吸い込んでるようで、重たくなって落ちてきちゃってた模様?!

当然、ウェスは…十分吸い込んでます、オイルを(汗)



でもね、オイルパンガスケットはどこからも漏れてないんです、不思議なことに。

でもエンジンメンバーにはオイルが溜まってるわけで…どこからなんだろう???


気持ち悪いんで、隅々見まわしてみるけど…わからず。
なので再びウェスを固定して、再び1週間通勤に走ってみる…

…を、実は毎週繰り返してたりする。

東海セリカdayの時でさえ(爆)



でも、見事に漏れてても…わからないんです。
でも何度となく同じことを繰り返すうちに…何となくウェスのオイルを吸い込んだ感じからみて、右側が怪しいというのは分かってきました。



なので、重点的にその右側部分を調べてみるも…














特にオイルが流れたような跡は見られない?!


だから頭抱えたまま、再びウェス(というか今度はオイル吸着マット)を固定して、再び1週間の通勤に走り回ってみたんです。。。

変なの?!
Posted at 2025/11/01 05:59:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | セリカ エンジン | 日記
2025年10月31日 イイね!

【新聞全面広告より その159】時代のスタンダードが…変わりましたっけ。

【新聞全面広告より その159】時代のスタンダードが…変わりましたっけ。こいつの名前が的確なのかどうかは、議論白熱してましたっけ。

とはいえ、このエンジンを境に、一般的なスタンダードエンジンですら『4バルブツインカム』になっちゃったわけで…すごいこと、しでかしちゃったもんですね(汗)
普通の人に「効率うんぬん」なんて言ってもわからないんでしょうけど、「ツインカムです!」って言われりゃそれは「ちょっと特別」な感じに聞こえますもん。。。



普通のエンジンが単体で広告の主役に上るだなんてのは、LASREの時以来かな? あの時のLASREは、ちょっと訴求力にかけてたのも事実ですが…これを持ってLASREエンジンの凄いところが、広く伝わることになったはず?!



こんな図解まで付けて…ヘッドに2本のカムシャフトがあるって言うことを、視覚的に訴えますね。。。

だからこんな解説よりも




説得力ありますわぁ。。。


今の時代、ただの2バルブエンジンを探すのさえ難しくなるほど…この時代のこの“切り替え”はすごいことだって思いますよね。

ちなみに社内でも当時はこの技術は…

反対意見も多かったそうですって。
Posted at 2025/10/31 05:29:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新聞全面広告 | 日記

プロフィール

「@えすしようさん、これで街乗りはきついんじゃないかと思いますが…えらいっ!」
何シテル?   11/02 20:02
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

通勤途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:48:49
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation