
会社の若手有志が集まって、「新入社員どおしの親睦を深め」「クルマ好きを増やす」ことを目的としたイベントが開催されて数年経つと聞きますが、今回初めて、我が社内公認の旧車同好会でも「若者の勧誘」を兼ねて協力してやろう…ってことで参加してきました。
当初の予定では「興味を示しそうな若者を横にのせて、4キロほどの市街地を走ってこよう」って主催者さんから依頼を受けていたんですが…朝になって「万一のことを考えるとマズイ」ってことで中止になっちゃったと聞かされます(泣)
まぁ、運転席に座ってもらうことは当たり前にやるつもりでしたが、それじゃ魅力って伝わらないよねぇ!?
案の定、遠巻きに見てる若者はいるけど…なかなか近寄ってきそうにありません(爆)そんなに勇気がいることなのかなぁ???(まぁ、オッサンが迎えるわけですから…当たり前かも??)
それじゃってことで、我々はおもむろにボンネットを開けてエンジンを掛けてみる…と、ちょこちょこと若者が集まってきました。
な~んだ、様子見してたのね???
なので「んじゃ、運転席に座ってエンジン掛けてもいいよ!」ってことにしたら…あはは、面白いように次々と来てくれるようになりました。
で、面白いことを発見したんです。
第一声が「ブレーキ踏まなきゃいけないんですよね。あっ、マニュアルだからクラッチもか…」。
そういえば今日売ってる数少ないマニュアル車も、安全のためにクラッチは踏むんだそうですね、始動時に。そんなこと言われて初めて知ったんですけど。。。
でもそれ以上に驚いたのが…
キーをひねってエンジンを掛けることに不慣れなんですね、今の若者って。
エンジンが掛かってもまだそのままキーをひねり続けてる子ばかりなんですよ、不思議なことに。
ってのも、今のクルマはほとんどがプッシュスタートですからね…どうもキーをひねることがどういうことなのかが良くわかってないみたいなんです。
で、ついでにいうと…
今の時代のクルマってアクセル踏めばスムーズにエンジン回転が上がるものだから、旧車も同じ調子でアクセルガンガン踏んじゃう子が多いんです。。。
だから私のセリカも、友人のTE71も、ヨタハチも、ハコスカも…情け容赦なくアクセルあおるあおる(滝汗)
一度はレッドゾーンすれすれまで踏み込まれましたからね、我がセリカ君。
逆に良く回ったもんだと感心することしきり(笑)
でもそれがかえって呼び水になったようで、ますますひっきりなしの列になっちゃったのも事実。。。
(よく見りゃ他イベントコーナーのスタッフさんもさりげなく混じって並んでるし。。。)
で、午後になって、支給されたお弁当を戴き、晴天の中、風にあおられ派手に舞う桜吹雪に気を良くした(?)我々は、「ちょっとだけ、ぐるっと走ってもいいよ!」ってうっかり口にしちゃったからもう大変。
駐車場のロータリーの周りですから、距離はたかだか数10メートルしかなく、1速でしか走れないんですが…他のイベントコーナーを凌ぐほどの大盛り上がり。
次々と「僕もいいですか、運転しても?」ってことで、ずらっと並んで順番を待つようになっちゃて…これには我々もびっくり。
ちなみに…ほとんどの子が「マニュアルの免許持ってないんじゃないか?」って思ってましたが、さすがに自動車関連会社だけあってそれなりにマニュアル持ってる子も多いことには驚きました…が、聞けばほとんどが“ペーパードライバー”さん。
そりゃそうですよね、今の時代には限られますもん、マニュアル車って(泣)
だからクラッチミートするのにメチャ回転をあげちゃうわ、いきなりクラッチ繋いでちょっと飛び出して慌てちゃう子も居りゃ、アクセルワークもおっかなびっくりでギクシャクし続けちゃう子等々…こちらもかなりヒヤッとするシーンもありました。
が、皆かなり喜んでくれましたね。
中にはわざわざ限定解除してマニュアル免許を最近取ったっていう女子(!)までいて…
オジサンたちは感涙にむせび泣いたとか(マジです)
でも、やはりヨタハチは低速トルクが無いので、ちょっとした斜面での坂道発進では皆面白いようにエンストしまくり。
中にはそれで一気にテンパっちゃって…アクセル踏んではセルを何度も回すから、プラグをかぶらせちゃうことも何度もあって。。。
ちょっとサービスしすぎちゃったかなぁ。。。
とはいえ、無事に終わって皆が嬉しそうに写真を見せあっては(皆必ず写真や動画撮ってましたからね)はしゃいでる姿を見ると…オジサンたちはそれだけで十分満足です。
さぁ、これでギャルが興味を示してくれたら…オジサンは泣いちゃうことでしょうね。
まぁ、まず無いでしょうけど。。。
以上、報告終わりっ。
(あっ、ギャルたちが乗り回す旧車のシーンは…撮り忘れました。。。)
Posted at 2019/04/13 20:33:04 | |
トラックバック(0) |
同好会 | 日記