• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2023年11月01日 イイね!

ちょっと厳しいぞぉ。。。

ちょっと厳しいぞぉ。。。昨夜のこと。。。
ちょっと残業して、ヘロヘロになって帰宅したら

嫁から「これ、あとやってくれない?」って指示された作業が…。


それは…ガスファンヒーターの内部の掃除。

もう10年ちょい使ってるものだけに、背面の吸気部分から中を見たら…もうホコリが堆積しちゃって、そこらじゅうでモサモサしてるのに気が付いちゃったらしく、プラスドライバー取り出して、思いつくままに外部に見えてるところのねじを外しちゃった挙句に

「全然バラセないから、あとお願い!」っていうことらしい。


「そんな難しいものでもなかろうと」と思って後を引き受けたのが運の尽き。。。

もう何がどうなったのか…化粧パネル外すだけでも四苦八苦。

結局、完全な分解はあきらめて、吸気側からは雑巾を突っ込んで中を拭く…という、最もベーシックな方法に頼ることになりました。

だって、キリないんだもん(爆)



やれといわれりゃ、内部基板から中の構造物まですべてを取り外すこともできなくもないんですけど…もう夜10時回ってるし。
しかも翌日も朝早いし。。。



結局、できるところまでやってから雑巾つっこんんで多少はきれいに拭いてから、再び元に戻し始めて…気が付いた(汗)





「おいおい、もとはどんな形してたんだ!?」ってことに。


そうです、数多くのビスが、一体どこに、どんな種類ごとに使い分けられていたのか…そんなのばらされた状態で渡されても、私にゃわからないじゃないのっ(怒)



とはいえ、怒ったところで逆切れされるのがいつものことですから、うかつに文句は言えません(汗)


結局、ビスを選別して個数ごとにあたりをつけ…で、何とか終了。


おいおい、もう24時近いじゃないのっ(滝汗)



ってことで、怒りをぐっとこらえて…静かに床に就きましたとさ。。。

なんか、不条理だわ。。。
Posted at 2023/11/01 05:28:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2023年10月12日 イイね!

なんてこったい…高くついちゃった(泣)

あまりにヘボい私のPC。
文字を打つたびに、「ディスク100%」ってことで動きが止まることが増えてきました。
なので、こいつは処分決定! まぁ、Win8.1ですから…諦めるとして。。。


で、居間には新たなPCを購入し、今まで居間で使ってたメイン機種を私の専用機にしました。(ちなみに新たに買ったヤツ、すでに1年前の型落ち品だったこと、買ってから知りましたが…。)

ところがこの私専用機…購入が5年前のWin10機種なのは良かったんですが、昨年後半からやたらと画面に表れてきた「Win11アップグレード」ってやつ、ついついやっちゃったんですよね。

そしたら、ことごとく調子が悪くなっちゃって(汗)

今まで使えてたソフトが使えなくなっちゃったんです…!?


でもひとつずつソフトのバージョンを変えては対応できるようにしたんですが…一番使いたかった「テレビの録画」が全くダメ。
これは何度もソフトをインストールし直してみたんですが、どうにもダメで、起動すらしなくなっちゃった(号泣)


となるとお手上げ。
でそのまま我慢して(!)、およそ半年以上(爆)
でもいよいよ私の専用機になったことですから、しっかり動いてくれなきゃ困ります。

なのでさっそく再挑戦。

その前にメーカーの説明書を読み返すと…驚いたことに、このテレビ録画のソフトは「Win11には対応してない」ってことが分かりました。


おいおい、マジかよぉ(泣)


さて、これは困ったぞぉ。



そこで、一大決心をして、中のデータを他に保存し直して、リセット作業に取り掛かりました。
オールクリアすりゃ立ち直るでしょってことで、取説に従って取り掛かったんですが…

なんてこったい…Win10仕様には戻らない?!

やっとこさ再立ち上げしたパソコンは、しっかりとWin11仕様となったまま復活しちゃったんです、なぜなのかはわかりませんが…PC内のシステムを使ってのリセット???


ハッキリした理由は分かりませんが、こうなるともう一つのリセット方法、「再セットアップメディアを使ってのリセット」ってのをやるしか手は無さそう。。。

で思い出したんです。

そういえばパソコンを買った時に、説明書に「できるだけ早めに再セットアップツールの作成を忘れずに!」ってあったんですよね。確かやったようなやってなかったような???

で、いまさらながらそのツールを作ろうとしたら…「すでに作成されています」というメッセージが出ちゃった??
1回きりの制限があるので、もう再製作は出来ないんだそうです。。。

こうなりゃ探すしかありません。
1時間ほどかけてそこらじゅうを探して、やっと見つけたのが…「DVD-Rに焼いた4枚のディスク」

おぉ、思い出したぞっ!!!
たしか昨年末に「そろそろPCがヤバそうだから…作るかなぁ」ってことで、慌てて作ったんでしたっけ(笑)
いやぁ、見つけてよかったぁ。。。




ってことでさっそくリセット作業に取り掛かるも…どうやらこれ、Win11にアップグレードしちゃってから作成したようで、使えませんでした(号泣)


なんてこったい。。。

ということで、メーカーに問い合わせたら
「セットアップディスクは有償での配布となります」とのことで、お取り寄せ決定(爆)



あ~ぁ、早く作っときゃよかった。。。
後悔してますぅ。

皆さん、こんな事知ってましたか?? 
新たに買ったPCは、メーカーも違うんですが…同じように「早めの作成を忘れずに!」だそうです。。。

最初から付属しておいてよって思っても…今の時代、それは無いようですね。
昔のPCにはあったのにねぇ、困ったもんです。。。
Posted at 2023/10/12 05:27:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2023年09月20日 イイね!

うたい文句に…騙されたぁ!?

うたい文句に…騙されたぁ!?3年前の夏のことです、居間に今使ってるエアコンを購入したのは。

その時は、とにかくシーズン真っ只中の夏真っ盛りの時にエアコンが壊れちゃって、なので慌てて家電量販店に飛び込んで、いろいろ物色してた時に…いろいろなうたい文句で釣られちゃったんですよね。

その言葉って言うのが

「お掃除しなくてもいいんですよぉ」って言うもの。
今でも同じような言葉が、当たり前のように使われてますけど…

これ、甘く見てました(爆)



だって…「お掃除は絶対に、やらなきゃいけません!」からね。


その時購入したやつは、「自動掃除機能付き」でして、室内側の熱交換器(アルミフィン)の周囲のエアフィルターのホコリを自動でかき集めてくれる機能に加え、このアルミフィンに汚れが付着しないように結露をいったん凍結、その後解凍させて水と一緒に洗い流すっていう機能も付いてるんです。(というか、それしか選択肢が無かったんです…シーズン真っ盛りだったので)

でもまぁ、その時は「掃除しなくて良いだなんて、楽でウレシイ!」って単純に喜んでたんです。
というのも、それまでのエアコンは毎シーズンの終わりには、フィン周りのエアフィルターの掃除に加え、室内側のカバーを外してから中のアルミフィンに向けて洗浄スプレーを噴霧する…といった作業をしてましたからね、私。

だから、このエアコン…そんな面倒な作業をせずに3シーズン目に突入してたわけです。


ところがですね…ある時、見ちゃったんですよ。
冷気の吹き出し口から、中で廻ってるファンがめちゃ汚くなってるってことを。


となると、こりゃ何とかしなきゃいけませにょね。
というか…指令が下りました。
「何とかしてっ!」って。。。

でまずは吹きだし口のフラップパネルを取り外したら…これまたカビだらけじゃんってことに気づきました。


これ、フィン凍結後の解凍時に出る水が、ここでカビを呼んでるようです!?

まじかっ(汗)


ということで、できる部分のパネルを外して


それからフィルターに普段は隠れているであろう箇所につもった(?)ホコリを撤去


そうしてから…いよいよファンの掃除にはいります。


こんなの簡単に拭き取ればOKでしょう!

って思ってましたが、実はとんでもない(汗)
そもそもがこのファン自体がメチャ隙間の細い構造になっていて、しかも付着したホコリは…ガッチガチに固まってこびりついてます(滝汗)

結局、ひとつひとつの隙間に、割りばしに布を巻きつけたものを使って拭き取るんですが…もう大変。
上を覗き込みながらの作業ですから…すぐに肩や腕、首が痛くなってきて、長続きしませ~ん(爆)

結局、妥協して…ここまでということで、許していただきました。



なんと、黒い色じゃなくて、鮮やかなブルーだったとは…


それにメチャ驚いた次第です。。。


掃除は、やはりやらなきゃいけませんねっ!
皆さん、ご注意を!!!!
Posted at 2023/09/20 05:28:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2023年09月17日 イイね!

廃却、廃却…バラシテ廃却!

廃却、廃却…バラシテ廃却!まずは業務連絡から。

東海セリカday の前夜祭の出欠調査は、あらためて新規フォームから応募いただくことになります。従来の『東海セリカの参加エントリー』とは別に設置してますので、是非そちらからあらためて登録願います。
でないと…参加できませんので、ご注意下さいませ。




て、本題。
…ですが、いきなり変な画像ですみませんです💦
洗浄便座、壊れました。

いや、メカニカルに壊れたわけじゃ無く、ずっと水が止まらず…滴り落ちるという症状が出ちゃったんです。

となりゃ、当然疑わしきはパッキンなわけで…ちょいちょいって交換しようと思ったんですが

そこで嫁が却下。

「もうこれ古いから、この際買い替えよう!」だそうで…もったいないですが、それに従うことにしました。

ですので、コイツは…廃棄ゴミとなったわけで、で、嫁のひと言「ごみの袋に入るよう分解して!」とのこと。
やるしかないでしょう(汗)


当然、壊しちゃっても構わないんだから…プラスチックの羽目合部分はバキバキと割って分解。。。

で、これは中の臓物。

この下側に水タンクと洗浄ノズルがあって

その水タンクがこれ。

中には、水を温水に温めるためのヒーターが

これ、バケツの中に入れた水を温める「投げ込みヒーター」ってやつと同じ構造ですね!

またここに付く給水ポンプ(かな?)は

電磁石で中の鉄芯が出たり入ったりすることで、ダイヤフラムをペコペコさせる仕組みのようですね…面白いっ!!!


そしてこっちは暖房便座(の、内部)

アルミシートに電線が張り巡らされていて、通電するとこれが一気に発熱するようです。


それぞれの部品は、単品で取っておいて、別の工作で使える…とも思ったんですが、当然そんな電気の知識があるわけでもなく…

すべて当然ゴミとなりました。


あっ、そういえば…外装のプラスチック本体も、この後切り刻んで袋に押し込みました(爆)

暑い中、よくやったわ…ホント。。。
Posted at 2023/09/17 08:29:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2023年07月23日 イイね!

やはり安物はダメだった…みたいです。

先日お話した「おもちゃ」のうち、送料込み3,800円のスマートウォッチは…やはりクズでした。

まずは、わかっていたことですけど…説明書がしょぼい、ショボ過ぎたんです。。。
日本語の体裁は整っているものの、やはり意味不明なところが散見されます(爆)
しかもその内容は…スマートウォッチにたくさんある機能の説明が、実はほとんどないんです。あったとしても、肝心のその操作方法は分からない。
例えばアラーム。
説明書には「アラーム(時計のメニューには目覚まし時計と表示されるんですけど?!)」機能として「8回のアラームが設定できます」とだけ記されてますが…その設定方法は、記載なし(笑)
あくまで各自で頑張ってクダサイ…なんですよ。で、何とか設定したとしても、それがはたして正しく受け付けられているのかどうか、画面で確認するアラームのアイコン表示はどこにも出てこないわけで…不安なんです、これ。。。

こんな感じですもん…それぞれの機能を「どのようにしたら使うことができるのか?」がまったく分からないんです。

説明書にはこんな機能も紹介されてます。
例えば「ジェスチャー」モード。この機能の説明はたった一言…「目を覚ますジェスチャー」だそうですが…おいおい、何じゃそりゃ???です。

また「座りっぱなし」なんて言うモードもありますが、「スマートウォッチかアプリで時間が設定できます、連動をリマインダします。」とだけ書かれてて、意味不明?!
「携帯を探す」モードでは…「Bluetoothの接続が必要です。形態を探し機能をクリックします。お携帯が鳴ります。(原文のまま!)」だから何がどうなるわけ??そもそも「お携帯」って何なのよっ?!


でもこんな機能はまず使わないので、まぁヨシとしましょう(爆)
でも使いたくなる機能もあります。

その筆頭が「健康」と「スポーツ」。
前者は、「歩数計、心拍、血圧」の測定ができるようです。で、さっそく「心拍」も「血圧」もそれなりの数値が表示されましたので、なんとなく"何か"を感知して(?)いるようです。(血圧って、どうやって計っているんでしょうね?空気で押さえつけられるわけでもないんですけど?)

でも理解できないのが「歩数計」。
なんとこの歩数計…歩いている歩数以上にカウントが早く進むんですよ。しかもその数値は…適当としか思えないほどにアバウト。
だって、腕から外して机に置いた途端、どどっといきなりカウントが増えたりするんですもん(笑)
さすが、中○製(どこにも表示が無いけど)のようで…彼の国と同じで、まったく信頼できないシロモノです。。。
ちなみにこの歩数計、数値をリセットしたくても…やり方が分かりません。何をどうやっても、記録した数値はいっさい消えないみたいで…やはりこれ、中○本土にずっと通信してデータを送り続けてるんじゃないかと、マジで疑いたくなるんですよね。

その証拠に、バッテリーの減りが尋常じゃない。。。
説明書には丸2日はOKとありましたが…ウソばっか。
ここ2日ほどは、フル充電が半日経つだけでほぼ空っぽ。でもこの時に使用してた機能は「歩数計」のみですもん、心拍計なんてやってたら、間違いなくすぐにアウトですよ。
ちなみに、昨夜はもう一つの興味ある機能「睡眠モニタリング」。
これ、その起動の為のスイッチがあるわけじゃなく、スマホに入れた専用アプリで時間を設定すれば、その間の身体の変化(心拍や動きなど)から睡眠の深さを記録してくれるという、ありがたいモノなんです…が、それやってたら、夜中に知らないうちに充電が無くなってました(爆)

冗談でしょ、これ??
(ちなみにその後、慌てて再充電したんですが…本来なら2時間かかるはずの充電時間が、たったの10分少々で7割まで回復しちゃいました?! いやいや、これって明らかに電池の劣化じゃないの??)



で、実は先ほどの専用アプリには、これらのデータをスマホに転送して、日ごとの表示ができるはずなんですが…


出てきませんっ?!
一部、データは見られますが…例えば歩数やGPSから測定した歩行経路を地図上で表す機能なんて…どうやったら見られるんでしょうね??

こういうことがいっさい説明書に書かれてないなんて…

ということで、まったく笑っちゃうほどの「おもちゃ」レベルです。。。
いや、期待させているだけ…『悪質なおもちゃ』と言ってもいいんじゃないかな??


とにかく、一度リセットして、もう一度設定からやり直してみます。

保証書も付いてないんですからね…確信犯かもしれません、これ。。。
Posted at 2023/07/23 06:34:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家電 | 日記

プロフィール

「@H.N城谷サッシー 君、いやいや展示セリカってこんなにも小さかったんだっていう錯覚ですよ。降りるなんてこと、誰も思ってませんし、そもそも…許しませんっ(笑)」
何シテル?   08/19 07:59
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation