• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2023年06月17日 イイね!

ヒャッキン・マウス君、ごめんなさい。

庶民の味方「ダイソー」で、高額な部類に入るワイヤレスマウスを500円出して買ったのが2022年の1月の事。

あれから1年半使い、まだまだ充電も問題なく行え、若干、一回の充電で使える時間が短くなってきたかなって感じるくらいで、機能的にも全く問題なく使えていたので、毎日十分に満足してたんですが

最近になって、ホイールを回してもまったくスクロールしなくなっちゃったんです。

いや、そもそもクリック感が全くしなくなっちゃって…壊れちゃったんです。


なので迷わず原因探しのためにバラシマス(笑)
ちょっとした不具合なら、直せるんじゃないかと思ったわけですが…

ありゃりゃ、ホイールからスイッチに連結してるはずなのに…


繋がってない?!
いや、この連結部分が折れて無くなっちゃったんです。
だからここは「何かの棒」を削り出して接着して繋げりゃ復活するんでしょうけど…

面倒だからパス。
とっとと新しいマウスを購入することに決め、帰宅途中にさっそく最寄りのダイソーに寄れば…



見当たらないっ?!


そこが小さな店舗だったから(でも以前はそこで買ったんですけどね)なのかと思い、そのまま大き目の店舗をハシゴ。
2軒目では、パソコンやスマホ関連のグッズも豊富に取り揃えてあって、かえっていろいろなモノに目移りしちゃうくらいなんですが…




ここでも発見できず(汗)


で、代わりに見つけたのは…棚のすみっこにポツンと置かれた「単4乾電池式のマウス」がひとつ。。。

でもさすがに乾電池式はイヤなので、近くに居た店員に聞くも…バイト君じゃわからないみたい!?



結局週末を待って隣町まで足を延ばし、大きな店舗で探したら…


やっと見つけることができました。

あぁ、良かったぁ。。。



でも、黒色しか置いてない。

なので、仕方なくそれを買って


迷わず分解(笑)


なるほど…本来ならこう繋がってたわけね。納得!



で、そっくりそのまま元の赤いボデーに移植して…


仲良く赤黒が並びました。


壊れた方は、黒いボデーに戻して…スペアとすることに。
いつ充電電池がダメになっても、これで直せますからね。



でも…そんな日がはたして来るんでしょうかねぇ??



その前にまたホイールの物理的な破壊が原因で、使えなくなったりして???


ちなみに今回壊れた原因は、たぶん


マウスがカバンの中で強く押し付けられたことで、ホイールに無理な力が加わって折れたんではないかと思うわけで…気を付けなきゃ。。。



でも、絶版商品になる前に、買い占めようかなぁ?!


やめとこ、550円だもん…これ。
Posted at 2023/06/17 05:21:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2023年04月02日 イイね!

時代は進み…そして置いて行かれるぅ。。。

実家のテレビが壊れたため、安っいやつと入れ替えたんです。
40インチで4万円切ってますもん…1インチ1,000円を切る時代なんですよね。
すごっ。

なんたって、確か液晶テレビが出始めの頃は、1インチ1万円って言われてなかったっけ???

もう昔過ぎて思い出せませんけど。。。


で、それまで使っていたテレビが…2005年製だったので、17年ほど頑張ってくれてたことになります。それなりに高かったのは違いありません。。。

で、その時に一緒に購入してたのが、HDDの録画デッキ。
ちなみに、当時はまだ「地上波アナログ」の末期でもありましたので、地上波デジタルチューナーも共にこの録画デッキには搭載されてました。


で、今までのテレビには、このデッキとを

この「D端子」ってやつで繋いでいたんです。


説明書にも書いてあるわけで



これって当時は画期的だったのかな??
ちなみにWiki で調べると「映像機器のアナログ映像信号を伝送するために規格された日本独自の接続端子である」とありますね。

でも「えっ、アナログ映像信号?日本独自の端子??」だそうで…

だから今の時代になると…こんな端子は跡形もなく消えちゃってるんですよね。
今のテレビはもちろん「HDMI」が当たり前ですし。



だから今回、さすがに困った。
従来のテレビに当然あったこのD端子が、いまだに残ってるわけは無く、HDMI端子が2か所開いてます。

で、調べると…D端子をHDMIに変換するアダプタが存在するようですが…そんなもの、家電量販店にも無きゃ、ホムセンにも置いてありません(汗)

でも幸いなことに、デッキ側のRCA端子を3つまとめて一つにして、ピンジャックで繋げることはできるようですので…結局、何とかなりました。。。



しかし、こういう重要なところが、後の技術の進化でコロッと覆されちゃって、人知らず消えていくなんて…


なんか、悲しいですよね!?

まるでビデオデッキのベータ方式見たい…かな?!


困ったもんです。。
Posted at 2023/04/02 05:47:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2022年12月30日 イイね!

大掃除は必須ですっ!

って、嫌でもその気にさせるのが、この年末ですが…

自宅の窓を掃除しても当然のように言われ、セリカ君意外の3台を洗っても、誰も感謝してくれない。

実家に顔出せば…室内扉の表面に貼ってある壁紙を張り替えたところで、やっぱり当たり前と思われ


なんか寂しい日々を過ごしております(爆)

まぁ、当然と言えば当然であって…褒められることを期待しちゃいけないんですけど。。。



でも、最近ひとつだけ感謝されたことがありました!

自宅PCのマウスが最近反応悪くなったんです。
スクロールホイールを回しても、画面が動かない!?

これ、意外にイラッと来るものですから…嫁はブチ切れてます(笑)
で、挙句に「買い替えよう!」って言い始めるわけで…

どうせ買いに走らされるのは私なわけですからね…面倒だから、「直しちゃる!」って言い切ったわけで。。。

隠しビスを含め計6本の小さなトルクスビスを、そんなの持ってないから手持ちのマイナスドライバーでコリコリと回して緩め、御開帳。



購入して初めてですからね…数年経ってるかな???

なので、ホイール見ると…明らかに綿ボコリだらけ(汗)


なので、ピンセットで綿ごみを取り除き、ちょっとだけキレイにして元に戻したら…終了!

もちろん機能回復しましたので、めでたく感謝されたわけです!!!
やったね。




追伸:
せっかく貼った壁紙ですが、翌日には…


何てこったい。。。
Posted at 2022/12/30 05:37:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2022年08月14日 イイね!

カーナビジャンク品からのHDD救出。

一昨年まで、ウィッシュ君の中でずっと10年近くガンバってくれてたカーナビ君ですが、ある日、ちょっとした不調を直そうと作業したつもりが、いきなりの昇天。

この顛末についてはブログでも書きましたが、その後の調べでこれは「この機種特有のICパンク」が原因と分かりました。
一時はメーカーが無償でこのIC交換をやってくれていたとのことがネットでも書かれていましたが、さすがに時すでに遅し。
まぁ、地図データも新しいのはリリースされなくなって久しいものですから…とっとと諦めも付き、別の中古品に交換して今に至ってます。

で、この個体はずっと部屋に置いてあったんですが、さすがに邪魔になってきて…でも中には、地図の登録データなんて個人情報が登録されてますので、おいそれと廃却も出来なきゃ、転売ももちろん怖い。

で、やっと分解してみる決心がついたんです。



工業製品ゆえ、こういうものははめ込みとビス止めが多用されているのが常。つまり頭使ってひとつづつ構造を観察すれば、おのずと分解方法は見えてくるわけで…まずは外周をぐるっと眺めて、そこに見えるビスをすべて撤去。



しかしホント、小さなビスが多いこと多いこと(汗)

視力が弱って来た不器用なオッサンには、ちょっと辛いかも。。。

フロントのモニター部を外すと…

この手のフラットケーブルの外し方にちょっと悩む。。。

見えないんだもん、差し込み口の固定分が。。。

それでも触っているうちに、偶然ロックが外れて…それで納得。
なかなか面白い固定の仕方だわ!?

でも、ひとつわかれば、次々に現れるフラットケーブルにももうビビりません(笑)

そうして最上部に載っているCD部分を取り外し…「HDDはどこだぁ?」ってつぶやきながらも、どんどん基盤を外していきます。





で、やっと発見!


コイツだけを撤去してから、基盤をひとつずつ元に戻して…復元完了!




さて、この取り外したHDD…2.5インチのIDE仕様で、容量は



あはは、60GBだって(爆)

でもまぁ、この中に自宅や関係先住所に地図などがたくさん入ってますので…消去してから再活用しようっと。

あっ、このサイズのケースと配線、買わなきゃ。。。
Posted at 2022/08/14 07:45:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2022年07月27日 イイね!

掃除はしておくべきですねぇ、やっぱり。

昨日は、病院のはしごに追われまして…オフクロがいよいよこの週末から入院する病院に「CPR検査の検体」を届け、その足で今度はオヤジを掛かりつけの病院に送っていって血液検査を受けさせる…コロナ第7波がいよいよ周囲でも間近なモノと感じられてきた中でのこの行動は、仕方ないとはいえなんか微妙(汗)

まぁ、最近は普通の風邪も引かないほどウィルス君には嫌われてるようなので、今回もきっと大丈夫でしょうけど!?


そうしてセリカで走り回った挙句、実家では矢継ぎ早に「あれ直して、これ買って来て」という催促ばかり。。。


なので、今回はトイレの給水タンクからずっと水が流れてるという件を直してきました。




なんて偉そうに書いてても、所詮はお手軽な補修ですもん…ブログネタにもなりやしない(爆)



でもせっかくなので、ちょっとだけご紹介。



我が実家のトイレは既に築40数年ですから、トイレもそれなりに古いわけで…この給水設備に付いてるマークも…「INA」。

もちろん今は多数のメーカーが経営統合されて、「LIXIL」に商標が統一されてるのは有名なお話。


ちょっと調べると、この「INA」は1969年から1986年まで使われていた伊奈製陶時代のモノで、その後「INAX」となり、2011年から「LIXIL」なんだそうですが…どうでもいいお話ですね(笑)

でもうれしいことに、この商品の補修は今でも可能なんですよね。

旧INA(INAX)製品の補修品として、例えば今回ヤバそうだった給水部のピストンパッキンは…



プラスチック製となったものがまだ普通にホムセンでも売ってました。
ありがたやぁ…。



せっかくなのでこいつをそのまま使う前に、この給水装置を取り外して分解。

思った以上に水垢とかで汚くなっており、それをキレイにしてから元どおり組みあげて、水漏れをチェックすると…



あぁ、実に気持ち良いほどに、水漏れがぱったりと収まって…めでたしめでたし。



以上、備忘録なブログでした。。。

Posted at 2022/07/27 07:31:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 家電 | 日記

プロフィール

「@H.N城谷サッシー 君、いやいや展示セリカってこんなにも小さかったんだっていう錯覚ですよ。降りるなんてこと、誰も思ってませんし、そもそも…許しませんっ(笑)」
何シテル?   08/19 07:59
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation