って感じたのが、先日娘の大学の学園祭を覗いた時の感想。
このコロナ禍に置いて、大学も学園祭の実行にはかなりの制約を施しているのは事実でして…今回は基本的に『在学生のみ』を対象に学校を解放することにしたそうで、だから近隣住民はもちろん、在学生の家族や兄弟姉妹も見に行けないというルールになってたそうです。
ただし、在学生の親に限っては「学生証のコピーを持っていれば」入場可能という特例が敷かれたことで、だったら冷やかしで行ってみようかってことになりました。
というのも、今年がたぶん最後でしょうし、うちの娘が学園祭の“とある催し物”の司会進行を任されてるってこともありまして…そうでもなきゃ見に行きませんっ。(上の娘の学園祭は、一度も行かなかったしね、コロナ以前だったけど)
ただし娘もさるものでして…毎日「学生証貸せよ、コピー取るから」って言っても、「はいはい、あとでね」って言ったきり、ずっと出さないわけで…何度言っても出そうという気配は一度も無し。
「まぁ、そんなことだろう」ってことで、こっそり学生証を抜き取ってコピーをとる嫁にも驚かされましたが…でも無事にコピーをゲット(爆)
学園祭当日も、娘はまったく学生証を出すそぶりも無く、そのまましれっと学校に行きましたから、こっちもこっそりと覗くことにして。。。
で、行って驚いた。
「あれっ、こんなにもお客さんは少ないの?」って感じ。
学生自体も思ったよりも少なくって、なんともうら寂しい感じが漂ってるキャンパスは、実行委員や警備の人たちの姿が目立ってるくらいで、自由にキャピキャピ騒ぎながら学内を歩き回る男女の姿が…見当たらない?!
これなら高校の学園祭の方がもっと活気があるんじゃないかって思ったほどで…やはりコロナの影響をすごく受けちゃってる感じがしましたね。
なんたって…出店がひとつも無いんですもん。
しゃれたカフェや軽食、屋台などの客寄せ店舗は今回は厳しく禁止されており、そうでない催し物は、凄く数が少ないんです。
で、それに勧誘する学生も…パラパラ(泣)
いやぁ、昔の我々の時代ってのは、もっともっと華やかだったなぁっておもわず遠い目をしちゃいましたもん…これじゃ、今の学生は思い出にならないんじゃないかなぁ(汗)
てことで、娘にはばれましたが(爆)、そそくさとキャンパスを後にして帰って来たのは言うまでもありません。
コロナがすべて悪いのか、学生の気質も変わったのか…いろんな要因が考えられますが、あまりにも悲しい現実に直面して、ショックを受けたおっさんでした。。。

Posted at 2021/11/17 05:35:26 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記