• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2021年05月05日 イイね!

そんなに甘くはなかったけど…見えてきたかも?!

…というのは、先日ブログで上げたばかりのウィッシュ君のステアリングロック不良。

やはり昭和家電的な処置ではダメだったようで、ふたたび同じ現象になっちゃったんです、昨日。

なので、どこに付いてる、どういう仕組みなのか…を探るべく、適当にステアリング付近のカバーを外して見たら

それっぽいモノを発見!


(ちなみここまでの作業は…数分ですからね。最近のクルマ(でもないけど)は分解がしやすいです。外したネジはたったの1本だけですもん…ちょっとコツは要りますけど。)

で、こいつがどのように固定されているかと言うと…
ステアリングシャフトをグルッと金具で挟んで、ひとつのボルトだけで固定されてるんですが…こいつが、よくありがちな「ねじ切りタイプ」だったことから、まずロック機構に間違いないと思いますね!!

ただやはり、コイツを分解するのはちょいと面倒なので…今回はここに刺さるカプラーを掃除して終了。もちろんこの外箱に強烈な打撃ショックは加えてきましたけど(爆)



で、バッテリーを接続して動作の確認をすれば…




OKっ!


あはは、しばらくは「タヌキとキツネの化かし合い」になりそうですが…悪いヤツは目星がつきましたからね、交換することも容易に思えます、ボルトさえ外せればですけど。。。
Posted at 2021/05/05 06:19:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | ウィッシュ | 日記
2021年04月28日 イイね!

ちょっとしたトラブルだったみたいです。。。

我が家のウィッシュ君も、走行距離が11万6千キロをこえ、いろんなところがお疲れモードになってきてるようです。

特に足回りのフワフワ感は、ちょっとしたうねり道を走ると、鈍感な私でも十分に感じられるほど。さてさてどうしたモノかと考えるようになってきました。
(嫁はそろそろ買い替えかなぁ…なんて言ってますが、私は今のところ拒否ってます。だってよく走るんだもん。)


平日は嫁が使ってますので、週末にしか私は乗らないんですが…だからなのか違和感を感じることがありました。

ドアを開けただけで「ピーピー」と室内で警告音が鳴ってるんです。
今まではそんなこと無かったんですけどね…。 

で、嫁に聞けば「そうそう、エンジンも最近掛からないことがあるんだよねぇ。」だそうで…それってマズイじゃん(汗)


なので、先週の日曜にちょっと考えてみたんです。
何が悪さしてるのかって…。

でも10年程前のクルマとはいえ、既にエレクトロニクスの塊ですもん…原因を特定するには専用の診断機が不可欠なわけで、だから素人にできることはただ「推測する」だけ。
無理とはわかっていても、ちょっと頭をひねってみることにしました。


まずは取説を眺めてみる。
「ピーピーと鳴る原因は、シフトがパーキングじゃないところに入った状態で、Keyオフにしないままドアを開けた場合」つまりエンジンが掛かってる状態でドアを開けたってこと??

いやいや、どう考えてもそれは違うよね。
エンジンは最初から止まってるし。。。
でももしかしてシフトポジションを検知することができてないのかも…と思い、とりあえずシフトロックボタンを解除してシフトレバーをガチャガチャ動かしてから、再確認するも、やはり状況は依然変わらず。。。

取説にはこの場合の対処法として「Keyオフにしてステアリングロックがかかったか確認する」とあります。
なんか的外れなこと書いてあるような気がしないでもないですが…

ふと思ったんです。

ステアリングロックって何?

というのもこのクルマの場合はスマートエントリーキーなので、Keyを抜くときのボタンを押しながらっていうことはする必要は無いわけで…だからこのステアリングロックってのは意識してなかったなぁってこと。


で、試しにエンジンを掛けないままシフトをニュートラルにして、駐車場の傾斜を利用して、ブレーキを解除してちょっと前に進む間にステアリングを切ってみると…


本来ならロックがかかってるはずのステアリングが自在に回せるんです?!
つまり電気式ステアリングロックが掛かってないってこと…つまりこれが異常なんですよ!!


ということは…これをつかさどる20Aヒューズの断線が疑われますが

見たところ異常なし。
それでもスペアと交換しておきますが…その後エンジンを始動して、その後停止しても、状況は変わらず。
そこで思い出したんです。

確かエンジンを止めてドアを開けると、ウィ~ンっていうかすかな音がして、ステアリングロックがされてたってことを。
それが今回はまったくの無音…つまり死んでるわけで、でもヒューズは生きてる。
つまり…システムあるいはメカ(=ステアリングロックの機構本体)が死んじゃったってこと???


まぁ、故障の原因がメカ的なことなら、頑張れば直せるかもしれませんが、制御系だと…お手上げ(汗)

で、どうしたモノかとちょっと考えた。

もしかして、ちょっとした些細なことがロックを妨げる要因になっていないか?
つまり…ほんのちょっとのステアリングの位置ズレとか???




そこで、ステアリング自体の「チルト&テレスコピック」のレバーを解除して、ちょっと乱暴に上下、前後に動かしてみたんです。
そういえば嫁も運転するときって、シートの位置調整は必ずしますが、このステアリングの位置ってほとんど動かしていないわけで…だから刺激を加えてみることにしたんです。




すると…ビンゴっ!


あのピーピー音が消え、エンジン停止してドアを開けると、「ウィ~ン」っていう微かな作動音が聞かれるじゃないですか!!!

だからもちろん、これにて一件落着と相成りました。

あぁ、良かったよぉ。。。
Posted at 2021/04/28 05:40:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | ウィッシュ | 日記
2020年12月12日 イイね!

で、まだ続いちゃう…ナビのお話。

あともう一回だけ、お付き合いくださいませ、


実は今回、ナビの代替え機を入手してすぐにわかったことがあります。

【その1】
今回入手したWH850Dは、今まで使ってた860D の前代モデル。
たった1年の違いなんですが、その差は歴然だったことが…購入してからわかりました。
なので、交換作業に手間取り、ポン付けどころか…配線を追加購入しなきゃ全く使えなかったというわけなんです。。。


で、その最大の違いは、B-CASカードが“外付け”だったということ。
もちろん今回のWH850Dは「外付け仕様」だったわけで…そんなことを知らずにこれを入手したものですから、別にB-CASカードリーダーを繋がなきゃテレビが見られないんです。
なので、あわてて別に追加購入したというわけ。


それともう一つの違いが…ステアリングスイッチに対応してないモデルだったってこと。
なので、これまた配線の互換性が無かったということで…結局今回の入れ替えの結果、ステアリングのスイッチは“ダミー”になっちゃいました(爆)

たった1年、されど1年…この差は大きいですっ。



【その2】
こっちはちょっとビックリな、結構大きなお話。

それは…「このパナのWH8○○シリーズって、同じように画面が消えちゃう症状が多発してる」ってことなんです。(コメントでもありましたが…まさにそれですよ!)
なんでも、バッテリーを外してその後再接続すると、なぜかICがパンクしちゃって立ち上がりができないというエラーが起こるんだそうで…それをメーカーはリコールとせず、故障で入って来たものはすべてICを対策品と交換し、しかもそれを無償で行っている…ということだそうで。。。

ネットで検索すると、出るわ出るわ、同じようなお話ばかり。
しかもこのナビ、発売は2010年前後なので、早々と症状が出た個体はとっとと無償修理が終わったようですが、最近になって初めて症状が出てきた人も、“強く言えば”無償になる場合もあるんだとか???

おいおい、ってことは…

私の今回立ち上がりがダメになった私のやつも、10年目にして初めて不調になったからには、もしかしたらただで直してもらえるかも????


ってこと、なぜわかったかというと、今回の中古ナビのヤフオクでの説明画面に「IC交換済み」って書いてあったからでして…で調べたら、あらら。。。
なので今回、この「IC交換済み」ってことで、ますます安心できるものだということを確信したんですよ。

ついでに地図データも最新版の2020年版に書き換えられてるんだそうですもん!




という、ナビにまつわるいろいろなお話が、裏側にはあったわけで、でも現在では異常無く無事復活いたしました!!!!
めでたしめでたしっ。。。



Posted at 2020/12/12 16:55:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ウィッシュ | 日記
2020年12月04日 イイね!

あらまっ、やっちゃった。。。

ウィッシュ君のナビの続報。

先日、リビルド品を入札したつもりが…ちょっとしたことで落札できず、凹んでましたが

その翌日もおなじような出品物を見つけ、迷わず落札!
無事配送されてきました。


配線はそのままで、本体だけ入れ替えりゃOKですもん…楽だわさっ!


ってことでさっそく車両から不動になったナビを取り外します。



で、新しいヤツを入れようとしたら…



あれっ、配線が違ってる???



あわてて裏側を見比べると

今まで使ってたやつがこれ

代替え機が…これ。


ありゃ、配置がちがってないかい??
しかもよく見ると…右下になんか生えてる???



で、いまさらながら型番を見てみれば
これが正解なんですが

今回買っちゃったのは…


あっちゃ~っ、型番がちょっとだけ違うじゃん(汗)


見た目は全く同じなんですけどね。。。



と言うことで…

配線のみ購入せざるを得なくなりました。。。


バカバカバカっ(汗)
Posted at 2020/12/04 21:59:13 | コメント(15) | トラックバック(0) | ウィッシュ | 日記
2020年11月29日 イイね!

やらなきゃよかったのに…で、ナビ死亡!?

本日はウィッシュ君のお話。

最近、ステアリングスイッチの不調なのか、ラジオやCDなどの選曲ボタンが反応しないことが多くなってきました。
配線の端子が抜けちゃったかも…ということで、このナビ本体からステアリングまで行ってる配線を確認しようと思ったものの、どうやって取り付けたのか全く記憶にない(汗)
ウィッシュ君は今年でちょうど10年目を迎え、だからナビもちょうど10年。
もう最新の地図データもリリースされなくなって困っていたんですが、それでも愛着はあります。フルセグテレビもHDDに入れた音楽も全く異常無く視聴できるわけで…だからこのスイッチの不調だけは何とかしたい!

で、確かこのスイッチはウィッシュ君を購入して数年経ってから純正品を入手して、自分で付けたまでは良かったんですが…ほんと、全く配線に記憶が無いんです。。。

なので順番に配線を辿ることに(爆)

その為にはステアリングを取り外さなきゃいけませんが、これは確か…エアバッグの誤動作を回避すべく、バッテリーの取り外しからしばらく置いて、そして作業に取り掛からなきゃいけないってことだけは覚えてます。

で、ネットで見てるうちに少しずつ思い出し…

ステアリング裏のカバーを外して、中に見える針金を押すことで


エアバック本体を取り外し

そこに接続されてる配線のロックを解除して

摘出完了。

で、ステアリングを外すも…


尋ね人は現れず!?

それじゃ別のところか…と、ステアリングのアンダーカバーを外してみるも


ちょっと違ったみたい!?

なので、結局はステアリングポストのアンダーカバーを引っぺがしたら

それっぽいのが出てきました。


…で、思い出したんですわ。
本来ならここに、細いカプラーを接続したスイッチの配線コードを差し込むべきなんですが、面倒なのでそのままリード線を剥いた状態で…強引に突っ込んでたんだっけ(汗)

でも相手方のカプラーからはニードル状の端子が突き出てるので、それでも十分に導通してることを確認し、とりあえずはホッとして元どおりに戻します。


さて、これでOKのはず…と思いきや、イグニッションキーをONにしても、ナビは起動しないじゃないですかっ!?

オープニング画面どころか、ラジオやCDなんかもまったく動かず。
でもボタンは光ってるので、電源が落ちてるわけでもありません。ヒューズももちろん大丈夫。
リセットボタンを何度押しても一向に変わらず…こりゃタッチパネルが点灯しなくなっちゃったのかも?! と思いきや、いやいや、液晶パネルは光ってるんです。。。



…ということは、このナビを司る頭の部分がイカレちゃったってことでしょうかね?!

とりあえずはナビ裏の配線を確認してみるも…

もうまるでビックリ箱状態!?

何が何だか…必死で確認するも、抜けちゃってるようなところは見られず…。


ということで、当面はナビ無し、音楽無し…そしてバックカメラ無しの状態となりました(汗)


ヤバいっす、これは。

音楽が無いのは耐えられるとしても…バックカメラが無いと、意外に不便だってことにいまさらながら気が付きました。
嫁もこの顛末には、ちょっとおかんむりです(泣)


新品買うのももったいないので、同じやつのリビルド品を買うことにしました。ありがたいことに地図データも最後の更新がされているものがあるようですので。。。

あ~っ、余計なことやらなきゃよかったのにねぇ…実に痛い出費です(滝汗)
Posted at 2020/11/29 18:08:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | ウィッシュ | 日記

プロフィール

「来週のお江戸行き…残念ながら幻となりました(泣)また、あらためて出直すことになりました…残念。。。」
何シテル?   07/26 10:30
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation